成長した。そういう意味でも集大成
──『青い春』はだれが作った?
たいち:僕がデモを作って、ハマーが歌詞を書いて。
──あれもい曲だよね。
アツシ:『青い春』って昔からあったんです。『青い春』っていうタイトルの曲を何度もたいちがチャレンジしていて、マイナーから始まるコードでハードボイルドな曲を何回か試してましたね。
たいち:マイナー調で『青い春』っていうタイトルでやりたかったんです。青い春、青春と、ドマイナーな世界観が無性にマッチしている感じ。日本のユースだと思うんです。マイナーな春の感じ。そこがハマーのおかげもありますけど、かなり上手くできたかなと思います。
ドン:キーがマイナーな曲が出てきたのが『青い春』くらいからで。その頃はメジャーな曲が多かったですね。
たいち:マイナーはできないと思ってた。
アツシ:できないと思ってたシリーズ。マイナー、あと16。
ドン:シャッフル。
アツシ:このアルバムには全部入ってる。
ドン:成長した。そういう意味でも集大成。
──ほんとにいいアルバムだなと思って。『フラストレーションガール』は、ルースターズの『GIRL FRIEND』をひっかけてみたいな歌詞というか。でもTHE TOKYOはロッカーズ好きだったなって(笑)。ルースターズ聴いてないかなって。
アツシ:もちろん通ってますよ(笑)。
──冗談抜きで素晴らしいアルバムだと思うの。これをすごい売ってほしいなっていう、まっすぐにやってほしいなって思うんだけど、今後のTHE TOKYOの活動の意気込みを教えてもらえたら。
ドン:さっきの流れじゃないですけど、僕は曲を作ってみたいという思いがすごくあるので、今後は自分が作った曲をいかにバンドが、アツシくんの歌が仕上げてくれるかみたいなものに挑戦していきたい。試してみたい。だからアツシくんが新たに曲を作って書いてくれるのも今後は僕はありだと思う。さっきアツシくんが言ってくれたんですけど、もっといろんなTHE TOKYOをお客さんに見せられるようにしたいな。お客さんに見せられるようにしたいというか、いろんなことやりたいな。
アツシ:言い直した(笑)。
ドン:(笑)。そうなるとたぶんTHE TOKYOはもっとよくなっていく。たぶんすごいおもしろいと思うんです。僕のエッセンスが入って。
たいち:ちゃんと確認してから言ってもらえる(笑)?
ドン:それはほんとにごめんなさい。
──たいちくん。
たいち:ドンの話を引き継いじゃいますけど、僕は曲を作るの事がそもそも好きなので。そこを踏まえですけど、今回『J.U.M.P.』で集大成を出したので、誤解を恐れずに言うと、これまでの曲は1回忘れるというか。曲を作るという意味では、これまでやって来た事は忘れないとなという気持ちはあります。僕たちの持ち曲がもしゼロだったら早く10曲ぐらい作らないとダメって思うし。そういう意味でのリセットは必要かなと。あとは国民的になりたいです。
──売れたいってことだよね。
たいち:そうですね。
──これが売れたらすごい嬉しいけどね。売れそうだと思うんだけどね。
アツシ:ヤナさんはずっとそう言ってくれてて(笑)。Rooftopは最初の頃からずっとTHE TOKYOを追っかけてインタビューしてくれてて。とにかく一貫してるのは好きなものは好きなんだとやっていくこと。今はより、もっと好きなようにやってくというタイミングなのかなと思ってます。そこでそれぞれがそのために何ができるか、というのも改めて考えてる時期なのかなと思います。これからのTHE TOKYOにも期待してほしいですし、絶対にあなたの期待は裏切りません。それで言うと俺自信はとにかく今は余計な言い訳は捨てて、いい歌手になろうということに全力で挑戦しています。そのために要るもの要らないものを昔よりももっとシビアに自分の中で見極めるようになってきていて、ドンも俺を意識してくれているし、たいちも俺ありきで曲があって、俺っていう神輿がもっとビッグになっていくということが、結局はTHE TOKYOをビッグにするために俺にできる一番大事なことだなというのは改めて思ってます。俺はとにかくいい歌手になるために突っ走っていこうと思っています。その結果THE TOKYOはもっともっと好き放題やって、誰も見たことないようなすごいビッグなバンドになると思います。
この世を思い通りにすることを諦めない
──昔からだけど、全員それぞれ個性が強くて、美学をちゃんと持っているよね。THE TOKYOにとって、自分にとってかっこいいとはなんなんだ?というのを、最後の締めの言葉に。ロフトスタッフからも聞いてみたいというのが出て。
たいち:慎重に答えたいですね(笑)。
ドン:僕の中では粋な部分じゃないですけど、常にかっこいいを意識してやってるじゃないですか、僕らって。ライブで出てるものが全てだとは思うんですけど、具体的に言うと、粋かな。どこか弱い部分があったとしても、男として。それもまたかっこいいみたいなことかな。
たいち:タカシの言う弱い部分もというのはけっこう同じというか、ライブも含め、歌詞の世界観も人間としての限界をちゃんと見せる。キャパ、器がものすごくでかい人がかっこいいという世界観もあると思うんですけど、僕らの場合はそうじゃなくて。ライブで兄が声出なくなって、僕も弾けなくなって、ライブとしては良くない事かもしれないですけど、そのキャパを見せてそこを超えるのか超えないのか、それはある意味弱さだと思うんですけど、そこを意識するというかそこを確実に見せる。それがTHE TOKYOのかっこよさかな。ギリギリであることというか。
アツシ:THE TOKYOのこれまでの活動から考えるに、この世を思い通りにしていこうという姿勢だと思うんです。世の中ってままならないことがいっぱいと言われているけれど、そういうことに妥協せずにとにかく自分の意を通していく。自分の思った通りの世界を作っていくという、その姿勢がかっこいいんじゃないかなって思います。THE TOKYOはそういう意味で言うと、自分たちの好きというものを曲げずにここまで来れたというのは、ある意味かっこいいことに繫がってると思うし。
──絶対に曲げないもんね。
アツシ:その時その時でほんとに自分の意志を通して、この世を思い通りにすることを諦めないということがひとつかっこいいのかなと思いますね。