Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】騒音寺(2007年5月号)-ロックンロールの何たるかを体現し続ける正真正銘のロックンロールバンド

ロックンロールの何たるかを体現し続ける正真正銘のロックンロールバンド

2007.05.01

ロックは世の流れと対極の位置に居なければいけない

──毎回歌詞の掲載がありませんけど、騒音寺には歌詞も非常に重要な要素だと思うのでやっぱり読んでみたいとも思うんですが。

ナベ:いやいや、俺の詩は目で追ったら本当につまらんよ。それにロックの歌詞なんてメロディーやビートに乗ってなんぼや。悲しいメロディーでも激しいビートに乗ったら前向きな歌詞になる事だってある。楽しい歌詞でもマイナーコードに乗せてしまえば哀愁を帯びたものになる。俺の詩は音楽に乗ってこその部分で作ってあるので、詩がいいって言われるのは嬉しいことだけど、みんなの錯覚だな。

──でもファンからは掲載して欲しいっていう声も多いんじゃないですか?

ナベ:じゃあ詩集でも出そうか(笑)。本当につまらんよ。だから今回も掲載は無し。それに歌詞カード無くたってライブの時みんな歌ってるじゃん!「大都会の片隅で~!」って(笑)。

──確かに、歌詞カードがなくても音源聴いたら一緒に歌えますもんね。

ナベ:メロディーに乗せて、身体揺らして…。あれでいいんだよ。でもまあ、そんなに声が多いなら、次作から載せようかな。急に売れなくなったりして(笑)。

──(笑)いやいや。では、ナベさんにとって歌詞とはどのようなものですか?

ナベ:世の中が進化していく度に、人は大切なものを失っていってるんですよ。それに気づかない人が周りにもいっぱいいるんだけどね。俺の歌の中には様々な人々の姿がデフォルメされてコミカルに表現されているよね。どれだけ人が悩もうが、笑おうが、戦争しようが、時がくればみんな土に返るんですよ。俺たちの音楽を聴いた人達が、少しでも楽しみながら生きてるうちにあるべき姿を取り戻してくれればと思って詩を書いているんだけどね。騒音寺がヒットしたら少しは世の中がマシになったんだなと思っていいんじゃないか(笑)?それに結構皮肉も言ってるんだぜ。「となり村から」なんて音楽界に対する大いなる皮肉だけどね。

──直接的な言葉として思想やメッセージを入れたりはせず、でも聴いていると心に響いてくるんですよね。

ナベ:一番大切なのは、聴いた人がその歌についてどう感じるかですよ。俺は人が「何かを感じることのできる音楽」を作るのが仕事で、問題提起をしてあげられることがミュージシャンとしての特権だと思っているんですよ。ライブが終わった後の帰り道に、「今日のライブ良かったね」なんていいながら「星の降る夜」や「帰り道」なんかを口ずさんでくれたなら、俺のやっていることに意味があるっていうもんですよ。思想やメッセージを歌に取り入れたりなんかはしない。「墓に唾をかけろ!」はただの俺たち流の反抗心だよ。ロックは世の流れと対極の位置にいつも居なければいけないと思うよ。社会より俺たちの方が上の立場にいるって思うことが大事。かつてのエルビス・プレスリーやビートルズのようにラブソングを歌っただけで社会が取り押さえに来るような脅威でいなくちゃ、ロックンロールは。戦争なんかくだらないことに対して俺は歌を歌いたくはないね。世の動きに合わせて作品を作っているようじゃ芸術は終わりだよ。

──では、音楽が世界や人々に対してできることって何だと思いますか?

ナベ:俺にできることといったらロックで儲けた金を、戦争反対を唱える団体や困っている子供たちに寄付することくらいやな。それでいいんじゃないか?俺の仕事はこのせちがらい世の中に少しでも音楽で真の娯楽をもたらすことですよ。それにアーティストが社会に口を出すなんておこがましい事と思わない?

──そんなことは政治家にでも任せておけ、と。

ナベ:そう、さっきも言ったように「餅は餅屋に」だよ。

──それと、個人的には恋を題材にした歌詞も非常に好きなのですが、ラブソングというよりは失恋だったり別れた人を想う詞が多いですよね。

ナベ:本当に俺はラブソングが下手でねえ。多分お客さんたちのほうがよっぽどラブソングは上手く歌えていると思うよ(笑)。だから歌わないし、歌えない。失恋の歌ならまかせろ。前向き、前向き。

──参考までに、ナベさんが素敵だと思う女性は?

ナベ:精神的に自立している人。それに明るくて聡明。プラス、居酒屋なんかで、落ちたジャンパーなんかが、トイレから戻ってきたらハンガーや椅子の背もたれなんかにかけてあると、ぐらつくね。

自分の理想を実現させたバンドが騒音寺

──騒音寺はやはりライブが真骨頂だと思うんですが、ステージに立つ上で一番気をつけていること、こだわっていることってありますか?

ナベ:ここまで多くのライブをしてくれば、気をつけていることは特にないけれど、一糸乱れぬ演奏は常々心がけてるね。モットーは「その日のチャージ以上のステージを」「ライブハウスでホールクラスのステージを」やな。

──確かに、ホールクラスのエンターテイメント性がありますよね。衣装も派手だったり。

ナベ:どんな小さなハコでもやるからには徹底的にやる。そのための衣装。せっかく入場料払って、Tシャツにジーパン、その上酔っぱらいのステージなんか見たくないやろ。少なくとも俺はそう。

──そうですね。個人的には、ステージに立つ人には衣装だとか立ち振舞いを過剰なくらいカッコつけていて欲しいと思うんですよ。

ナベ:衣装も目張りも俺のロックの表現法の重要な要素のひとつだね。ショウ的なロックの部分の表われもあるにはあるけど、どちらかと言えば反体制としてのロックの表われの方が強い。

──ナベさんにとって、「ロックンローラー」に必要なものって何だと思いますか。

ナベ:ハングリー精神と反抗心だね。衣装も目張りも演奏ももちろんその上に成り立っているわけで。だから、派手な立ち振る舞いや衣装なんかで俺たちは自分の音楽をごまかしたりはしないですよ。

──ちなみに、ナベさんの衣装はどこから入手してくるんですか?

ナベ:特注です。あんな衣装売ってるわけないやん!(笑)好意で作ってくれるところもあるし。

──それと、目張りは油性マジックって本当ですか?

ナベ:油性マジックは京都のパンクバンドが反抗の象徴として教えてくれたんや(笑)!

──ライブはやはり関西中心にされてますけど、各土地でのお客さんの反応の違いってありますか?

ナベ:反応はほとんど一緒になってきましたよ。最初にお客さんが集まり出したのはやはり京都ですけど。最初ツアーに出始めの頃は何処の土地にいっても恐いイメージを持たれていたせいか、誰もよう踊らんかったなあ。

──バンド名とか絵面しか知らなかったら恐いかも知れないですね(笑)。でも一度観たら踊れるライブだとは思いますが。

ナベ:なぜか名古屋だけは数回のライブでお客さんがギャーギャー騒ぐようになってね。あまり喋らなかった俺も、のせられてステージ上で喋るような今の形態になってしまいましたけど。東京はいつ行っても楽しいですよ。興奮したお客さんを見て俺が興奮して、それを見たお客さんがまた興奮して…っていういいライブになりますよね、いつも。それと、ここまでツアーしてきたら、いい意味で地元京都へのこだわりはなくなりましたね。

──とは言え、やはり自分達は京都のバンドなんだという意識もありますか?

ナベ:京都に執着していたのはセカンドくらいまで。俺なんか、何処に住んでも騒音寺のような音楽をやっていたろうし、それに東京へ行くなんて今となっては隣町へ遊びに行くような感覚ですよ。名古屋や大阪なんて同じ町内だもんね。京都に住んでいるのは落ち着いて詞が書ける空気があるから。

──じゃあ、お住まいは今後も京都で?

ナベ:一度は東京に住んでみたいなあ。富士山の見えるあたりがいいなあ。でも、京都じゃないと生まれなかった言葉づかいやフレーズは確かにあったし、京都じゃないと生まれ得なかったバンドだったんだと思えば、また、好き放題音楽をやらせてくれたという点においても、この町には本当に感謝していますよ。

──5月の1日から5日まで、京都を代表するライヴハウスである磔磔で5デイズがありますが。

ナベ:それは磔磔から話が上がってね。「お前ら、もうええやろ。」と。お前らほどのもんが何をやっとるんだと。それだけ自分らが思うより関西のロックシーンから期待されているんだと自覚するようにしてこの話を受けたんですよ。

──「磔磔で騒音寺が観たい」というお客さんも多いでしょうしね。共演するバンドも錚々たるメンツですが、この5バンドを対バンに選んだ基準というのは?

ナベ:まず、ステージという麻薬に犯されてしまっているバンドを必然的に選んだんです。その次に人気度。どうせ5日間やるんだったら、派手にやりたいし。騒音寺を知らないお客さんにも騒音寺を見てもらいたいし、騒音寺しか知らないお客さんにも共演するバンドを見て欲しいしね。

──他に今後共演してみたいバンドはいますか?

ナベ:海外の往年のロックスターに会いたいね。ありえそうなところでジョン・フォガティの弾き語り、ピーター・ウルフの前座とか(笑)。

──磔磔以降もライブが目白押しですが意気込みなどを。

ナベ:とにかく今年は今のところ手を抜かずにすべてをやってきているので、ニューアルバムをきっかけに自分達の状況が少しでも良くなればいいなと。そのためにもいいライブを展開することだけがこれからしばらくの目標かな。

──判りました。最後に、ルーフトップ読者にメッセージをお願いします。

ナベ:いろんな日本のロックを聴いた。どれもストライクではないように思えた。「こんなバンドが日本にあったらいい」と理想を実現させたのが騒音寺なんですよ。今回最も強力なアルバムができました。聴いてみて下さい。自分で言うのもなんですが、日本にロックは根づかないという風潮を打破できる可能性のあるバンドだと信じてやっています。CD、ライブとも100%満足させるものをこれからも提供していきますので、読者の皆さんこれからも騒音寺の動向を見守っていて下さい!

このアーティストの関連記事

騒 -Gaya-

ROCK A GOGO企画 / RAGG-009
2,100yen(tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻