片寄さんの歌詞はすごいなと思っています。(クボ)
クボ:歌詞で言えば、僕は片寄さんの歌詞はすごいなと思っています。歌詞がすごいなと思える人って、そんなに出会えないんですけど、片寄さんの歌詞は、聴けば聴く程ちゃんと入ってくるように構成されている。僕は理論立ててやってしまう事もあるので、逆にパンチがなかったりする事もあって…。
片寄:僕はメレンゲの『君に春を思う』が自分には書けないすごい歌詞だなと思って好きなんだ。これは女の子みんなやられちゃうでしょ! って(笑)。僕の歌詞はどちらかと言えば男のハートを射抜く事が多い気がするから羨ましいよ(笑)。クボ君の歌詞にはキラーワードとも言える強い言葉が必ずあるよね。それが借り物の言葉ではなく、彼にしか表現できない言葉で書かれているから心に響いてくる。しかも理論的にも考えられているから、職業作詞家にもなれる才能だよね。そういう風に言葉を紡ぐことが出来る人って中々いないですよ。その言葉が泣きたいほどに高揚するメロディーと合わさる瞬間が本当に好きだし胸が熱くなるんだよね。素直に良いなと思えるバンドに出会えて嬉しいです。
クボ:僕もですよ。あと共通して言えるのは、片寄さんもプロデュースや作曲をされているじゃないですか? 僕もやっているんですけど、そういう時期があったからバンドを続けていけてるのかなと思いますね。バンド一筋だったらいなくなっていたかもしれない。
片寄:クボ君は本当そうかもしれないかもね。バンドだけで収まらないというか。
クボ:片寄さんは日本人から外国人といろんな人と繋がっていて。そのような中での音楽活動だから続けていけるのかなって思う。
片寄:僕はクボ君と違って、全てを頭の中で構築してワンマンですべてをこなすことがあまり出来ないタイプなんですよ。
クボ:僕もそういう事が最近なくなってきましたよ。
片寄:でも昔はそうだったでしょ?
クボ:昔はそうでしたけど(笑)。
片寄:僕はそういった才能があんまりなくて。むしろ、大雑把な骨組みを誰かと共有することで新鮮な終着点に行き着きたいタイプ。常に触媒とするメンバーだったりプロデューサーだったりと科学反応を起こしたいんだよね。自分がプロデューサーとして参加する時も人に対して何かしらの触媒となりたいタイプですね。僕の色に染めるのではなく、僕が関わることで本人も思っていなかった新しい方向を導くことが出来るといいなと思う。プロデュース活動をしていく事で、自分のバンドと適切な距離を置いて静観する事も出来るしね。
クボ:そう! それが出来なかったら続かないですね…。
片寄:GREAT3の久々のレコーディングでも、最後の方になって歌詞書き、アレンジ、MIXなどが同時進行で色々切羽詰まってくると、やっぱりセルフプロデュース能力が欠落してきて訳が分からなくなってくるんだよね(笑)今回は共同プロデューサーに長田進さんを迎えたんだけど、とても助けられたよね。プロデューサーを付ける重要な意味のひとつはそこ。大きな視点で見てくれる人、しかもセンスが共有出来て心から信頼出来る人が1人いるだけで、ミュージシャンは安心して心の井戸深くに降りて創作に没頭出来るんだよ。
クボ:そうそう。
片寄:プロデューサーは様々なことに対する防波堤となり、ミュージシャンが心置きなく奥深くまで創作を追求していけるための命綱を握ってくれる人のイメージなんだよね。
クボ:必要ですよね。
── 人のプロデュースをしている実績があるからこそ、自分で出来るものだと思っていました。
クボ:やっぱり自分のバンドとなった時は別ですね。
片寄:いたらいいなと思いうし欲しいですね。
クボ:自分のバンドでやったらまた混沌としてしまいますもんね。
片寄:己の事となると自分には永遠に分からない事がたくさんある。人の事だったらこんなに見えるのに。
クボ:そう。己の事は全然分からない(笑)。
片寄:不思議ですよね。人間って人と接する事でしか、真の意味での自分は理解出来ないんだと思いますよ。人と接する事によって初めて自分が何者であるかが分かってくる。バンドもそうだし、プロデューサーもそうだし、ディレクターもそうかもしれないし、スタッフもそうかもしれない。他人とは決して意見が100%合う事はありえないけど、そこで軋轢が起こる事によって、初めて自分がこういう事を考えている人間なんだ、己の資質とは何なのか、ということにも気がつくことが出来る。そう思うと自分に嫌なことを言ってくる人にも意味はあるんだよね。若い時はこんな事考えられもしなかったけどね。
クボ:それで僕は自分しか信用出来ないとなったけど、頭の中で思っていた事が出来ない壁にぶつかったりしたんですよね。
片寄:頭の中で鳴っている音が再現出来ないという事だよね。
クボ:そう。結局、これじゃないんだって所にいつも行ってしまって。でもプロデユーサーをつけた事によって遠くから意見を言えるようになりました。
──自分のバンドの作品にプロデューサーをつける場合、どんな風にその人材をセレクトしていくのか気になります。
片寄:自分はセンスが共有出来て信頼出来る人。自分が混乱した時にこの人のジャッジだったら信じることが出来るという人っていうのが1番大事かな。
クボ:一緒です。
片寄:プロデューサー的視点だけど、GREAT3で超メジャーな仕事をしているプロデューサーと組んでみたらどうなるのかなと考えてみたりする事はあるよ。
クボ:曲単位でやってみたくなりますよね。
刺激と緊張感がありますよね(クボ)
── お2人には共通ワードが多いですね。では最後、23日に向けたコメントを頂けたらと思います。
クボ:片寄さんが言った「フレッシュな事」はすごい考えていて、ダラっとしたライブは避けたいですね。
片寄:23日はキーボード抜きでやってみようと思っています。ギターの長田さんと僕ら3人だけで挑みます。大抵キーボードを入れてやっているのですが、よりシンプルな編成も試してみたくて。そういう冒険をする時って割と自分でも思ってもいなかった面白い事が出来たりするよね。どういうライブになるかわからないから自分達でもスリリングな夜になると思う。対バンが良いとやっぱり燃えるからね、楽しみだよ。
クボ:刺激と緊張感がありますよね。
片寄:まして5/23は僕の誕生日だし、嫌な思い出のライブにはしたくない(笑)。
クボ:20代の時はお客さんを取ってやる! というのがあったのですが、ここ数年で考えが変わってきたんです。でも今回はその気持ちで行こうかなと。そのために、片寄さんにいろいろ相談している所です(笑)。
片寄:僕らもメレンゲのお客さんを取っていくつもりでいきますよ(笑)。
クボ:僕はGREAT3を見た時にすごいそういった気合いを感じました。
片寄:対バンがあるときはいつもそう思って挑んでるよ!下手なライブが出来ないぞと緊張しながらやるくらいが自分にはちょうどいい。23日は最高の演奏を見せられるように頑張りますよ。
── 今回の共演は、若い世代の方にも見て頂けたらなという思いを込めてブッキングをしたのがあります。
片寄:GREAT3もメレンゲも、いわゆるロックとかポップスとか一つの枠には収まらないバンドだよね。基本はロックバンドでありつつも、メロディアスであることをとことん追求してるところが共通点。きっとどちらのファンも楽しめる夜になると思いますよ。