Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】URCHIN FARM(2005年9月号)- 聴き手の人生に確かな"彩り"を与える総天然色サウンド

聴き手の人生に確かな“彩り”を与える総天然色サウンド

2005.09.01

お客さんとのコミュニケーションこそが自分達の“I.D.”

──「ARKANOID」「C」「Knight」など、繊細に作り込んだタッチの意欲作はこれまでに見られなかったもので、より一層ヴァラエティに富んだ作風になりましたね。

MORO:はい。ただ、「こうしようぜ!」とかは余り考えずに、割と自然にそうなった感じなんですよ。「ARKANOID」なんかは、ネタの段階では“アーチンっぽいな”と自分では思って持ってきたもので、初めからアレンジに凝ろうとしたと言うよりは自ずと凝ってしまったんです。

SOTA:「ARKANOID」っていうのはブロック崩しみたいなゲームの名前なんです。ある程度の経験を重ねてくると、みんな「ARKANOID」みたいに動いてるようで横移動してるだけのことが多いんじゃないか? とふと考えて。前を進もうとすればゲームオーヴァーになる確率は確かに多くなるけど、横這い状態のままでいるくらいならリスクを伴ってでも前を向いて進んでいこうよ、っていう想いを歌詞に込めたかったんです。TETSUYAの携帯電話に入ってるゲームからインスピレーションを得ました。

──「C」というのは意味深なタイトルですけど(笑)、ギターのコードのことを指しているんですよね。“C”のコードからすべてが始まる、という。

SOTA:そうなんです。僕が初めてギターを弾いたコードが“C”だったんですよ。この曲では、僕は“C”しか弾いていないんです。初めてコードを覚えた自分でも唄える曲なんです。物事を始めてすぐにでもこれだけできることがあるんだよ、っていうことを言いたかったんです。何か物事を始めた時に抱いた熱い気持ちさえちゃんと持ち続けていれば、困難な場面でも何とかなるんじゃないかと思うんですよね。

──「Me Need More Need」の仮タイトルはズバリ「ミニモニ」でしたよね(笑)。

MORO:あのミニモニ。から派生した曲ですね。…いや、派生していないですけど(笑)。この曲はSHITTYが歌詞を書いたんですけど、「ミニモニ」からよくもあんな素晴らしい造語を作ったなと(笑)。

SITTY:これはもうミニモニ。に対するリスペクトしかないかなと思って(笑)。僕は以前にも「Idaho」という曲を作詞したことがあって、今度のアルバムでもこの「Me Need More Need」と「Knight」の2曲を作詞したんですが、TETSUYAは全く初めての経験だったよね。

TETSUYA:もう全く初めてのことで。SOTAにも「こういうのを伝えたいんだけど…」って相談しながら「BACK BORN」の詞を何とか書き上げました。テーマは…背徳の堕天使と言うか(笑)。SOTAが余り書かないような歌詞に仕上がったと思います。

SITTY:「BACK BORN」は地元魂とかが凄く出てる曲で、言わばアーチン流“町興しソング”ですね(笑)。

──ブックレットも非常に凝っていて、URCHIN FARMのジャケット=山田ノブオさんによる鮮やかなイラストというのも定着化してきた感がありますね。

MORO:有り難いですね。“彩り”をテーマにしたアルバムに相応しい、素晴らしいイラストだと思います。中ジャケにちょっと大きな視点で捉えた“世界”を表した同じイラストが3点あって、モノクロが1点、カラーの配色違いが2点あるんです。モノクロで見たものとカラフルで見たものだと鮮やかさが違うし、彩りのあったほうが同じイラストでも見え方がまるで違うと思うんです。そういうことを表現したかったんですよ。

──差し込む陽の光によって海の色が変わって見えるように、個々人の受け取り方によって音楽の解釈も変わりますよね。それは音楽に限らず、絵画でも映画でもカルチャーの世界全般的に言えることだと思うんですが。

MORO:解釈は必ずしもひとつではないってことですよね。ポップで明るい曲でも人によっては切ない曲として受け止めることもあるだろうし、その逆もあると思います。僕達の歌詞は捉え方の幅広さ、奥行きはあると思ってますし、聴いてくれる人が感じるままに受け止めてもらえればそれでいいと思います。おそらく、歌詞の解釈についてはこのメンバー間でも微妙な誤差があるだろうし。

──じゃあ、メロディの美しさが際立つ「9 o'clock」が“月9”ドラマの主題歌を想定して作ったとか、余り言わないほうがいいですね(笑)。

MORO:それはアリですよ、間違いないことなんで(笑)。だって最初の仮歌のタイトルは「Monday 9」だったんですから(笑)。「Shooting Star」も、スキーのCMソングみたいな曲調を狙って作ったところがあったりなかったり(笑)。そう考えると、結構僕達ってギリギリですよね。'90年代のJ-POPテイスト満載で(笑)。

──ああ、ミリオンセラーが連発されていた頃の音楽バブル期J-POPのテイストが、それこそ“BACK BORN”としてURCHIN FARMにはありますよね。そういう“お里”を臆面もなく出せるのは強みですよ。

MORO:実際、その時期の音楽が身体に染み付いてるし、ダサいとか古いとかギリギリだとか全く思わないんですよね。いいものはいいんだから、何も隠す必要はないと思ってます。

──これだけの充実作が完成したら、新宿ロフトでの“BEATSONIGHT Vol.5”を皮切りに始まるツアーも期待して良さそうですね。

MORO:今度のツアーは間違いないです! この間回ったシングルのレコ発ツアーで、個々人がメンタル面での整え方を習得してかなりの手応えを感じましたから。今度のツアー・タイトルは“S.O.I.D. TOUR”と言って、“Show Our I.D.”つまり“僕達のI.D.を見せに行く”ツアーってことなんです。今の僕達にとっての“I.D.”とは決して巧い演奏を聴かせることではなく、あくまでお客さんとのコミュニケーションを取ることなんですよ。それがお客さんにとっても、僕達にとっても、最終的に鮮やかな“彩り”になってくれたらいいなと思ってます。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻