Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー山内きみ江(ハンセン病 元患者・86歳) - 映画『凱歌』ハンセン病の語り部として、今、引き受けておかなかったらきっと後悔すると思った。

映画『凱歌』ハンセン病の語り部として、今、引き受けておかなかったらきっと後悔すると思った。

2020.11.29

結婚する条件、断種手術

──結婚という、本来は本人たちどうしが決めることなのに、そのためには「断種手術(※優生保護法に基づく強制不妊手術)を受けなくてはいけない」という状況の恐ろしさは想像がしきれないほどでした。

山内:わたしがプロポーズを受けなければ、夫にそんな手術を受けさせなくても済むのにって悩みましたよ。元気な人ですら大変な手術なのに。でも、「俺は肝硬変で4年しか生きられないって言われているけど、一度は結婚をしてみたい。ぼくで良かったら結婚してくれますか」って夫が言ってくれて、それならば手をとりあって生きていこうじゃないかって思ったの。だけど、結婚をするためには断種手術を受けなくてはいけない、それが決まりだったから。

──「4年しか生きられない」はずだったのに、60年以上も夫婦として暮らして。愛の力としか言えないですよね。

山内:「女房の愛ってすごい力だね」って夫に言ったら、「女房の力じゃなくて俺の寿命だよ」って言うんだもの、冗談じゃないですよ(笑)。だけど、夫婦としては楽しかったんですよ。ケンカをするたびに、「あなた4年で死ぬって言ったのに詐欺師のような人ね、わたしはもう一花咲かせようと思っていたのに」「お前だって、22歳まで男と手をつないだこともないっていうから俺は犠牲的精神で結婚したんだ」なんて言い合って。誰でも欠点はあるけど、嫌なときはこうして思いっきりケンカすればいいのよ。

──きみ江さんは療養所を出て暮らしていた時期があったとのことですが、気持ちの面や生活のリズムなど、暮らしの違いはありましたか?

山内:気持ち的にぜんぜん違いますね! やっぱり開放感がある。夕方になるとお惣菜が3割引とかになるでしょ? 楽しいわよね。商店街のおでん屋さんでは、たまごを買うついでにおつゆをたくさんもらったりして。それでおじやを作るとすごくおいしいの(笑)。不自由な体での生活はほんとうに大変だったけれど、そういう気さくさのある街で暮らすのは苦労が苦労じゃなかった。偏見差別は確かにこわかったけど、買い物をしたりするなかで、ハンセン病で体が不自由な者が住んでいますよっていうことを自然に知ってもらえたから、実際はそんなにこわいものではなかったかな。共働きの家の子は、親が帰ってくるまでうちに遊びに来ていたり、ゴミ出しの袋を持って行ってくれたり。今は、「ハンセン病はうつる病気ではない」っていうことをみなさん一通り知っているから、気楽につきあっていました。

──感染についての認知が広がっていない昔は、やはりもっとたいへんでしたか?

山内:昔はね、ほんとうにたいへんだった。住んでいた村でも、4件ハンセン病が出ているんだけど、知らないうちにいなくなったり保健所に連れていかれたり…。当時は、家が1週間たっても白いままっていうくらい消毒をするから。

──えっ、家ごと? 家の外からですか?

山内:そう、家の外からもう全部。疫痢とか赤痢とかでもあんなにひどい消毒の仕方はしなかったわね。大きなタンクを自動車で運んできて、それで消毒をしてたんだけど、雪が積もっているんじゃないかと思うくらい家が真っ白くなって…。わたしはね、子どもの頃にあれを見てその消毒の白さで、いかにハンセン病がこわいものかって知らしめられましたね。

──たとえこっそり逃げたとしても、真っ白な家になることで近所の人には一目でわかってしまうんですね。

山内:そう! もう一目でわかるの。婚約破棄になってしまった妹に、「おねえちゃん、なんでそんな病気になったの」って泣きつかれたときなんて返事に困っちゃった…。そしたら夫が、「それなら俺も自分の籍を実家から抜くから、一緒にふたりだけの戸籍を作ろう」って言ってくれて、結婚をする前にわたしは実家から籍を抜いたの。それで妹はまた結婚をすることができたんですよ、わたしはもう戸籍にはいない状態だったから。いろんなことがあったけど、全部人生の1ページね。

gaika_sub1.jpg

誰しもが幸せに暮らしてきたり、花や蝶やと可愛がられた人ばかりではないけれど…

──まわりに反対をされて、ときには同じく療養所で暮らす方からも反対を受け、それでも養子をむかえると決めたのはなぜでしょうか。

山内:本来はね、できることなら愛する夫の子どもを育てたかったの。だけど、法を曲げてでも子どもを産むことが、その子にとって幸せとは限らないから。それなら親のない子を育てようって思ったんです。養子を迎えたとしても、わたしは忌み嫌われた病気にかかったし、ハンセン病の両親を持ったということで子どもにも迷惑もかかるだろうし、たくさん悩みました。養子を迎えてからも、「あなたは罪深いことをした」とまで言われた。…ほっといてくれればいいのにね(笑)。でもね、娘自身も不幸な生い立ちでお寺に預けられたりしていて、誰しもが幸せに暮らしてきたり、花や蝶やと可愛がられた人ばかりではないことを承知しているから。血をわけた子じゃないしワケあり家族だけど、わたしは幸せ者です。やっぱり、曲がらずに生きていれば幸せはきっと味方してくれるって信じているから。

──2020年になり、世間の偏見や誤解、社会の雰囲気は変わったように思いますか?

山内:そうね、ハンセン病にたいしてはずいぶん変わりましたね。学校にも行けなかったわたしが無我夢中で勉強をして本を出せたり、こうして語り部をしたり、写真展を開いたり……わたしのやってきたことで、世の人たちを少しは動かせたかなと思います。銀座で写真展をしたときは、自分でもびっくりしました。でもまだ、接し方に悩む人もいるでしょうね。そのあたりを、わたしが役にたてたら嬉しいです。

──最後に、映画を見た方へメッセージをお願いします。

山内:映画はどうでした? こわかったですか? って声をかけたいです。病気やわたしに興味をもってくれることはとても嬉しいことだから。ほんとうは上映会をしてお話しをする予定だったのだけど、今はそれができなくて……どういうお気持ちでご覧になったのか感想が聞きたいですね。

gaika_sub2.jpg

LIVE INFOライブ情報

映画『凱歌(がいか)』
 
gaika_B5_omote.jpggaika_B5_ura.jpg
 
2020年11月28日(土)よりシアター・イメージフォーラム(東京・渋谷)にて公開
2021年陽春 名古屋シネマテーク(愛知)ほか順次公開予定
 
故郷を追われ、 名前を変えさせられ、 子どもを産む権利をも奪われたハンセン病の元患者の夫婦の物語。
全国公開をめざし、クラウドファンディングを実施中(2021年1月14日まで)  
 
監督・撮影・編集・坂口香津美 (「抱擁」2015年文化庁映画賞文化記録映画優秀賞受賞)
2020年/90分/ドキュメンタリー/4K/カラー/16:9
日本映画ペンクラブ推薦
 
出演:山内きみ江 山内定 中村賢一 斉藤くるみ 中島萌絵 佐川修
監督・撮影・編集:坂口香津美
プロデューサー・編集:落合篤子
ハンセン病監修:斉藤くるみ(日本社会事業大学)
撮影協力:国立療養所多磨全生園、 多磨全生園入所者自治会、
多磨全生園入所者自治会書記室、 全国ハンセン病療養所入所者協議会、
日本社会事業大学、 日本社会事業大学聴覚障害学生教育支援プロジェクト室
協力:国立ハンセン病資料館、 株式会社クリーク・アンド・リバー社
資料提供:国立感染症研究所ハンセン病研究センター
製作・配給:株式会社スーパーサウルス
 
 
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻