それぞれの拘りの部分
——特にここに注目して聴いて欲しいとか、こんなところに拘っているという部分を『CORE盤』、『CELL盤』の中から1曲ずつ教えてください。
景夕:拘ってるのは、『CELL盤』は、『流星シグナル』のイントロ部分でリズムの音があるんですけど、それのスネアに当たる音の部分を本当の水の雫が垂れる音を使ってるんですね。そこは拘りとして、水の音を使いたかったなっていうところなので、聴いてみてもらいたいなと。『CORE盤』は、歌詞的に言ったら、『ブラックホール』っていう曲が、自分ではあんまり書かない、自信のある人の歌詞というか。「自分から離れられるんだったら離れてみなよ」っていうタイプの歌詞になったので、普段そういうのを書かないから、普段とは違うところで楽しんでもらえたらなと思います。
タイゾ:『CORE盤』は、『あー テンション プリーズ』なんですけど、いきなりギターのリード・フレーズから始まる曲なんです。いわゆるギター・ソロから始まるみたいな、ちょっと変な曲を作りたくて最初は作っていて、そこからいきなりサビにいくので、サビに繋がるフレーズじゃないといかんなっていうところで。デモの状態からあんまりあそこのフレーズは変わってないんですけど、サビのちょっと手前のところをずっとちょこちょこ自分の中で変えてて、レコーディングのギリギリくらいでようやく、「これだったらサビにドーンってバトンタッチできるフレーズができたな」っていうのがあったんで、そこは聴きどころかもしれません。『CELL盤』は、基本的にピアノとかシンセもののフレーズは自分で決めるんですけど、『愛の惑星』と『メイデイ』が個人的には上手くいったなって思ったんですけど、どっちかの方がいいですか?(笑)
——2曲でもいいですよ(笑)。
タイゾ:じゃあ『メイデイ』にします。『メイデイ』のレコーディングをしてみて、ちょっと物足りないなって思ったので、最後にサビと間奏みたいなところにストリングスを付け足したんですね。そのストリングスが、結構歌メロとユニゾンになったり、離れたり、ハモったりと、実はいろいろと拘っていて聴いて欲しい部分なので、自分のギターの音があんまり聴こえないくらい、結構ストリングスの音量は上げました! そこはちょっと注目ポイントですね。
結良:『CORE盤』、『CELL盤』とあんまり関係なく、今回は僕の曲は楽器のソロを多く入れたので、そこです。
——掛け合いがある曲がありましたよね? ドラム・ソロからギター、ベース、ギター、ベースって感じの。
結良:それは『ブラックホール』ですね。ドラム・ソロが多いのが『相似性プラン』ですね。
——それぞれのソロ・パートをじっくりとって感じですね。靖乃さんは?
靖乃:俺は2枚を通しての中で『あー テンション プリーズ』ですかね。やっぱりライブが大好きな感じなので。ライブハウスで、新宿LOFTでやった時に客席がどんな感じに「わー」って踊ってくれるのかなっていうのが楽しみですね。あとは分かり易いようにガイドが入っているので、「みんな、声出せるよね!」っていう感じかな(笑)。一緒に「わー」ってやってもらえたら。
——お客さんも一緒に叫べそうな感じですよね。
靖乃:うん。みんなで一緒にわいわいできたらいいかなって感じです。
臨場感ある作品に
——昨年の10月にリリースした『次の物語』の時と、レコーディング方法などでの違う点や、拘った点などをパートごとに教えてください。
靖乃:今回、初めて使うレコーディング・スタジオだったんですよ。高崎のTAGOスタジオっていう所なんですけど、ドラムRECを3日間もらってたんで泊まり込みで行って。すごい環境がいい所で、マスタリングの上がりを聴いてっていうところまでいった時に、ドラムっていう楽器の躍動感みたいなのをすごいリアルに録ってもらえたと感じて。もちろんスタッフィングも違うので、いろんなものがすごくいい感じに作用したのかなとは思いつつも、基本的に楽器も一緒だし、叩く人間も一緒なので、そういう部分では今作が2枚通して曲調に関わらず、ドライブ感と言うか、下からグってプッシュしてくれる感じは出せてるのかなって思うところにちゃんと繋がってる気がして、いい発見だったなって思ってます。
——いつもは同じスタジオなんですか?
靖乃:ちょいちょい違うんですけど、今回はマネージャーからの提案もあって、初めての試みではあったんですね。若干、半信半疑な部分というか、未知のチャレンジやからどっちに転ぶかなっていうのはあったけど、完全にいい方向に転んだかなって。個人的には、早いとこ、またあのスタジオに行っていろいろ作業をしてみたいなって思う環境ですね。
結良:前回と今回で、あんまりベースって変わらないんですよね。前回は家で録って、今回はスタジオで録ったんですけど、大体使っている機材はほぼ一緒なんで。ベースもほぼ変わらないので、気持ち的な違いはあんまりないですね。今回はエンジニアさんがいたので、楽ではありましたね。ジャッジが自分じゃないんで。
——今までは、全部自分ジャッジだったんですか?
結良:前回は自分の家でやったんで、基本自分ジャッジでやってたんですけど、やっぱりエンジニアさんが入ると、ちょっとズレてるところとかを修正するとか弾き直すっていうのを、ちゃんと細かく、すぐに言ってくれるから、そこはすごく楽でしたね。それくらいですね。ベース自体もずっと変わってないし、ほぼいつも通りですね。
タイゾ:ギターに関しては、全編通してテレキャスで録りまして。昔は結構いろんなギターを使って、この曲はこのギターが合うかなとかやってたんです。でも、考え方なんですけど、ライブでそれはできないじゃないですか。そんなにしょっちゅう持ち変えるわけにもいかないし。だったら自分が一番好きなテレキャスターで全部弾き通して、それでできたものが自分なんじゃないかなっていう考えになってからは、前作もそうでしたけど、テレキャス1本で今回も録りきりましたね。一番前作と変わったなってところは、音の良さと言うか。ぶっちゃけ前作は、俺は音の悪いアルバムだと思ってて。さっきのってぃ(靖乃)も言ってたけど、今回はドラムの音がすごい良くて。奥行きがあると言うか。イヤホンとかで聴くとその場で叩いているような臨場感があったりしてて、単純に全体的にすごい音が良くなりましたね。
——『エクリプス』もテレキャスなんですか?
タイゾ:前半はアコギでボディ・タッピングでやってるんですけど、後半のバンドで「ダーン」って鳴ってるところからはテレキャスですね。
——アコギの音だと思ってたんですけど、「あれ! テレキャス!?」って(笑)。
タイゾ:(笑)あそこはアコギを叩いております。
——私の耳がおかしくなくて良かったです(笑)。では、景夕さんは?
景夕:エンジニアさんはもちろん付いてくれてるんですけど、今回はSINさん(ex.Kagrra,)で、前回の方とは自分との距離感が違うじゃないですか。前回は自分判断だったりとか、そういうものが多くて。今回はSINさんがずっと隣にいて、「じゃあ次はこうしてみよう」とか、そういうアドバイスだったり、「ここってさ、これでいいの?」とか、いろいろと疑問に思ったことを言ってくれたりとかで、そういうのもあって。大変な部分ももちろんあったんですけど、その結果、いい歌録りができたかなっていうのは思いますね。