Rooftop ルーフトップ

COLUMN

トップコラムISHIYA 異次元の常識第69回「始まりはシンプルに」

9回「始まりはシンプルに」

第69回「始まりはシンプルに」

2025.07.07

1000005325.jpg

Text by ISHIYA(FORWARD / DEATH SIDE)

雨の雫の一滴が、やがて大きな海を作るように、できることから始めよう

 今年は6月にもかかわらず既に猛暑日で、気温は35度を超えている日がある。
 そして近所のスーパーには、話題の備蓄米すらなく、依然として高い米が並んでいる。
 5キロで4,000円を優に超えるため、麺類やパンなど、小麦製品に頼らなくてはならないのが現実だ。
 ここまで米がないのは、政府の政策のせいである部分はかなり大きいし、実際に対応のひどさが目につく。
 
 しかし、米の価格高騰の大きな原因は米不足だ。米不足の原因は、温暖化による気候変動だ。
 ここまで異常な猛暑や高温が続く根本には地球規模の温暖化があると、気象庁や国際機関も示している。
 根本的に気候問題、地球温暖化をなんとかしないと、永遠に今回のような食糧不足がやってくるとは思わないか?
 政府の対応を批判するのはよくわかる。しかし原因を直視せずに、対応ばかり責めても、その場しのぎの解決にしかならないのではないだろうか。
 
 温暖化が進むことによって各地で猛暑や干ばつ、豪雨が頻発し、農作物の不作が現実になっている。
 日本でもみなさんご存知のように、過去数年の米の収穫量は高温障害や天候不順の影響で大きく減少し、価格高騰が家計を直撃している。
 世界的にもFAO(国際連合食糧農業機関=Food and Agriculture Organization of the United Nations)やIPCC(気候変動に関する政府間パネル=Intergovernmental Panel on Climate Change)の報告では、気候変動が穀物の生産と価格の最大要因とされ、今後も食糧価格の上昇が予測されている。
 
 温暖化を加速させている大きな要因は、畜産業による温室効果ガス、特にメタン排出だ。
 FAOは畜産業が全人為的温室効果ガス排出の約14パーセントを占めているとし、「CO2の25倍以上の温暖化効果を持つメタン」はその主因だ。
 
 温暖化を加速させているのは、産業活動や経済の論理が大きく影響している。その中でも、特に畜産業のメタン排出や化石燃料への依存が大きい。
 穀物価格が上がれば、大手の農業・畜産企業や流通を押さえる商社、投資ファンドが利益を得る構図もある。
 世界の穀物流通を握る大手商社や投資ファンドが、飼料用穀物やバイオ燃料への転用需要の拡大、市場での投機的取引を通じて価格を押し上げている実態もある。
 さらには温暖化対応を名目に、カーボンクレジットや補助金の他にも、新たな市場が広がり、そこにもまた新しい利益が生まれている。温暖化利権とでも言えばいいのだろうか。
 
 欲望のために、温暖化という地球規模の危機でさえ利用する。
 そこに加担しない方法を考えないか?
 
 この温暖化の利権構造は、戦争や国際的な紛争でも変わらない。
 先日、停戦合意に至ったイスラエルとイランの紛争でのアメリカの介入も、現場で苦しむのは市民や兵士だが、武器を供給する企業や投資家は利益を手にし、国際社会の「正義」や「危機」という言葉が都合よく利用される。
 表向きの正義や解決の裏で、実際に誰が得をしているのか。その構造は世界のどこでも変わらない。
 
 今回の紛争で株価を上げたのはイスラエルやアメリカの軍需産業だった。
 イスラエルのエルビット・システムズやアイ・エー・アイ(IAI)、アメリカのロッキード・マーチン、レイセオン(RTX)、ノースロップ・グラマンなどだ。空爆やミサイル防衛の実地テストとして企業の宣伝にもなり、次の契約も生まれる。
 トランプ大統領が停戦を仲介したことで、アメリカ国内の支持層と軍需産業の双方に利益が分配される構造になった。
 こうしてみると、社会の大きな仕組みを突き詰めれば「誰かの金儲け」の構造に支配されていると感じる。
 
 こうした構造を語ると「陰謀論だ」と受け取られるかもしれない。だが、ここで言いたいのは「誰かが裏で全てを操っている」という話ではない。
 実際に株価や契約実績、産業の利権構造、国際報道や統計に表れている公然たる事実を積み上げ、見えてくるものだ。
 
 結局、「金儲けの構造」は戦争から日常の食卓、環境、地球の未来にまで張り巡らされている。
 自分の生活が苦しくなったとき、その原因や責任の所在を、他の誰かや社会、政治に押し付けてしまうのも当然の反応だと思う。
 しかし、本当にそれだけが原因なのかと立ち止まることも必要ではないのか。
 
 政府の対応がずれているのは確かだし、利権に群がる人間が得をしようとする構造も昔から変わっていない。
 だが、今の米不足や価格高騰の一番の直接原因は、昨年の猛暑や異常気象による不作というまぎれもない事実がある。
 なぜこんな異常気象が当たり前になったのかという根本にまで目を向ける人は多くない。
 
 本当に政治のせいだけで庶民が困っているのか。自分自身の日々の選択や、社会全体の消費活動がその構造を支えている部分はないのか。
 「政府や企業のせいだ」「自分は被害者だ」とだけ叫んでいても、結局、根本は変わらないのではないかと思う。
 この6月に35度を超える猛暑も政治のせいなのか。政府が悪く、政権交代が起きれば、この猛暑はもうなくなると思えるのか。
 
 米がないのは異常気象のせい。その異常気象を招いたのは温暖化や産業活動。その温暖化を支えているのは日常の選択の積み重ね。全てがどこかで繋がっている。
 便利さで見えなくなった当たり前や、気づかぬうちに加担させられていた習慣を少しずつ手放し、今できることを選び、行動する。その小さな選択の積み重ねがやがて社会の構造さえも動かしていく。変化はいつも個人の日常からしか始まらない。
 自分を変えられずに、政治へ変われと言って、本当に変わる現実が来るのだろうか。仕事のできない上司に、仕事ができない部下が何を言っても、仕事は進まないのではないのか?
 
 CO2削減に一番効果があり、誰もが簡単に今すぐできる方法が、ずっと目の前にある。それなのに、そこには手をつけず、他の方法でなんとかしようとするのは、もう現実的に限界だと思う。
 できることをやっていても変わらないなら、仕方がないと思ってしまうだろう。しかし、本当にできることをやったのか。もう他に方法はないのか。いや、可能性がある道が、ちゃんと残っている。
 
 世界は広くて「自分ひとりに何ができる?」と思う日もある。でも、きっと始まりはもっとシンプルだと思う。雨の雫の一滴が、やがて大きな海を作るように、できることから始めよう。
 まずはテーブルを囲んで「みんな」が幸せな気分になれる食事から始めてみないか? 何かいい方法がきっと見つかるよ。

MDC『Tofu Spaghetti』(豆腐スパゲッティ)

世界の飢餓はとても無意味で悲しい
でも一人の人間に何ができる?
もしかしたら、もっと理にかなったやり方で
資源を分かち合うレシピを考えられるかもしれない
 
まず鍋が必要
それからフライパンも
鍋に水を入れる
オリーブオイルも少し
ニンニクを刻んで
オレガノも入れる
ピーマンも放り込んで
玉ねぎも一緒に
 
今、全部鍋で煮込んでる
そろそろ豆腐を入れる時だ
そう、豆腐は大豆から
肉よりもずっと効率的で、たんぱく質も豊富
 
ああ、水が沸騰してる
ニンニクを炒めて
ソースに加えて
弱火にして
とっても美味しい
豆腐も入れて
これでもうバッチリ
 
君にもこの絶品料理を作れるよ
本当に簡単で、大したことじゃない
もしみんなが食事にありつけたら
みんな幸せな気分になれるはず
 
ああ、水が沸騰してる
パスタの茹で加減をみて
ソースをよく混ぜて
お皿を用意して
ナプキンも用意して
みんなを呼ぶ
だってごはんの時間だから
 
だって水が沸騰してる
パスタの茹で加減をみて
ソースをよく混ぜて
お皿を用意して
ナプキンも用意して
みんなを呼ぶ
だってごはんの時間だから
 
世界中のみんなを招いて
一つのテーブルでパンを分け合う
さあもうすぐできあがり
豆腐スパゲッティをふるまうよ
 
アルはワインを持ってきた
エリックはサラダを用意した
フランコはガーリックトースト
グラスも用意したし
時間もある
ここにいられてとても嬉しい
本当に最高の気分
 
ねえ、これって最高じゃない?
みんな気持ちよく、あるべきように過ごしてる
笑って、素敵なパーティーを楽しんでる
最高の友達みんなと一緒に
 
Chat GPTで翻訳しました。
 
MDC『Tofu Spaghetti』
World hunger is so senseless and sad
But what can one person do?
I think maybe if we can put together a recipe
For sharing the resources more sensibly
 
First you need a pot
Then you need a pan
You fill it with water
Some olive oil
You chop the garlic
Some oregano
You throw in green peppers
And those onions too
 
Now it's all on the pot cooking
It's getting time to add that tofu
You know, tofu from soybeans
More protein and so much more efficient than meat
 
Oh, the water's boiling
For the frying garlic
You add it to the sauce
You put it at low hеat
It's such a treat
You put in the tofu
And now you're looking good
 
You too can cook this gastronomic trеat
It's really simple, it's not such a big feat
Think if everyone got to eat
We'd all feel so really sweet
 
Oh, the water's boiling
You test those noodles
You give the sauce
A good stir
You get the plates
You get the napkins
You call everybody
'Cause it's time to eat
 
'Cause the water's boiling
Test the noodles
You give the sauce
A good stir
You get the plates
You get the napkins
You call everybody
'Cause it's time to eat
 
We're gonna have the whole world over
Breakin' bread, here at one table
So come on over, we're almost ready
We're gonna serve up that tofu spaghetti
 
Al's got the wine
Eric's tossed the salad
And Franco's
Got the garlic bread
We got the glasses
We got the time
So nice to be here
And feel so fine
 
Doesn't this feel so good?
Everybody feeling good just like it should
Smiling and having a good party
With all my best friends
 
 
◉MDC(Millions of Dead Cops)は70年代末のアメリカン・ハードコアの黎明期から活動を続けるレジェンド・バンド。近年はボーカルのデイヴ・ディクターによ自伝が日本語訳として刊行されたことも記憶に新しい(『MDC あるアメリカン・ハードコア・パンク史 ―ぶっ壊れた文明の回想録』、2019年)。「Tofu Spaghetti」は1989年に発表されたアルバム『Metal Devil Cokes』に収録。
 
【ISHIYA プロフィール】ジャパニーズ・ハードコアパンク・バンド、DEATH SIDE / FORWARDのボーカリスト。35年以上のバンド活動歴と、10代から社会をドロップアウトした視点での執筆を行なうフリーライター。
このアーティストの関連記事

COLUMN LIST連載コラム一覧

  • 最鋭輝『私は今日までムードで来ました!』
  • PANTA(頭脳警察)乱破者控『青春無頼帖』
  • おじさんの眼
  • ロフトレーベルインフォメーション
  • イノマー<オナニーマシーン>の『自慰伝(序章)』
  • ISHIYA 異次元の常識
  • 鈴木邦男(文筆家・元一水会顧問)の右顧左眄
  • レズ風俗キャストゆうの 「寝る前に、すこし話そうよ」
  • 月刊牧村
  • 「LOFTと私」五辺宏明
  • 絵恋ちゃんの ああ えらそうに コラムが書きたい
  • おくはらしおり(阿佐ヶ谷ロフトA)のホントシオリ
  • 石丸元章「半径168センチの大問題」
  • THE BACK HORN 岡峰光舟の歴史のふし穴
  • 煩悩放出 〜せきしろの考えたこと〜
  •  朗読詩人 成宮アイコの「されど、望もう」
  • 今野亜美のスナック亜美
  • 山脇唯「2SEE MORE」
  • 大島薫の「マイセルフ、ユアセルフ。」
  • 能町みね子 新中野の森 アーティストプロジェクト
  • 能町みね子 中野の森BAND
  • アーバンギャルド浜崎容子のバラ色の人生
  • 戌井昭人の想い出の音楽番外地
  • さめざめの恋愛ドキュメンタリー
  • THE BACK HORN 岡峰光舟の ああ夢城
  • 吉田 豪の雑談天国(ニューエストモデル風)
  • ゲッターズ飯田のピンチをチャンスに変えるヒント
  • 最終少女ひかさ 但野正和の ローリングロンリーレビュー
  • 吉村智樹まちめぐ‼
  • いざゆかんとす関西版
  • エンドケイプの室外機マニア
  • 日高 央(ヒダカトオル)のモアベタ〜よ〜
  • ザッツ団地エンターテイメン棟
  • 劔樹人&森下くるみの「センチメンタル「非」交差点」
  • 三原重夫のビギナーズ・ドラム・レッスン
  • ポーラーサークル~未知なる漫画家オムニバス羽生生純×古泉智浩×タイム涼介×枡野浩一
  • the cabs 高橋國光「アブサロム、または、ぼくの失敗における」
  • “ふぇのたす”ちひろ's cooking studio
  • JOJO広重の『人生非常階段』〜今月のあなたの運勢〜
  • マリアンヌ東雲 悦楽酒場
  • 大谷雅恵 人生いつでも初体験
  • ジュリエットやまだのイケメンショッキング
  • ケラリーノ・サンドロヴィッチ ロック再入門
  • 岡留安則 “沖縄からの『書くミサイル』”「噂の真相」極東番外地編
  • 高須基仁 メディア論『裏目を読んで半目張る』
  • 田中 優 環境はエンタメだ!
  • 雨宮処凛 一生バンギャル宣言!
  • 大久保佳代子 ガールズトーーーク!!!!!
  • DO THE HOPPY!!!!!

RANKINGアクセスランキング

データを取得できませんでした

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻