Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】GOOD 4 NOTHING(2007年2月号)-世界基準のGOODメロディ! 世に放て『KISS THE WORLD』!!

世界基準のGOODメロディ! 世に放て『KISS THE WORLD』!!

2007.02.01

GOOD 4 NOTHING節の確立

──今回のバンドのコンディションの良さは、やっぱり昨年外部からのいい刺激を受けていろんな要素が重なった結果なんでしょうね。

U-tan:そうですね。周りの環境もそれにプラスされてくるし。海外アーティストのサポートは意外とアウェイな感覚だったりする時もあるんですけど、それでもこの4人で一生懸命やろう、と。俺達は俺達のロックをやったという自信の積み重ねがGOOD 4 NOTHINGになんねんな、っていう。バンドを組み始めた頃の感覚というか、ホンマに素で音楽を楽しめる環境になれた気が凄くするんですよ。

──バンドとしての経験値が上がると、音楽と向き合うピュアな気持ちが薄れてくるのは致し方ない部分もありますよね。そこを常に新鮮な気持ちであり続ける努力というか、心懸けていることは何かありますか?

U-tan:あんまり意識したことはないですね。でも、ライヴで言うなら初めてステージに立った時の気持ちみたいなものは忘れないようにしてますね。

──アルバムの最後に「It's My Paradise -TANNY MIX-」というお茶目なボーナストラックを入れたり(笑)、遊び心を忘れないようにするとか?

TANNY:あの曲は遊び心でしかないですけどね(笑)。やっぱり、バンドは僕らだけでやってるわけではないんで。応援してくれているファンを喜ばせたい気持ちがまずあるし、ヴァラエティに富んだ曲をやってみた??り、シンガロングな曲をライヴの核に置いたり……そもそもシンガロングという言葉自体、言うたらファンのためにあるようなものじゃないですか?

──シンガロング・ナンバーと言えば、本作ではやはり「In The Mosh Pit」に尽きますよね。シンプルで力強くて潔い。また新たにライヴでの重要なレパートリーが増えましたね。

TANNY:ある意味、僕達からオーディエンスへの挑戦状的な歌ですね。

U-tan:僕らも元々キッズで、いつもタオル1枚でTシャツを脱いでモッシュしてたタイプなんで…。最近、凄く暗いニュースばっかりじゃないですか? モッシュピットで暴れて発散すれば、きっとそんなニュースもなくなるんじゃないかな? って。

──いや、ホントに目を覆うような事件も激減すると思いますよ。

TANNY:周囲を取り巻く悪い環境って、リアルに音楽に出たりするじゃないですか? 例えばアメリカの9.11事件があった後に出たCDは全体的にトーンが暗かったり…。そういうのを見て思ったのは、その人を取り巻く環境と音楽というのはとにかく近い関係にあるということ。やっぱり、辛いことがあったりする人は音楽に飛び込んできやすいと思うんですよ。そういう人がパッと飛び込んできた時に音楽の素晴らしさをバネにまた前へ進めるような、そういうマイナスの要素さえもプラスに変えていくような作品を作りたくて…。そういう時こそ笑いたいし、音楽ってそういうものであって欲しいという僕達のささやかな願いなんですよ。

よりアナログ感を出しつつ、デジタルでも良い音を

──エンジニアには今回も原浩一氏を起用していますね。

U-tan:ミニ・アルバム『CALLING MY NAME』('04年1月発表)からの付き合いですね。僕達の師匠です。

──これだけ付き合いも長いと、事細かな部分まであうんの呼吸でやれますよね。

U-tan:結構、お互い切磋琢磨してやり合ってますね。今回はレコーディング前の打ち合わせの段階から自分達がやりたいことと原さんがやろうとしてることをお互い明確に話しておいたので、双方が培ってきた信頼関係に加えて準備も万端で、作業は凄くやりやすかったですね。

──バンドのありのままの姿をアルバムに出す時に、音の表情としてはどういった部分に気を留めようと原さんとは話したんですか?

U-tan:今回はホント、ライヴ感ですよね。僕らは生粋のライヴ・バンドだし、ライヴの音作りに近い環境というか…。まぁ、音源なのでライヴの感じそのままは出せないんですけど、音源には音源の良さの中に、ちょっと荒削りというかダイナミックな感じを加えたかったんですよ。

──実際のライヴみたいに一発録りをすればライヴ感が出るかと言えば、そうじゃないと思うんですよ。その辺のバランス感覚が難しいですよね。

TANNY:僕ら、偏屈なんですよね。こんなデジタルな世の中やからこそアナログや、みたいな(笑)。デジタルで聴いてもアナログの状態で聴いても、良いサウンドにするのは心懸けましたね。どんな環境で聴いても“いい音やな”って言わせたいじゃないですか? だからよりアナログ感を出しつつ、デジタルでも良い音…今回はそんなテーマがありましたね。

──話だけ聞いていても、心底骨の折れそうな作業なのがよく判りますよ。

TANNY:3回やり直しましたからね。結局、切磋琢磨しまくっていろんな壁にブチ当たって、3回目にして原さんも自分達も納得できる音になりましたね。

──人肌の温もりを感じられる音というか、血の脈打っている感じが音によく表れていますね。

TANNY:そこはもうホント気を付けましたね。周りの機材とかも全部デジタルなんで、やっぱり知らず知らずのうちにそこにどっぷり浸かったりしてるんですよ、こっちが気づかないうちに。

──技術の進化に伴って、いくらでも綺麗に録れるじゃないですか? だから今の時代、幾らでもごまかしが効くんですよね。

TANNY:そういうエディット的なことも確かにやったりしましたけど、良い部分の生音感…ブレスが入っていたりとか、ピッチがフラットになったとか、ちょっと弦が押さえきれてない感じとかはそのまま入れたんです。逆にそれが僕達の武器というか、お前らにそれができんの? っていう。何でもかんでもデジタル化の一途を辿る今の世の中をぶった切る、みたいな(笑)。

──マスタリングはニューヨークで行なわれたそうですね。

U-tan:はい。アラン・ドーチェス氏にお願いしました。

──これはメンバーがニューヨークに直接出向いて?

U-tan:いや、原さんに頼みました。残念ながら僕達はスケジュールの都合がつかなくて。

──前作はブライアン・ガードナー氏がマスタリングを手掛けていましたが、やはり感触がちょっと違いますよね。

U-tan:うん。やっぱり、ブライアンはちょっとカラッとしてましたね。

──ちょっと西海岸っぽい感じが出ていました??よね。

U-tan:いい意味で乾燥して帰ってきた、みたいな(笑)。

TANNY:奥行きあったもんな、広がりがあって。

──今回はそれよりも音の塊が中心にギュッとある感じですね。

U-tan:それはそれで面白いですよね。それぞれのキャラクターの違いがあって。

──一口にマスタリングと言っても、その時々のトレンドの音というものがあるんでしょうね。もちろん、そのバンドらしさを前提にしつつも。

U-tan:そうでしょうね。アランのマスタリングは、凄くよく僕達のことを判ってくれてる音ですよね。そこはやっぱりプロなんやろうな、って思いましたね。ちょっと聴いただけでそのバンドのレコーディング風景が見えてるんちゃうかな? って。

──そう考えると、制作に取り掛かる背景から最後のマスタリングまで含めて、生まれるべくして生まれたアルバムという感じがしますね。

U-tan:そう言ってもらえると嬉しいなぁ。

TANNY:うん、そやな。自分達でもそう思いますよ。

このアーティストの関連記事

KISS THE WORLD

Kick Rock MUSIC EKRM-1057
2,300yen (tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻