Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】アンダーグラフ(2007年12月号)- 呼吸する時間と光溢る未来の向こう

呼吸する時間と光溢る未来の向こう

2007.12.01

焦らずに。時間が解決してくれる

──『呼吸する時間』の話に戻りますけど、このアルバムって前半・後半の2部構成になってるんじゃないかと感じたんですが…。

真戸原:それ、よく言われるんですよ。

──そういう意識はなかったんですか?

真戸原:分けようと思ってはいなかったんですよ。『タイムリープ』(M-7)をどこに置くかっていうのはだいたい決まっていたんです。その曲付近が前後を分けたのかなって思ってますね。実はこの曲、最初は地球のいろんなところで起こっている大きな問題について考えて書き始めたんですけど、書いてる途中でそれよりも身近なところに大切なことがあるなって思ってサビを書いたんです。曲の中で視点が変わるような曲ができたので、それをアルバムの真ん中に置こうかなって。

──ちょうど『楽園エステ』と『タイムリープ』で分かれている感じなんです。前半戦が攻撃的な曲が多くて、後半は今までのアンダーグラフの感じが多いのかなという。

真戸原:1曲目から最後まであっという間に1枚が終わったって思えるアルバムが僕は好きなので、そういうのをイメージして曲順を考えました。退屈させないためにはどう曲を並べたらいいか、かなり悩みましたね。

──ロンドンで作ってきた曲はどれになるんですか?

真戸原:レコーディングは『幸せのカタチ』(M-3)と『春前の灯火』(M-5)。

──向こうで影響を受けて詞を書いたのは?

真戸原:『春前の灯火』の詞はロンドンでだいぶ直しました。『タイムリープ』はロンドンでプリプロをやって、日本に帰ってきてから録りましたね。それと、さっきも言ったように『ハイスピードカルチャー』もロンドンに行ったからできた曲だと思います。ロンドンには3週間しかいなかったので“ロンドンぽさ”をもらうよりも、日本の良さを感じることが多かったと思うんです。僕が思ういいところと、外から見ていいと言われてるところのギャップみたいな。

──イギリスってロックの聖地ですけど、ロックについて考え直してみたりしました?

真戸原:自分自身がロックバンドのボーカリストって思ったことがないんですよ。でも、感慨深いことはありました。大阪の小さな街で友達と趣味でバンドを組んで音楽を始めた僕が…僕はいまだに当時と同じ用紙を使って曲を書いてるんですが、その譜面を、イギリスで、U2やストーンズといった名立たるアーティストを手がけたエンジニアと一緒に見ながら意見を戦わせてる…その瞬間、すごく感動しましたよ。がんばってきてよかったなって(笑)。

──『楽園エステ』には“ロックンロール”っていうフレーズが出てきますけど。

真戸原:ロックっていうカテゴリは自分の中で未だによくわからないんです。何がロックなんだろう。

──私の中で、アンダーグラフはロックンロールっていうカテゴリーにはいなかったので、“ロックンロール”という単語が出てきたことが新鮮だったんです。この曲では“21世紀にロックンロールは無いな”と言われてますけど。

真戸原:ロックバンドってよく言いますけど、そういう人たちに「ロックンロールってどういう意味?」って聞きたかったんです。

──真戸原さんが思うロックンロールバンドってどんなものですか?

真戸原:40歳になっても50歳になっても音楽を続けているのがロックバンドだと思う。

──精神的なロックというところですか?

真戸原:そうですね。メッセージがある音楽っていっぱいあると思いますけど、それをロックとは思わないんです。日本で言ったらフォーク・ブームを作った人たちはロックだと思います。僕は今30歳なんで40歳・50歳になっても何か発信していきたいと思いますね。

──今でもアンダーグラフをカテゴライズするとなんですかね。

真戸原:…バンドマンじゃないですかね(笑)。バンドマンであるってことには自信がある。まだロックミュージシャンではないですね、これからなりたいっていう憧れはありますけど。

──30歳になって音楽に対する向き合い方って変わりました?

真戸原:ここから始まりですからね。若造が何言ってんねんって言われないように、早く年を取りたかったんです。ここから何をするかが人生の中で大事だなって思います。30歳になればふざけたことを言っても楽しいオヤジになれる(笑)。真面目なことを言ったら説得力がある。

──真戸原さん、最近ステージ上の発言がちょっと…(笑)。

真戸原:ちょっと…なんですか(笑)?

──いや、でも前まではステージにしても綺麗にまとまっていたと思うので、いい意味で開けていった感じがしましたよ。お客さんもリラックスしてステージに溶け込んでいけるようになったのかなと。

真戸原:デビューしたばかりの頃ってどう見られるかとか怖かったし、こう思って欲しいっていうのも強かったんです。でも今は、ライブでは言いたいこと言おうと。MCも、今までは“ここで何を言おう”とか考えてたんですけど、それをやめて、その時に思ったことを言えばいいんじゃないかって。

──それが一番伝わりますからね。

真戸原:見に来てくれてる人たちに対しても安心感があるんです。

──頭で考えずに感覚的になっている意識はあります?

真戸原:かもしれないですねー。頭でばかり考えていたんです。でも最近は、どう思われるのかって考えるより、自分がこうしたいからやってみるっていう感じになってきたんです。

──例え伝わらなくても言いたいことを言おうと?

真戸原:今回の(9月の)ツアーはそうでした。10人いて2人にしか伝わらなかったとしても、素直に思ってるんだからいいんじゃないかなって思えるようになったんです。

──今回アルバムにも入っている『セカンドファンタジー』(M-4)がすごく良い曲だと思ったんです。リキッドルームのワンマン(2007.9.27)で初めて聴いて、耳に入ってくる言葉があったかかった。そういう言葉を生み出せるって素敵だなと思ったんです。一言一言が重みがあるんです。

真戸原:言葉が好きなんだろうなって自分でも思います。それを書いて見てもらうのも好きだし、歌うことも好きだし。

──この曲はどういう想いで書いたんですか?

真戸原:まさに自分の置かれた状況をそのまま書いた曲ですね。自分と同じような心境の人がいたとして、その人にこれを言ってあげたら救えるだろうな、自分自身も救われるだろうなっていう曲を書きたかったんです。ライブで歌うときもそういう気持ちで歌ってる。自分が感動した言葉、言ってあげたい言葉を書いた曲です。

──実はここに詰め込みきれなかった言葉ってあります?

真戸原:“焦らずに。時間が解決してくれる”っていうのは今になってわかったので、当時の自分に言ってあげたいですね。

──ということは、やっぱり今回はかなり“時間”というキーワードが出てきたアルバムになりましたね。『呼吸する時間』っていうタイトルもすごく素敵な言葉ですね。

真戸原:実は「~する時間」という言葉を50個くらい考えたんです。最終的にこのタイトルにした理由のひとつに「日常」というテーマがあって。音楽を作ってレコーディングをしてというのを、ゴハンを食べるのと同じように自然にやっていこうというのが2007年の最初の目標だったので。人間は生きていく上で自然に「呼吸」してますよね。だから『呼吸する時間』はそういう意味でもいい言葉だな、と。

──前のアルバムが『素晴らしき日常』で、「日常」もアンダーグラフのキーワードになっています?

真戸原:僕ら4人でいると、ファミレスで会話してても楽しいし、遊んでいても楽しい。今、日常にメンバーはいるんですけど、音楽を作らないと僕らは実は一緒にいることができない。昨年辺り、なんとなく気づき始めたんです。

01_ap5.jpg01_ap6.jpg

このアーティストの関連記事

アンダーグラフ/ 呼吸する時間

初回盤(CD+DVD)FLCF-4208 3,500yen(tax in)
通常盤(CD) FLCF-4209 3,000yen(tax in)

amazonで購入

ビデオクリップ集DVD
アンダーグラフというバンドの映像

DVD:FLBF-8094
3,000yen(tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻