Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】SEIKI(Naht)×西村仁志(SHELTER)(2007年7月号)- Naht、蒼の時代──"Learn It From Lone"の追憶:1998-2003

Naht、蒼の時代──“Learn It From Lone”の追憶:1998-2003

2007.07.01

盟友・竹林現動との堅い絆

12_ap02.jpg──全17回中、実に7回も出演しているCOWPERSが“Learn It~”ではやはり象徴的な存在に思えますね。

SEIKI:COWPERSは西村も凄く好きだったし、途中からはCOWPERSを東京で紹介していく役割もこの企画は担っていたと思います。

──現在はSPIRAL CHORDとして活動している竹林現動さんの存在は、SEIKIさんの中ではやはり別格なんですよね。

SEIKI:俺がまだVOLUME DEALERSをやっていた時に知り合ったんだけど、当時、DMBQ、U.G MAN、VOLUME DEALERSという面子で札幌のBESSIE HALLに出た時に、COWPERSにも参加してもらったんですよ。その打ち上げで現動君といろんな話をしてね。TREEPEOPLEみたいなメロディのあるグランジ・バンドの話から始まって、TOUCH & GOやCZ、SUB POPといったレーベルの話とかで盛り上がった記憶があります。その当時、俺はVOLUME DEALERSをやりながら“USUALLY RECORDS”というレーベルもやっていたんです。DEW UNDERとGOD'S GUTSのスプリット・シングルを出したりしていて。で、俺がレーベルをやっているのを聞き付けた現動君から後日電話があって、「COWPERSを出してくれないか?」って割と不躾な口調で言われたんですよ(笑)。だから、何て失礼なヤツなんだと最初の頃は思ってましたね(笑)。

西村:はははは。でも、リスペクトできる部分があったわけですよね?

SEIKI:そうなんだよ。やっぱり、COWPERSの音には凄く惹かれていたからね。今でこそCOWPERSの二番煎じみたいなバンドが溢れかえっているけど、当時、彼らみたいなバンドは本当に皆無だった。その現動君との電話で「音源を出せるか判らないけど、ライヴは一緒にやっていこうよ」っていう話をした記憶はある。

──SEIKIさんが現動さんを“盟友”だと感じ始めたのは、やはり“Learn It~”がきっかけでしたか。

SEIKI:そうですね。“Learn It~”の打ち上げの時にそれはひしひしと感じました。COWPERSも当時は札幌で異色の存在で、共鳴し合えるバンドが周りにいなかったんです。そういう状況が自分達と凄く似てるなと思っていて。俺達みたいなバンドでもこんなにたくさんのお客さんが来てくれるんだって“Learn It~”を通して強固なフレンドシップが芽生えてきましたね。打ち上げの時にはもう次のライヴの話を必ずしていましたから。あと、現動君が東京に来た時はよくウチの家に泊まりに来たんですけど、そこでも酒を呑みながらいろんな話をたくさんしましたね。その後、彼が気を遣ってホテルに泊まるようになってからは凄く寂しかったですよ。“もうウチに泊まってくれないんだなぁ…”と思って(笑)。

──COWPERSが解散した後もNahtはSPIRAL CHORDと共演し続けているし、堅い絆で結ばれた男同士のドラマを見ているようで、ファンとしてはその物語性も大きな魅力なんですよね。

SEIKI:まぁ、完全に気持ち悪いですけどね。こんな中年男の友情ストーリーなんて、誰も見たくないでしょうから(笑)。

西村:SEIKIさんと現動さんに関しては、俺の中で典型的な北海道のバンドマンって感じですね。昔はやんちゃでかなり無茶をしてたんだろうなぁ…っていうのと(笑)、ずっと音で喧嘩し続けてきたんだろうなっていう印象を持ってますね。SEIKIさんは間違いなく俺がSHELTERで出会った最重要人物の一人だし、隣の家に住む兄貴みたいな存在なんですよ。実際の兄弟よりも仲が良くて、いいレコードからエロ本までを気軽に貸してくれる間柄って言うか。

ルールに縛られた音楽はやりたくない

──vol.13('02年3月3日)のSTRUGGLE FOR PRIDE、fra-foaという組み合わせはかなり異色な回でしたよね。

SEIKI:誤解を恐れずに言えば、凄く乱暴な企画でしたね(笑)。でも、是非一度やってみたかった組み合わせなんですよ。STRUGGLE FOR PRIDEとfra-foaは、俺の中では一本のライン上で繋がっていたんです。敢えて共通点を挙げるならば、悲劇性が滲み出ているところと言うか。当時、fra-foaと同じレーベルに在籍していた流れもありましたね。

西村:今回再発されたファースト(『Narrow Ways "Turned Pages"』)に特典映像として収録されているライヴは、vol.6のレコ発ツアー・ファイナルですよね?

SEIKI:そうだね。8年前の映像なんだけど、編集している段階で、少し変な言い回しだけど“凄いな、このバンド…”って凄く距離を置いて見てしまったんですよ(笑)。お客さんを含めた場内の熱気と凛として張り詰めた感じとがそのままパッケージされています。あのライヴでひとつの極みに達した感は当時ありましたよね。

──個人的に当時のNahtのライヴで思い出すのは、今SEIKIさんが仰った“凛として張り詰めた感じ”なんです。それこそ、咳をするのもためらわれるような空気が無音の時にはあったと思うんですよね。

SEIKI:BEYONDSの健ちゃん(谷口 健)に「タバコを吸う隙間を与えない」って言われた時も、正直なところ自分ではピンと来なかったんですよね。狙ってやっていたわけではなく、自分の思っていないところで、たまたまそういう雰囲気になっていったと言うか…。だから“Learn It~”の中盤以降、まるで客席が喪に服したかのような状態のライヴに“もっと勝手に騒いでくれよ”と思った回も何回かありましたね。表現というのはもっと自由でいいと俺は思っているし、ルールのあるところで音楽をやりたいとは一切考えていないんですよ。楽しむことをファースト・プライオリティに置けるような音楽作りをしたいし、俺達の音楽を享受する人達も自由に楽しんで欲しいんですよね。

──特に今のNahtのライヴからはそうした姿勢がよく窺えますね。

SEIKI:今は3人でステージに立つ時は「“Naht祭り”をやろう」と言い合ってますからね。そういうのは“Learn It~”をやっていた頃からずっと志向していたステージの理想型なんですよ。

──“Learn It~”を展開していた'98年から'03年の5年間は、Nahtにとってメンバー変動の激しい時期でもありましたよね。

SEIKI:イヴェントもバンドも、模索し続けながら形にしていったんです。自分達が何たるかをよく理解していなかったし、無軌道に物事を進めていた感はあります。音楽性を追求するという名目のもとにメンバーの変動があったんですけど、あの5年間の中で楽しめていない状況というのが確かに数年ありました。俺としては音の重なりをもっと重厚なものにして、Nahtをオーケストラみたいにする展開を考えていたんですけど…要するに、自分の突き詰めたい方向性を音で実現できていなかった。今でも思い出すのが辛いくらいのライヴもその頃はあったし、一度フラットな状態になるまで時間を置いてみようとしたんです。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻