Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】bloodthirsty butchers(2007年5月号)- 不撓不屈のクソッタレ精神ここに在り! 成年に達したブッチャーズが踏み出した大いなる"イッポ"

不撓不屈のクソッタレ精神ここに在り!成年に達したブッチャーズが踏み出した大いなる“イッポ”

2007.05.01

前作よりも自分の中の何かのハードルは超えた気がする

──それにしてもこの最新作、次のツアーはアルバムの収録曲を全部そのまま演奏するだけでいいんじゃないかと思うくらい聴きどころが多いですよね。

吉村:ライヴがそれでいいならそんなにラクなことはないよ(笑)。

──まず特筆すべきは、小松さんが「ムシズと退屈」で晴れて作詞デビューを果たしたことですね。

吉村:うん、20年かけてようやく。目出度いですね。

──小松さん、これまで作詞経験はありませんよね。

小松:中学生くらいの頃に、前のバンドで書いたことはありましたけどね(笑)。

──これはつまり、吉村さんが作詞に煮詰まって「ちょっとおまえ書けよ」みたいなことですか。

吉村:まぁ、そういうことだね(笑)。

小松:でも、割と早い段階で「これはおまえね」みたいな感じで言われましたけど。

──かなり試行錯誤したんですか。

小松:まぁしましたけど、そうは言っても1曲なんでね。

吉村:詰めの部分でいっぱいダメ出しをしたんだけど、あんまり伸びねぇなって(笑)。まぁ、それはそれでいっか、と。

──「ムシズと退屈」なんて特異な言葉は、まさに小松さんならではと思いましたけど。

吉村:おまえ、どっからパクった?

一同:(笑)

小松:好きな言葉とか、そういうところから入っていったんですよね。自分が聴いてて好きな歌詞とかでも、全部が好きっていうよりは「この一行が好き」とか、そういう感じなんで。

──あと、個人的にもの凄く好きな「story」という曲なんですけど、一聴してすぐに射守矢さんのメロディだと判りますよね。これまでに射守矢さんが主たるメロディの断片を担った「happy end」、「地獄のロッカー」、「アカシア」、「rat music for rat people」などに通ずる憂いを帯びた感じがなんとも言えない曲で、やはり射守矢節は独特だなと。

吉村:一言で言うと、暗い!(笑)

射守矢:(笑)まぁ、曲として渡すっていうことはないんだけどね。フレーズを渡して、それにメロディがついて…っていう感じで。どうしても暗いフレーズを渡すから暗い曲にはなるよね(笑)。でも、アルバムのバランス的にはそういう曲があってもいいんじゃないかと。

吉村:そういう射守矢っぽさはあったほうがいいよね。

──その、射守矢さんが持ってきたフレーズを吉村さんがまとめる共同作業というのは謎が多いんですよね。

吉村:結構ガッチリ決めてくるんだよ。でも色々と謎が出てくるから、そこから謎解きというか、出口を探すんだよね。で、完成したらそこで「もうちょっと何か考えてよ」とかさ(笑)。そこでいつもグルグルグルグルしちゃうんだけど、それが良くも悪くもメロディとかに表れてくるよね。今回唄い切れたのはラッキーだったけどね。歌として成立するのかっていうのが最後まで判らなかったから。

──歌といえば、今回はタイトル曲や「アハハン」、「ムシズと退屈」で聴かれるひさ子さんとのツイン・ヴォーカルも聴きどころのひとつですね。

田渕:段々増えてきてますね。

吉村:結局、俺が全部そうやって人に振って、いろんな作業から逃げてるっていう(笑)。

──レコーディングの最中は「チャゲアスだから」と仰ってましたけど、どちらがチャゲなんでしょうね(笑)。

吉村:今のところ俺がチャゲなんだよね。「ギタリストを殺さないで」では、俺はチャゲの気持ちで唄ってたけどね。

一同:(笑)

──じゃあ、ひさ子さんが飛鳥 涼ということで(笑)。

吉村:実は俺が裏方っていう。でも、Aメロは俺がメインなのに、サビになると俺がチャゲになるっていうのがいいでしょ?(笑) そういうのを考えるのも楽しいんだよ。

──これだけひさ子さんのヴォーカルが増えたら、次のアルバムでメインで唄う曲があってもおかしくないですよね。

吉村:だからヴォーカルできるじゃんっていうところでtoddleも進んでるし、次はどうしようかっていうのはあるけど。ただ、一筋縄では行かないぞっていう。ツイン・ヴォーカルっていうのは表現としても面白いよね。

──20周年を迎えて、自由度がさらに増している感がありますね。

吉村:やっぱり4人になったんだし、4人の音っていうのがあるし、それは当たり前に反映されてくるよね。これで誰かピアノでも弾けたら最高なんだけどね! そこまではなかなかね…。

──でも、鍵盤は普段吉村さんが弾いているんですよね?

吉村:あんなの適当だよ! あとはひさ子が弾いてくれたりもするけど。

──あと、「ホネオリゾーン」での原さん(原 昌和/the band apart)のコーラスもアクセントが効いていいですよね。

吉村:でもあれはねぇ、せっかく最後の部分をハモってくれてたのに原のヴォリュームが小さかったみたいで、唯一そこだけはちょっと後悔してるんだよね(笑)。

──『ギタリストを殺さないで』と言うからには、ギターの鳴りの部分で特に気を留めた点があったんですか。

田渕:いや…いつも通りですね(笑)。

──吉村さんとひさ子さんのパートの振り分けは、やっぱり吉村さんが最初に決めるんですか。

吉村:まずサラっとやってみて、必要なところは「あれやってみて」とか言うんだけど、自分の中で確実に良いフレーズっていうのをまず押さえてみる。あと、足りないところはダビングしたりとか。

──ダビングといえば、今回ヴォーカルはほとんど手を加えていないそうですね。特に「story」は吉村さんの地声に近い、凄く素直な感じが出ていて非常に効果的だったと思いますが。

吉村:それはエンジニアとのやり取りでそうなったんだよね。そうなると自分の納得が行くまで何回も唄わなきゃならないんだけど、「そこはそのほうがいいですよ」って言われたら「じゃあそこはそれで」っていう感じで進めていった。

──じゃあ、歌はこれまでになく何度も録り直したわけですね。

吉村:そうだね、結構唄い込んだよ。3日続けて歌入れしたら、3日目に声が出なくなったもんね。だからかなり唄ったんだろうね。

──吉村さん、音域が広がっていませんか? 今回は特に無理なく凄く伸び伸びした感じで唄えている印象を受けましたけど。

吉村:自分じゃそれは判らないけど…。でも、前作よりも自分の中の何かのハードルは超えた気はするかな。それはやっぱり、エンジニアとのやり取りでそうなったんだろうね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻