-
9mm Parabellum Bullet、2011年を駆け抜ける第1弾リリース『新しい光』の全貌を発表
先日、自身初の楽曲提供を栗山千明さんに行ったことでも話題となった9mmParabellumBulletの、2011年初のリリースとなる3rdSingle『新しい光』の全貌が明らかになった。...more
2011.03.01
-
残響recordより、te'や9mmらを収載した待望のバンドスコア発売
これまで残響recordからリリースしてきたタイトルの中から、是非コピーしてもらいたい!これをやったらおもしろい!という楽曲をセレクトした『残響スコアセレクション』がついに発売される。...more
2011.02.09
-
EMI、ライヴ音源CDを最短30分で制作・当日販売
株式会社EMIミュージック・ジャパンは、来たる11月6日(土)に会社設立50周年を記念して開催する自社主催のロック・イベント『EMIROCKS』(会場:さいたまスーパーアリーナ)で、究極の会場...more
2010.10.19
-
残響record Compilation vol.2('10年8月号)
今や、向かうところ敵なしと言っても過言ではないレーベル残響recrdより、所属するバンドを一同に集めたコンピレーション『残響recordCompilationvol.2』がリリースされることになった。...more
2010.07.20
-
【復刻インタビュー】滝 善充 (9mm Parabellum Bullet) (2010年5月号)- 様式美への愛と革新性が共存した"ギターの妖精"が語る飽くなき創作意欲
9mmParabellumBulletという尋常ならざるエネルギーを放射するカルテットの中で菅原卓郎はバンドの顔役を張り、かみじょうちひろと中村和彦は刀の柄の部分となって屋台骨を支えている。では、滝善...more
2010.05.01
-
【復刻インタビュー】中村和彦 (9mm Parabellum Bullet) (2010年5月号)- これまで以上に曲が良くなることを意識して取り組んだ作品 『Revolutionary』が9mm史上の新たな革命を起こす!
『VAMPIRE』から約1年半ぶりとなる、9mmParabellumBulletのサードアルバム『Revolutionary』がリリースされた。今作は、アルバム3枚目にして初のセルフプロデュース作品。...more
2010.05.01
-
9mm Parabellum Bullet / Revolutionary
約1年半ぶりとなる9mmParabellumBulletの3rd.アルバム『Revolutionary』は、初のセルフ・プロデュース作品。M-1の『LovecallFromTheWorl...more
2010.05.01
-
9mm誌面ジャック!
明日から配布を開始する本誌5月号は、表表紙に中村和彦、裏表紙に滝善充を据えるという9mmParabellumBullet縛りであります。これはEMIMusicJapanが発行してい...more
2010.04.30
-
【復刻インタビュー】9mm Parabellum Bullet(2009年4月号)- 鋭い刃のように襲いかかる、狂熱のライブを集めた映像集『act I』
9mmParabellumBulletの初ライブDVD『actI』がリリースとなった。この数年で、ライブの回数を重ねるごとに大きな場所へと会場を移していく彼らだが、2008年10月に行なわれた初の日比...more
2009.04.01
-
【復刻インタビュー】9mm Parabellum Bullet(2008年10月号)- 未曾有の快進撃を続ける轟音生命体、 メジャー・アルバム2作目にして早くも不滅の金字塔的作品を完成!
今年の夏フェス最多出演バンド(9回)となった9mmParabellumBulletが、2nd.アルバム『VAMPIRE』をリリースする。歌謡曲、メタル、ポストロックからサーフミュージックまで。アルバム...more
2008.10.01
-
日本浪漫派 団結せよ! 第4回目が開催間近!!('08年09月号)
9月21日(水)に新宿ロフトで開催される『第4回日本浪漫派団結せよ!〜残響4周年を祝っちゃうぞ編〜』の開催を記念して、企画者で残響レコードの高木小夜子さんと、出演者の皆様にコメントを頂きました。この日...more
2008.09.01
-
【復刻インタビュー】9mm Parabellum Bullet(2007年5月号)-目を凝らして焼き付けてみる 明日も僕らが生きていく世界を── 閃光の如く連射される9mmのパラベラム弾が日本のロックの新たな基準となる!
断言しよう。9mmParabellumBulletというこのなんとも覚えづらく言いづらい名前を持った新進気鋭のバンドが日本のロックの夜明けに曙光をもたらし、日本語ロックの地平を今後新しく切り拓いていく...more
2007.05.01