Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】山部''YAMAZEN''善次郎(2007年1月号)- 音楽都市・博多の伝説的ミュージシャンが語る博多ロック・シーンの系譜

音楽都市・博多の伝説的ミュージシャンが語る博多ロック・シーンの系譜

2007.01.01

福岡市博多区千代町に生を受け、田舎者、スマイル、ザ・ドリルなど数々の伝説的なロック・バンドを結成、博多ロック・シーンの系譜において常に世代の縦軸と横軸を結ぶジョイントの役割を担ってきた"山善"こと山部善次郎。今なお博多の街を愛し、愛される彼のソウルフルな歌声には、サンハウスの時代から脈々と受け継がれてきた純度の高いロックンロール・スピリッツが宿されている。2年振りに発表されたオリジナル・アルバム『GIFT』にスーパーヴァイザーとして携わっている元アクシデンツのスマイリー原島を迎えて山善のロックな半生を振り返ると共に、そこから垣間見られる博多音楽シーンの変遷を辿ってみたい。(interview:椎名宗之)

山善、衝撃の蛮勇列伝!

05_ap01.jpg──山善さんと言えば、サンハウスから今日まで脈々と続く博多の音楽シーンを語る上で欠かせない最重要人物の一人なのですが、若いリスナーには今ひとつその凄さが掴みきれていないと思うので、改めて原島さんから山善さんの人となりをご紹介頂きたいのですが。

原島:じゃあ早速山善のプロファイリングから入ると、生まれたのは?

山善:1954年、福岡市博多区千代町出身。映画監督の石井聰亙と同郷です。で、聞いたらね、監督の家はウチのほんの200メートルくらい後ろやったね。

原島:石井監督は1957年生まれだから、山善の3つ下。

山善:あの人は千代小、千代中…って誰も判らんか(笑)。その後に福岡高校に進学して、高校を卒業してすぐに東京に出て映画監督になったやないですか? 俺はその頃もうバンドしよって、千代のモンとは付き合いがなかったわけよ。俺は警固中学だからさ、モッズの森山(達也)達と一緒の。福岡じゃ一番ハイカラな学校やった。

原島:森やんもそうだし、先輩にはフリーの山内テツも居たこれまた凄い中学でね。よく判らんちゃけどさ。

山善:チューリップの姫野(達也)さんもおる。俳優の米倉斉加年とかもそう。

──石井監督によると、『爆裂都市/バースト・シティ』の破怒流地区は千代町がモデルだったという話ですね。

原島:それは言いよったね。だから山善が「なんで俺ば『狂い咲きサンダーロード』に出さんやったと!? あれは俺達じゃなかったと? モッズじゃなかろう!」って監督に詰め寄ったら、「そうですね、当時知っとけばそっちもあり得たですね」って(笑)。

──千代町というのはどんな土地柄なんでしょうか? やはり“バースト・シティ”なんですか?(笑)

山善:そうですね。ニューヨークで言えばブロンクスとかやろね。

原島:ジャマイカで言えばキングストン。まぁ、東京で言えば王子みたいな感じかな(笑)。凄く人情深い町ではあるけどね。

山善:山笠ってあるでしょ? その中でも千代町の流(ながれ)が一番多いの。生で見たらビックリするですよ。

原島:石井聰亙と山善の共通点は山笠とロックだよね。石井さんの原点にあるのは山笠、F1、ロックで、その中で2つは山善と一緒やけんね。

──山善さんがバンドを始めた頃は、ロックが真の意味でカウンター・カルチャーとしてなり得ていた時期ですよね。

山善:中学3年の時にバンドを組んだら、エレキ・ギターを持つこと=不良になるってPTAから潰されたから。

──音楽を始めるきっかけとなったバンドは?

山善:テレビで見たモンキーズとかがリアルタイムだね。俺は世代的に言うと、サンハウスのずっと下だから。ビートルズは小学校6年生の時に『ヤァ!ヤァ!ヤァ!』の封切りをテレビのニュースで見て、女の子がキャーキャー言いよって好かんやったくらいで。どっちかと言うとスパイダースやテンプターズ、ゴールデン・カップスとかのGS(グループ・サウンズ)はいいなと思いよったけど。

──当時のGS全盛期には、柴山俊之さんがすでにキースとして『ヤング720』に出演されていましたよね。

原島:柴山さん達は山善とは7、8つ年齢が上やけん、そこはでっかいけどね。俺も柴山さんと口がきけるようになるまで15年くらいかかったけんね。博多のシーンで言えば神に近い存在やったから。

山善:怖かったもん、サンハウスは。でも、俺達がなぜサンハウスと仲良くなれたかっていうのは、ウチのバンド(田舎者)のメンバーに坂東(嘉秀)っていうギターがいて、そいつは6人兄弟の一番下だけど、その一番上の兄ちゃんが博多のバンドの総元締めやったわけよ。バイキングっていう九州一巧いベースキャンプのバンドのマネージャーやって、「柴山」「鮎川」って呼び捨てやったもんね。もう亡くなったけど。そこから柴山さんと仲良くなって、そこでマディ・ウォーターズやハウリン・ウルフを柴山さんから教わって。もうませとったね、俺達。

──柴山さんは音楽学校の校長みたいな立場だったんですね。

原島:そうそうそう。それを継承してるのが山善達やけん、俺達に伝わる頃にはもういろんな曲とかアーティストにまつわるストーリーが完全に出来てるわけよ。「レイ・チャールズはホントは眼が見えて、バイクにも乗れる」とか(笑)、それがどこまでホントかウソか判らんけど、そこでまた夢が広がるわけよ。

──ちなみに、ルースターズのメンバーとはどんな関わり合いがあったんですか?

山善:彼らは北九州やろ。東京から見ると博多も北九州も全部一緒だけど。

原島:北九州の音楽性と博多のそれとはバッチリ分かれとって、そげん全く違うったいって言いながらも、俺もルースターズを初めて観てパッと思い浮かべたのは(鮎川)誠さんと山善やったけんね。ある時、ルースターズのライヴを観て感銘を受けた山善が「俺がマネージメントするけん!」って、次の日から名刺にはルースターズとロッカーズとモッズのマネージャーって書いてあったけんね(笑)。

山善:あいつらが北九州から出てきて、その時はまだ人間クラブ(ルースターズの前身バンド)やったけど、ライヴを観て恰好いいねぇと思って。サンハウス直系で来とうね、って。俺達よりももっと純粋にガーン!と行っとうけん。当時やってたザ・ドリルっていう自分のパンク・バンドは解散しとって、俺が自称マネージャーをやることになった。

原島:そう、山善は実際に福岡のソニーの初代SD(サウンド・ディベロプメント、新人開発セクション)やってんね。まぁ、それを山善にやらせるほうもやらせるほうなんやけどね。

山善:1ヶ月でクビになったよ(笑)。中洲のすぐ近くにある東急ホテルに1ヶ月泊まったっちゃからね。当時の1ヶ月分の給料=7万円を注ぎ込んで泊まろうと思ってさ、ロック・スターの如く(笑)。その部屋にギターや何やら全部家から持ち込んで、食事とかはみんなサイン。チェック・アウトの時に精算したら10万円くらいになってしまって、払いきれなくなって(笑)。深山という男ば呼んで、「金作ってきやい!」って。

原島:深山っていうのは俺と同い年のいとこなんやけどね(笑)。この手の話は幾らでもあったったいね。福岡銀行で「金貸せッ! 融資せぇッ!」ってでっかい灰皿をボコボコ投げよったり(笑)。

──銀行強盗スレスレですね(笑)。

原島:未遂で終わったけどね。銀行強盗って言うより、銀行恐喝やけんね(笑)。

山善:そん時は映画の『ブルース・ブラザーズ』みたいに、パトカーが10台くらい来て銀行を取り囲んだっちゃね。

原島:ドリルのドラマーだった角野(一人)さんが、その日銀行の近くを通りよったらしいのね。ピーポーピーポー言うて、なんか山部のごたる男が大暴れしとるねぇと思ったら実際に山善やったっていう(笑)。

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻