Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】URCHIN FARM(2006年7月号)- 一撃必殺の総天然色サウンド、第2幕突入! 極上の虹色メロディに感染した温故知新現在進行形ミュージック!

一撃必殺の総天然色サウンド、第2幕突入! 極上の虹色メロディに感染した温故知新現在進行形ミュージック!

2006.07.01

全員でどう伝えるかを考え抜いた歌詞のアプローチの変化

13_ap03.jpg──『オレマニア』のレコーディングには、今回収録された5曲で最初から臨んだんですか?

MORO:そうですね。候補曲は割と決め打ちに近かったですよ。やっぱり僕の中では「On SHOWTIME」をすべての基準に置いていたので、曲作りの段階からピコピコしていてポップな曲主体で行こうと考えてましたね。アレンジを固める前にはもう「On SHOWTIME」っていう曲はあったので、これを軸にアレンジや音作りを寄せていく作り方をしたんです。

──曲作りは、まず第一にキーボードありきの発想ですよね。

MORO:ええ。そこからすべて作っていく感じです。“キーボードのリードがここに入る、そこには入らない”っていうところまで考えた上でネタを作ったりして。半年前と今とでは、キーボードに対する考え方が大きく変わってるんですよ。初めのうちは、エアーを良くするために部分的に凄く頼っていたんですけど、今はそれをひとつの武器として考えてるというか、キーボードも含めて如何に気持ちいいエアーを出せるかが課題なんです。だから曲作り自体がまるっきり変わりましたよね。

──ただ、今作からキーボードが全面に押し出されてはいても、最終的にはひとつの“いい歌”を作るところに集約されるのがアーチンらしい不変的な部分だと思うんですよね。

MORO:キーボードの導入はあくまで歌を大事にした上でのことだし、そこはずっとこだわってやってますからね。ただ、何だか得体の知れない勢い、パワーっていうのがバンドにとっては絶対に大事だと思うんですよ。バンドを始めた当初は今よりもっと音作りのことなんて判らないし、むしろグッチャグチャなんだけど、闇雲なパワーがそこから発せられていて、そこが凄く恰好良かったりするじゃないですか? だから僕達は今回、そんな洗練されていない恰好良さを体現したかったんですよね。洗練されたつまらなさよりも。キーボードとギターが衝突しちゃってるところも今回は面白くできたと自分達としては思ってるので。

──味付けとしてのキーボードという意味では、個人的には2曲目の「CROSS OVER」が絶妙なサジ加減だと感じましたが。

MORO:ああ、なるほど。ピアノをちょっと歪ませた感じで、アタック楽器的役割というか。ギターでやんちゃさや明るい部分を敢えて出さないパートを作って、キーボードで騒音さを出したかったんですね。僕としてはギターとピアノっていう、ジャンルで言えばロックとクラシックの相反する狭間で自分達がやれることをアレンジ的に最大限までやってみたかったんです。

──しかもこの「CROSS OVER」、MOROさんが初めて作詞に取り組んだ記念すべき曲ですね。

MORO:そうなんです。初作詞だったんですよ。

SOTA:バンドとしての歌詞のアプローチが変わったんですよね。『I.D.[Illustrators' Decoration]』の時は、僕が歌詞をダーッと書いてみんなに見せて「いいんじゃない?」みたいな感じで、歌詞の内容にこだわってなかったわけではないんですけど、僕以外の3人はどちらかと言えばサウンド面を優先していたんです。それが今回からは、曲全体で見てどう届けていけばいいのかということを重視するようになったんですね。僕の書く歌詞に対して3人が凄くよく意見をくれるようにもなって。「CROSS OVER」も最初はいつも通り僕が詞を書いていたんですけど、なかなかうまく馴染まなくて、そんな時にMOROが「こんなのはどう?」と逆に提示をしてくれたんです。じゃあそのパターンで一回やってみようか、っていうことになりまして。

──『I.D.[Illustrators' Decoration]』でも、「Me Need More Need」と「Knight」をSHITTYさんが、「BACK BORN」をTETSUYAさんがそれぞれ作詞を担当されていましたよね。

SOTA:そうですね。僕だけが作詞をするなんてルールも別になかったですし、MOROという作曲者の書く歌詞が一体どんなものなのか興味があったから、凄く新鮮でしたよね。実際、面白い感じに仕上がっていると思うし。

──「On SHOWTIME」「CROSS OVER」「C.E.K.G.」の3曲は、独特な言葉遣いの面白さが顕著ですね。

MORO:「On SHOWTIME」はSHITTYが書いてるんです。結構お得意路線になりつつあるんですけど。

──一見、意味がないようであるような、でもやっぱりないような掴み所のなさというか(笑)。

MORO:そうそう(笑)。そんなよく判らない感じがまた良くて。ちゃんとしたSHITTY節なんですよね。

SHITTY:書くのに凄く苦労しましたけど、決して僕一人の力じゃないですね。曲のテーマから始まって「こういうことが言いたい」っていう細部に至るまでバンド内でよく話し合って、MOROの家に行って2人でああでもない、こうでもないと言いながら書き進めて。最後はリポDとか飲んで死にそうになりながら徹夜して何とか完成させたんですけど、そういう訳の判らないトランス状態が少なからず歌詞にも反映されてるんじゃないですかね?(笑)

MORO:今回はそうやって歌詞もみんなで意見を出し合うところがあったぶん、ライヴでも表現の説得力が全然違ってきましたね。今まではSOTAが書いてきた歌詞に対して共感できたり、時にはできなかったりした部分も人間だから確かにあったんですけど、最近はそれが全くなくなってきたんです。今回は、「この曲はこういうコンセプトだから、こんなふうに思ってもらえるようにしよう」とか逐一話し合いつつ理解した上でメンバー全員で考えたし、ライヴでそんな曲をやると、今まで感じたことのない気持ちいい返り…共感されている感じがあるっていうか。

SHITTY:コール&レスポンスじゃないけどね。

MORO:そういう具体的な感じもあるし、もっと感覚的なのもあったり。バンドとしても一遍に“ここだ!”っていうところが歌詞の流れでハマってきたりもしたし、そういう部分でもちょっとずつ変わってきてると思いますね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻