Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】the band apart(2005年5月号)-『quake and brook』で提示した魂を揺さぶる内奥のパトスと静謐な意志

『quake and brook』で提示した魂を揺さぶる内奥のパトスと静謐な意志

2005.05.01

インタビューの中で荒井岳史(vo, g)、原 昌和(b)の2人の口から何度となく放たれた「仲間」という言葉。誰もが知っている言葉でありながら、生活している中では意外と使わない特別 な言葉であると思う。the band apartはメンバー、スタッフ、友達が固い絆で繋がっている仲間である。そしてその絆から生まれる純度100%の音楽。音楽を作るというのは理屈ではなく、本能に導き出されて形となった音像なのかもしれないと、このインタビューで痛切に感じた。
 時代の先駆者となった彼らの、突き抜けた瞬間が見えるアルバム『quake and brook』の話題を中心に、バンドと縁の深い下北沢シェルターの西村仁志、目黒彩 海の両名を交えながらのレコ発記念鼎談をお届けします。(interview:加藤恵美子)

自分達のレーベルを作るっていうことは、“族”の旗を振り上げているってことじゃないですか
──まずは今回のアルバム『quake and brook』の感想をシェルターのお2人からどうぞ。
 
西村:なんで部外者の感想からなんすか!?(笑)
 
目黒:横で「うん、うん」って相槌を打つだけかと…。
 
原:それじゃラジオじゃねぇか。
 
目黒:インタビューの最後で“シェルター:目黒”って出てくるくらいで、お菓子を食べる係だと思ってました(笑)。
 
西村:(目黒に)ちゃんと『quake and brook』聴いた?
 
目黒:聴かせて頂きました。
 
西村:後半から盛り上がる感じ、曲の流れが特に好きでしたね。
 
目黒:アルバム1枚の流れがライヴみたいだった。最後にガーッて上がるところとか、バンアパっぽい感じだった。
 
──アルバム全体を通して、1曲1曲のクオリティの高さはもちろんですが、コンセプト的なものがまず念頭にあって作られているように感じました。例えば1枚を通 してライヴの流れを表現させようとか、10曲の流れをより意識した完成度の高いものを作ろうみたいな。
 
原:もちろん1枚を通してクオリティの高いものを作りたいというのはあったけど、全曲を通 して考えたとかはなくて。出来上がった曲をひとつひとつ、自分達の好きな形にして詰め合わせたっていう。正直、俺は曲順とかあんまり判らないんで。やりたいっていう奴…今回は木暮(栄一/ds)に任せました。「これどう?」っていう問いかけに対して「いいんじゃない?」みたいに助言するっていう。至って普通 の流れです。
 
──今までは音源をリリースしてから次のリリースに至るまでのタームが長いイメージがあったんですけど、去年の12月に発表されたシングル『RECOGNIZE ep』から今作が出るまで5ヶ月という短さ。自分達でレーベルを立ち上げた上でのプレッシャーみたいなものがあったんじゃないかと思いました。
 
荒井:それがプレッシャーだとしたら、非常に良いプレッシャーですね。常にみんなで話し合って決めているんですけど、ツアーがしたいというのがまずあって、じゃあアルバムをいつ頃に出そうか? っていう目標を立てましたね。バンド・メンバーとスタッフっていう仲間みんなで決めたみたいな。だから早かった、と。
 
原:曲とかはなかったんだけど、ニッシー(西村)の為に作った。
 
西村:それじゃ、もう1回アルバムを聴き直さなきゃ(笑)。
 
目黒:「M.I.Y.A.」っていう曲はあったのに、「N.I.S.H.I.」はなかったじゃないですか(笑)。
 
西村:おかしいなぁ~。 
 
原:ごめんね(笑)。
 
荒井:でも、実際やられたら当人的にはかなりキツイと思うよ。宮下(スタッフ)なんて、自分でいろんなところへプロモーションに行くのに「M.I.Y.A.」って自分の名前が入ってるからね(笑)。
 
──レコーディングはどれくらいなさっていたんですか?
 
荒井:1ヶ月くらいですね。
 
──前作のアルバム『K. AND HIS BIKE』からシングル『RECOGNIZE ep』の流れの中で、凄く曲のイメージが変わったんですよ。よりシンプルになったというか、余分なものが削ぎ落とされて、核となる部分だけがよりリアルに表れたなと。4人の心境の変化、または何かに対する挑戦的な意味も込められているんじゃないかと思うんですが。
 
原:それはもしかしたら、あるのかもしれないですね。でも自分達では気が付いてないですね。
 
──『K. AND HIS BIKE』が出た頃からレーベルを自分達で立ち上げたっていうのも、楽曲に反映されているんじゃないですか?
 
原:楽曲がそれに反映されたかどうかっていうのは、本当に無意識の世界だから。だけど間違いなく関係はしているんでしょうね。自分達の心で作っているもんですから。つまり自分達のレーベルを作るっていうことは、“族”の旗を振り上げているってことじゃないですか。レーベルっていうのはハッタリっていうか、自分達の旗を掲げるからには、自分達で気を張ってないとダメだなって。気を張るしかない。
 
──自分達で引っ張っていくしかない。
 
原:それがやりたくてやっているわけですから。っていう心境の変化はもちろんあります。みんなでやっているっていう実感があるのは幸せですね。
 
──より結束力が強まりますよね。
 
原:そうですね。メンバーはもともと友達ですからね、スタッフ感がより強まりましたね。荒井とは16歳から、他の連中とは中学から友達。バンド結成の経緯を話し始めると長いんですが…中学が一緒だった奴らとは卒業ライヴでメタルとかやっていたりして、一応ギターも趣味で弾いていたんで、彼(荒井)と会った時もギター繋がりで一緒に弾いたりして、その流れですね。
 
──自主レーベルから初のアルバム発売ですが、このレーベルを今後どういうふうにしていきたいですか。例えばどんな音を出したいとか、こういうことに挑戦したいとか。
 
原:単純に俺達がレーベルをやっているのは、ハッタリかましているだけで、それが楽しいわけです。良い奴らがいて“カッケー!”と思ったら、下世話な言い方すると一緒に冒険しようよ、と。そういうことです。本気で世間に風穴を空けるつもりもないし、単純に俺達と仲間が楽しくやれる場であればいいと思います。
 
──その為に立ち上げたレーベルですもんね。
 
原:“立ち上げた”っていうと大変なことみたいですけど、ただ単に族がひとつ出来たってだけのことですから。
 

CDを買ってそれを猫避けにぶら下げても、その人の勝手ってことです

──出来上がりの手応えはどうでうか。
 
原:終わったなぁ、“ホッ”て感じです。まぁとりあえずみんなでガーッと死ぬ ほど集中して作って、もちろん出来上がった音も大事かもしれないけど、みんなで団結したその瞬間、瞬間の作る過程がバンドにとってはより大事。それがバンドの結束を生み出すものであり、それが楽しいからこそバンドをやっていますね。だから出来た作品っていうよりは良い思い出が出来た。
 
──より絆が深まった。
 
原:毎回そうですけどね。それが一番重要です。
 
荒井:『RECOGNIZE ep』を録った時は久々のレコーディングだったんですけど、自分の成長、みんなの成長が上手く表現できたんです。その雰囲気をアルバムでも詰め込むことができたなぁっていう達成感を思い返しながら。結構、音楽的なこととかは自分達がやって面 白い、自分達がやることを前提として新しいアイディアとか考えて凄い楽しくやっているんですが、今いざ聴いてみると、そういうこととか浮かんでこないっていう。みんなでやった達成感とアルバムが出来て良かった、と。原が言ったみたいに、俺達にとってこのアルバムが思い出になったみたいに、聴いてくれる人にとっても思い出になってもらえれば最高だなっていう。例えば高校生の頃に聴いていた音楽を今聴くと記憶が蘇ってくるみたいな。そういうもののひとつになったら嬉しいですね。随分と話が飛躍してしまいましたけど…作り終えてそういう印象を持ちました。
 
原:つまり、メッセージ性はないっていうことです。俺達にとっては思い出のあるアルバム。聴く人が勝手に楽しんで下さいってことです。
 
荒井:聴く人に判断してもらいたいですね。好きにしてくれっていうか。CDを買ってそれを猫避けにぶら下げても、その人の勝手ってことです。
 
原:僕らにとっては良いアルバムになりました。
 
このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻