Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】MARS EURYTHMICS(2007年10月号)- 4人が溶け合って醸し出す音は薫り高く、スパイシー!

4人が溶け合って醸し出す音は薫り高く、スパイシー!

2007.10.01

5月にファーストアルバムをリリースしたMARS EURYTHMICSが、早くも2枚目の音源となるミニアルバム『The blend of a cabanon』をリリースする。バンドがひとつの生き物だとしたら、MARS EURYTHMICSは今まさに成長期にあるだろう。メンバー同士が互いに刺激しあって重なりあって産み出されていく楽曲からはその確実な成長が窺える。このバンドの中心人物は磯部正文(g,vo)その人であり、詞・曲を手がける彼のカラーが押し出されるのは当然である。しかし、『The blend of a cabanon』収録曲から感じるのは、他のメンバーが発するサウンドやリズムも磯部のカラーを決して潰さず、それでいて消え入ってしまうことがない絶妙な混ざり具合を見せていることだ。この『The blend of a cabanon』によって、磯部個人が「MARS EURYTHMICSでやろうとしていること」ではなくメンバー4人による「MARS EURYTHMICSとはこういうバンドである」というひとつの形がくっきりと見えた気がする。初の全国ツアーを目前に控え、セカンドアルバムにも期待が広がる彼らの現在について、磯部正文から聞いた。(interview:古川はる香)

今、いいと思う曲を、今出さなくてどうする!?

磯部:(出来上がったサンプル盤を手に)また、つまらぬものを作ってしまった……。

──石川五右衛門ですか(笑)!? いや、つまらなくないですよ! 前作に比べると、マーズのバンドとしての方向性や持ち味がよりくっきりして、そこが固まったからこそ楽曲の幅も広がったように思うのですが、何か変化があったんですか?

磯部:CORNERでは集まりもなかなかしにくいし、みなさんにすぐにわかってもらえる曲を作りたかったんです。自分でリズムを打って、こういう展開でこういう曲の長さでっていうのを家で作ったのは自然な流れでしたけど、ちょっとそこから抜けて、やっぱりセッションで作ったほうがいいかなと。1曲がスルッとできるわけじゃないですけど、全部ひっくるめてメンバー全員であーでもないこーでもないってやったほうが、曲が意外な方向に進んだりもするでしょうし、ナマで人間が叩いたほうが、家で「こういうのも良いな」と一人でいいながらやる作業に比べたら、はるかに早い! だから今回は全部セッションで作りました。

──曲の作成時期は結構幅があるんですか? 前作のアルバムには入れなかった曲とかがあったり。

磯部:前作では入れなかったけど、なんとなく曲になるかもねって要素があったものを聴き直して、今回新たにセッションして作り直したりしました。セカンドアルバムも視線の先にはあって、今回はそれをふまえて作ったので、「一体何曲あるのかね?」って曲になる直前のも入れたら12曲くらいあったので、アルバムできちゃうなと(笑)。まぁアルバムにはこういう曲とか、アルバムなりの配分や曲のバラエティを考えると、今回の『The blend of a cabanon』はちょっとだけダークな、「これはどこへ行くのかな?」っていうような匂いのするようなものや、不思議な感じの曲をまとめてみようかと。1曲流れるままにいくような曲も入れておこうかってことで、『探れ流浪歌』(M-4)も作りました。『俄雨コンバート』(M-6)はセカンドアルバム用にって話してた曲なんですよ。

──確かにこのミニアルバムに収録されてる中で、『俄雨コンバート』は格段にストレートですっきりしてますよね。

磯部:今回toeのギターの美濃くんにエンジニアをやってもらったんですけど、プリプロからいてもらったほうがいいだろうってことで来てもらっていたんです。プリプロは、録りながら曲作りしながら、曲がどんだけのものになるかを見るという作業でしたから。美濃くんが「これ、すんげーいい曲になりそうな気がする」って。「オレもそう思う。セカンドはいい感じだねー」って言ってたら、「セカンドと言わず、今回入れちゃおう」って。僕はいい曲だからセカンドにとっておきたかったんですけど、「いい曲を今やらなくてどうする? いい曲だって、今思ってるその気持ちを出しちゃわないと次にいけないじゃん? どうせ今出しちゃっても、イッソンはまたいい曲絶対出てくるからさ。それでいいじゃん?」って言われたんです。その発想はワシにはなかったわ! と。落ち着いてる場合じゃないなと思ったわけです。

──じゃあこの曲が最後に入ってるというのは、「ここから次のアルバムに繋がっていくよ」という意味も?

磯部:そんな匂いもありますね。まぁセカンドをつくるときはどうなるかわからないですけど。ハスキンなりCORNERなり、マーズもすべて繋がっていく作業だと思いますから、リリースする音源同士も切り離してはいないです。きっと別物のように聴いてくださる方もいるだろうし、それは構わないですけど、僕の中では自分がやってる以上どこかで繋がってるんだろうなと思って、ラクになりましたけど。

──曲を作る上でも、「これはマーズ用」とか分けることがなくなったということですか?

磯部:今のマーズに必要なのは“MARS EURYTHMICSをつくる”って意識で、それは“HUSKING BEEをつくる”ってときの意識と何ら変わりない。「マーズっぽい曲」「ハスキンっぽい曲」ってことじゃなくて、「いい曲をつくる」みたいな気持ち。マーズっぽい曲作りってのがなんなのかとか考える場合じゃない。まぁ本当にわかりやすく言うと、CORNERはリズム感ノリノリとかじゃないし、マーズはバンドなんだから楽器同士が戦ってるような、寄り添ってるような、一丸でどーん!! みたいな曲もあれば、「てんでバラバラだなぁ。でもまとまってるなぁ」みたいな曲もあっていいでしょうし。開き直りです、最近(笑)。だんだん「なるほどなぁ」みたいのがわかってきて、もう「せーの」で鳴らしちゃおうって。今回はそういうのが多いですね。

自分がバンドの一部になってきた

──バンドの主体は磯部さんだと思いますが、音づくりではメンバーの意見を取り入れることもあるんですか?

磯部:はい。ドラムは基本的に土佐の意見です。前のアルバムを作るときに言ったんです。「メロディの邪魔をしていい曲と絶対にしたらいかん曲がある! 物語をちゃんと作れ!」って。自分で物語を作ろうとしても、まだ何を書いてるかわからんような文章しか書けないんだから、起承転結もわからず書き始めるなと。でも前回に比べると、言わなくてもわかってきたなーという部分もあって、わりとスムーズでした。

──ファーストアルバムを出してライブも重ねることで、4人の関係が変わってきました?

磯部:こういうものを持ってるんだなっていうのがわかってきたし、性格が一致するところと不一致なところもわかってきた。それをどう楽しもうかなとか、この先どう変わっていくのかなとかを考えたり。やっぱり言わなくてもわかるところが増えました。

──それは音楽以外の話もいろいろと重ねて?

磯部:4人だけでどこか行ったりとかはありませんけど、リハ終わりやライブ終わりでご飯を食べに行って、女の人の話とかするのがものすごく必要(笑)!! どんな性行為するとか…。ステージに立ってプレイすることと、性交は関係ありますからね、本当に(笑)! 女性に対する考え方とか、人としての考え方とかは、今は楽器を弾くことに興味があるとか、自分に興味が向いてるとかに繋がるんです。人のことを意識してるか、俯瞰で見られてるかは日常会話から探りますよ。

──そうは言ってるけど、本当はこうだろ? って見抜けてしまったり?

磯部:そうそう。そういうときもすぐ言います。絶対ウソやん! って。僕がつっこみ始めるとみんなイヤな顔しますからね(笑)。出たよ、いじめっ子体質が! って。

──そういう会話をするぐらい、4人の関係は深くなったということですね。

磯部:そうですね。それが音に出てるのかも。あんまり前と変わらない作業をしてるつもりだったんですけど。

──楽器の色が出てるし、安心して聴けましたよ。

磯部:僕がバンドの一部になったという感じがするんじゃないですかね。前は僕が歌いまくりで、出過ぎていたところが引っこんだ感じ。歌詞の書き方も、ここは聴こえなくていいなとか考えるようになった。何言ってるかわからないけど、バンドの一部になってるっていう感じでいいでしょうし。今回の7曲の中では、歌詞やボーカルが前に出てくるのは1、2曲でいいというイメージがありましたね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻