-
第48回「三軍統合記念日」
小学生のころ、下宿していた空自隊員と一緒にオヤジに連れられて、在日米空海陸軍の三軍統合記念日に毎年といっていいほど連れていかれた。1950年は昭和25年、朝鮮戦争の始ま...more
2022.04.22
-
第47回「こひつじようちえん」
こひつじようちえんでのえんじふくをよごしてばかりのまいにちはそれはそれはたのしいおもいででした。ぼくがいれられたのははなぐみ、でもえんちょうせんせいのむすめのほしぐみのえみこせんせいが...more
2022.04.19
-
第46回「フライデー・フライト」
ライブではやっていたが、アルバムなどには未収録だった曲を集めたアルバム『CACA』に収録したと思う。ファンの皆さんから不買運動という名誉の勲章をいただいたアルバム『KISS』の向こうを...more
2022.04.15
-
第45回「月光仮面」
駒込のさるお寺でイラク戦争に関する反対集会が開かれたとき、かの川内康範さんの隣席に座らせてもらったことがある。川内さんについては書き始めたら数十冊の本になるくらいの人物。先のグリコ森永...more
2022.04.13
-
第44回「ある年ある日のニューイヤー」
今は浅草ビューホテルになってしまっている浅草国際劇場。舞台裏は自分たちの控室に、山本ミック(山本翔)が入ってきて、ひとしきり一人で陽気にしゃべりまくっているときのこと。酔っぱらった誰か...more
2022.04.04
-
第43回「伊東潤・著『男たちの船出~千石船佐渡海峡突破~』」
伊東潤・著『男たちの船出~千石船佐渡海峡突破~』は、瀬戸内の塩飽の船大工たちが佐渡の荒波に立ち向かう大感動作。胸が抉られるような人間ドラマ。頁をめくるたびに和船の奥深さ、繊細さを嫌というほど...more
2022.04.02
-
第42回「シューティング」
抜群の歌唱力で周りを魅了していたテイチクのシンガー、クリスティーナ。通称クリスに後楽園ホールに誘われ、シューティングなるものの試合を観ることとなった。作業終わりの青山ス...more
2022.04.01
-
第41回「いつだってブルース②」
そうこうするうちに250SLはMZA有明に着き、まずはアルバート・キング。相変わらず嬉しいくらいに泥くさいままの(ど)ブルース。トレードマークのロケットギターも眩いくらい。...more
2022.03.25
-
第40回「いつだってブルース①」
MZA有明のB.B.キング&アルバート・キングのライブに出向く。1989年だったかな、ちょうど一緒にレコーディングしている花田裕之を誘って意気揚々と濃緑色のW113・縦目の250SLを...more
2022.03.24
-
第39回「シムカ1200Sクーペ」
レコーディングを終え、守衛さんにお疲れさんと言いながら、ジャケットを肩にかけ、駐車場に向かう。置いてあるスポーツカーのイグニッションキーを捻り、レーシーなサウンドとともに猛然とエキゾー...more
2022.03.21
-
第38回「亜無亜危異」
亜無亜危異(アナーキー)がデビューし、新宿ロフトで大暴れしていた時代を経たある日、ベースの寺岡信芳が腕を骨折したという話が飛び込んできた。先の「毛ぼうし」ではないが、相...more
2022.03.17
-
第37回「ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード 改め キーウ》③」
先の世界大戦、ドイツが独ソ不可侵条約を破棄、ソ連に侵攻を開始したバルバロッサ作戦において真っ先に狙われたのが、共産主義ソ連のシンボルともいうべきレーニンの名を冠したレニングラードであった。...more
2022.03.14
-
第36回「ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード 改め キーウ》②」
その昔、スーパーファミコン時代、ハドソンから発売されていたアースライトというシミュレーションゲームソフトがあった。宇宙空間での戦闘シーンで、ちょっと激しめで作られたショスタコの7番が流...more
2022.03.13
-
第35回「ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60《レニングラード 改め キーウ》①」
信じられないことが起きてしまった。世界が温暖化、環境問題、エネルギー問題に立ち向かおうとしているときに、これが21世紀の現実なのかと目を疑いたくなるようなロシアのウクライナ攻撃。それを受けて...more
2022.03.12
-
第34回「頭脳警察黎明期 ②」
その横川純二は、京都では知らぬ者のいない山科にある一燈園出身。西田天香さんの始めた一燈園の理事となる山田隆也氏(本名・横川)の子息であり、のちに頭脳警察が関西へ出向く折、その一燈園が基...more
2022.03.11
-
第33回「頭脳警察黎明期 ①」
1968~69年、渋谷駅南、いまは桜丘口地区の再開発に伴い取り壊されてしまったヤマハ音楽振興会の通称、“崖の上のヤマハ”と呼ばれた渋谷エピキュラス。のちに中島み...more
2022.03.10
-
第32回「孑子(Bofura)」
ある日、橋本治の“桃尻言葉”で曲を書いてみようと思った。『桃尻娘』でヒット。送られてきた『枕草子』を開いて、「春って曙よねぇ」にはひっ...more
2022.03.08
-
THE PERRY、1stフルアルバム『Who's THE PERRY』より頭脳警察カバーをサブスク解禁、ツアー中のライブ映像も公開!
THEPERRYが昨年12月にリリースした1stフルアルバム『Who'sTHEPERRY』より、頭脳警察のカバー「コミック雑誌なんか要らない」をサブスク解禁した。...more
2022.03.02
-
PANTA(頭脳警察)の新曲CD『BACTERIA 2』が本日発売! コロナが蔓延する現代に突きつける衝撃作!
PANTA(頭脳警察)の新曲CD『BACTERIA2』が本日3月1日(火)に発売された。1998年、『NEKEDⅡ』に収録されていたまぼろしの曲「バクテリア」。23年を経た今、PANTAが...more
2022.03.01
-
第31回「マーラーズ・パーラー余談②」〜療養中のPANTAが回顧する青春備忘録〜
先のレコ倫からのクレームとは別に、対策を施したり、懸念されたりした歌詞を思いつくまま書き出せば、「彼女は逆立ち中ピ連」が「彼女は逆立ち1000mhz」、ソ連製のスホーイをインド製のマルートに...more
2022.02.20