いかにうるさいかは、常に考えてる
──ライブや歌詞に触れると、「怒り」がまず原動力になっているように感じます。
あっこ:それはありますが、怒りなのか悲しみなのか自分でもわからないです。自分の感情を、なんとか一言に凝縮させようとしてます。
ひろ:曲作りのときも、提示されたひとつのワードから作っていくんですけど、そこから派生した歌詞も合わさってどんどん面白くなってきていますね。
よしえ:歌詞もね、ある程度できてるのに、(あっこは)小出しにしてくるんですよ(笑)。
あっこ:最初から一曲分のフレーズはまとめているんですけど、まず小出しにして、それに合わせて演奏させて、「いけんな」と思ったら全部見せる。あかんかったら歌詞を入れ替えたり。
かほ:歌詞の中にもちろん怒りもあるんですけど、そこに皮肉というかユーモアというか、気づいたら「フフ」ってなるような。それに気づくか気づかないかで、曲作りの展開も大きく変わるんですよ。
あっこ:それはありますね。ちゃんと意図を気づいてくれるかどうかは。
──曲作りで意識していること、最近変わってきたことはありますか?
あっこ:あんまり意識してないですね。でも、いかにうるさいか、は常に考えてるかな。
よしえ:速くて、うるさくて、すぐにノレる感覚。
あっこ:あと、ステージ上でやりたいことを反映しているところはある。曲作りに関していうと、私は自分のことをアーティストだとかクリエイターだとか思ってないんです。鼻歌を歌えたらそれはもう作曲で誰でもできると思ってる。それをメンバーに伝えてバンドでやっているだけというか。それで今までうまくやってきたのはちょっと奇跡的だなって思いますけど。
──メンバーとこういう音にしたいっていう理想が共有されている感じはあるんですかね。
あっこ:どうなんですかね? 私は好きなことをやってきただけですけど、みんなにはふんわりあるかも。
よしえ:かもしれないですね。意識は全然してないですけど、完成したものを聴いたら、クセがだいぶ強い「おとぼけ」のサウンドになってるから(笑)。
ひろ:こういうことをやるべきかな、というのは最近わかってきた感じですね。今?って感じかもしれないですけど(笑)。例えば、ベースラインはこう動いたらええんかな、とか。
あっこ:最近だと、メロコアっぽい曲にチャレンジしてるんですよ。それを、おとぼけビ〜バ〜でやるんやったら、サウンドはしっかりしてて聴いてて気持ちが良いけれど、マジっぽくなりすぎず、ユーモアがあるものにしたい。
ひろ:良い意味での「イジリ」っていうんですかね? そこの域に至るにはどうしたら良いかっていうのを試行錯誤しています。
歌詞にはルー大柴的なファニーさを残したい
──話は変わりますけど、みなさんお笑い好きですよね。そういう話はするんですか?
よしえ:めちゃくちゃしますね。
あっこ:スタジオ練習の合間とかはほぼお笑いの話ですよ。
よしえ:今年大ブームが来るのは、吉本興業だとコウテイとニッポンの社長じゃないでしょうか。タイタンやったら、シティホテル3号室。
あっこ:タイタン推しやな〜(笑)。
ひろ:今は全然詳しくないんですけど、高校生の頃はbaseよしもととかワッハ上方にめっちゃ通ってました。かまいたちとか天竺鼠が若手やった頃ですね。
あっこ:ひろちゃんとかほちゃんはちょっと世代が下なんで。私とよしえはFUJIWARA、陣内智則、シャンプーハット(baseよしもとイチオシ組)、ロザン、キングコング、ランディーズ(WESTSIDE)の世代。
よしえ:番組で言ったら『?マジっすか!』、『吉本超合金』、『クヮンガクッ』とか。
かほ:私はお姉ちゃんがダイアンのファンだったんで、『爆笑オンエアバトル』の時代から、テレビでけっこう観てました(笑)。
──そういう要素が音楽に影響を与えている部分はありますか?
あっこ:歌詞の関西弁に関してはあんまり関係ないかなと思っていますね。関西弁は私の父親とおばあちゃんがコテコテだったんで、その影響がデカイです。あー、でも小さい頃から吉本新喜劇とかお笑いはルーティーンやったから、どうなんかな。
よしえ:ツッコミとか掛け合いのリズムとか「間」、かな?
あっこ:そうかも。漫才とかお笑いを見てて思うのは、「間」が少しずれただけで笑いの量が変わるじゃないですか。噛んだだけで熱量は下がるし、同じネタでも「間」次第でウケ方が全然ちがう。それを知らないうちに勉強していて、音楽にも反映されていることはあるかも。
──他の音楽から受ける影響も当然ありますよね。
あっこ:もちろんありますね。関西ゼロ世代とか。でも、音楽というより、コピー機がつまった音とか、人の話し声とか、そういう日常の中で鳴っている音すべてから影響は受けている気がします。
──それこそ、海外で感じたこととかも。
あっこ:そうですね。でも、前のルーフトップのインタビューでも言いましたけど、海外で売れてるから海外に住まないの? っていう質問は理解ができない。
よしえ:なんで? ってね。
あっこ:行きたくなったら行きますとしか。確かに英語はまったく話せないので話せるようにならないとやばいんですよ。でも、それは歌詞に反映しようとは思ってなくて、カタカナ英語で行きたい。そうすると、ちょっとアホっぽくなるというか、ファニーになる。曲を聴いているときやライブを見てもらっているときは、マジで重いとか暗いとかいう印象を与えたくないので。「ルー大柴イズム」というか、寂しいって書くよりも、「ロンリーやね」と表現するみたいな(笑)。
よしえ:(やしき)たかじんっぽさとも、上田正樹的とも言えるかも。「やっぱ好きやねん」とか、「悲しい色やね」とか。
あっこ:ライブで聴いたらノレるけど、家帰って歌詞読みながら聴いたら、刺さる人には刺さると思います(笑)。