ストレートに投げたつもりでも変化球になってしまう
──「ギンガ」はオーディエンスのシンガロングが想起しやすいライブ映えした曲と言うか、ライブを勝ち抜いてきた曲と言えそうですね。
レイコ:でも、「ギンガ」はほぼライブではやってなかった曲なんですよ。
ERY:「愛のプロレタリア」が一番やってなかった曲ですね。他の曲は先にライブでやってましたけど。
レイコ:「Godspeed U」と「春夢 April Cool」はやってたね。
ERY:うん。「Zeee」と「ギンガ」は多少やり始めたくらい。
秀樹:ああ、そうか。さっき言った「ライブでやってきた曲」は後付けでした(笑)。
──「ギンガ」の冒頭のERYさんによるシャウトは挑発的で、ライブで盛り上がりそうですけどね。
秀樹:デモテープの段階でラップみたいなボイス系のパートが頭にあって、そこをERYに言ってもらうのがいいとレイコさんに提案されたんです。
宙也:ラップと言うか、いわゆるMCだよね。
秀樹:ERYのおかげで結果的に上手くハマったし、ライブの目玉になる曲ですよね。
──「ギンガ」は平歌が語りかけるようなボーカルで、ちょっと捻ったユニークな曲調ですね。
秀樹:メロらしいメロがほとんどなくて、同じ音がずっと続くような曲だからニュアンスが伝わるかな? と思っていたんだけど、宙也さんがイメージ通りに唄ってくれたので凄く嬉しかったです。
レイコ:歌のような、語りのような…。格好いい。
宙也:秀樹の作ってきたピアノのメロがタタタタタタタタ…と単調なものだったから、歌も敢えて語るようにしたんだよね。
Photo by Yoan Clochon
レイコ:私、この「ギンガ」の録りでこっそり肩を痛めました(笑)。ファロキはオカズも決め打ちがけっこうあって、そこは絶対に外さないほうがいいというオカズなんです。だからその通りやろうと忠実に叩くんですけど、自分の手癖じゃないオカズはどうしても力んでしまう。それで結局、地味に痛めました(笑)。
秀樹:ご苦労様です(笑)。
レイコ:でも、最初に「ギンガ」を合わせたときに宙也さんの歌を聴いてさすがだなと思って。
宙也:ホント? 俺が唄い出したら笑ってなかった?(笑)
秀樹:あまりにドンピシャでイメージ通りだったから、思わず笑っちゃったんですよ(笑)。
Photo by Yoan Clochon
──性急なビートを刻む「Zeee」は多様な性の在り方を肯定する歌で、今の時代ならではの楽曲と言えますね。
秀樹:個人的にこの曲のテーマは、カントリー・パンクと言うかオルタナティヴ・カントリーだったんです。ちょっとマカロニ・ウェスタンっぽいイントロの雰囲気を意識したんですよ、僕の中では。
レイコ:へぇ。私は「冬の散歩道」みたいな感じだと思った。本家のサイモン&ガーファンクルじゃなく、バングルスのカバーのほう。ちなみに「愛のプロレタリア」はブロンディみたいなイメージ。
秀樹:なるほど、さすが80年代(笑)。
──「Zeee」というタイトルは歌詞にも出てくる“Ze”を膨らませたものですよね?
宙也:そう、“He”(彼)でも“She”(彼女)でもない三人称の“Ze”。男女を区別しないジェンダーニュートラルの人称代名詞だね。
──男女の性差にとらわれない考え方を肯定していますが、それを声高に主張するのではなく、「君のキーで唄ってよ」「そのままでいいから」とさりげなく背中を押すような柔らかい触感がいいですね。
宙也:それが理想とするラブソングだから。ストレートに投げたつもりでも変化球になってしまうのは昔から変わらない自分のスタイルでもあるし。