Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】LITE(2006年5月号)-Who Are You? They plays New Generation Amazing Dance Music! ──NO MUSIC, NO LITE?

Who Are You? They plays New Generation Amazing Dance Music! ──NO MUSIC, NO LITE?

2006.05.01

今から1年半くらい前だったか、あるライヴハウスのスタッフだった友人に「変なんだけど凄く恰好いいバンドがいるんですよ、観たほうがいいですよ」と言われた。そのバンド名は時折耳にしたことはあったが音源も流通しておらず、どんなバンドかも想像できないままライヴに出掛けた。しかしその時観たステージ上で繰り広げられてた光景を今でも忘れない。スリリングかつダイナミック、それでいてタイトなプレイ、すべてがクロスしてとにかくただただアツかった。そのバンドこそがLITE。1stフル・アルバム完成と共にいよいよそのポテンシャルを見せつける時が来た!(interview:植村孝幸+椎名宗之)

曲作り期間+レコーディング=綱渡りの日々?

──まず、バンド結成の経緯から聞かせて下さい。

武田信幸(g):
千葉出身なんですけど、楠本(構造:g)とは小学校くらいから知ってて、山本(晃紀:ds)とは一緒にバンドをやってたんです。でもそれを一新して新しいことをやりたいと思って、「とりあえず東京だろ?」ってことで上京してきたんですよ。いろんな井の中の蛙的な衝撃を受けて音楽性が変わっていきつつ、メンバーも出たり入ったりして、最後に井澤(惇:b)が入ってきて今に至るって感じですね。

──最初からインスト志向だったんですか?

武田:最初はインストって感じではなく、最終的に歌が入るって前提で曲を作ってたんですよ。その歌が個人的な事情で練習に参加できなかったりして、結局楽曲中心の曲を作らざるを得ない状況になったんです。

──ということは、元々はヴォーカルがいたと?

武田:いましたね。ちなみに、俺も歌ってました(笑)。ただ、それも楽曲があっての歌というか、歌メインのものでなくて、楽曲に入るものとして歌を入れてた感じなんです。

──最初はどんな方向性のバンドをやろうとしたんですか?

武田:千葉にいた時にやろうとしたのは、とりあえず感覚だけで「これ新しいんじゃねーの?」っていう音楽を持ったバンドを目指してましたね。それで自信を持って東京へ出てきたんですが、東京には普通にそういうシーンがあって、ショックを受けて…。それまではインストのバンドといったらカシオペアとT-SQUAREしかいないと思ってましたから(笑)。そしたら凄いインストのバンドが他にもたくさんいて、そこから影響を受けたことは大きいですね。

──今回のアルバムは前作のミニ・アルバム『LITE』(2005年7月発表)の延長線上にあると思うんですが、収録された曲はライヴではお馴染みの曲が多いんですか?

楠本構造(g):いや、そうでもないですね。

──デモCD-Rに入っていた曲(「Re」「spiral gate」)もありますね。

井澤 惇(b):
その2曲が元からあった曲で、あとは全部アルバム用に作ったんです。最初のミニ・アルバムの時にライヴでもやって慣れてる曲を入れて、アルバムを作るって話になった時にはもう残りがその2曲しかなかったと(笑)。それで曲数が足りなくて急遽作ることになって、残りの曲はアルバムを想定して作った感じですね。

──じゃあ、8曲は一から曲を作ったってことですね。結構苦労されたんじゃないですか?

井澤:もう、ノイローゼになりそうでしたね(笑)。

武田:思い出したくないって感じです(笑)。

楠本:約2ヶ月、ずっと一緒にいた感じがしますからね。

井澤:バイト中も曲のことを考えたりしてね。

山本晃紀(ds):ツアーの空き日もスタジオに入ったりしたし。

武田:逆に地方でスタジオに入ると、それはそれで凄く刺激があって良い曲ができたりしましたけどね。

──ツアー中に曲を作ると、いろんな影響を受けたりするんじゃないですか?

井澤:テンションが上がるとか、そういう部分ではあるかもしれないですね。

山本:ツアーの相乗効果っていうのもあるかもしれないし、ツアーで行った先のスタジオの音環境によってもその場でしかできない曲ができたりとか。

──曲を覚えるのは大変じゃないですか? 構成も複雑ですし。

武田:曲作りをしてる最中はループでやってるんですよ。だから自然に練習をしてる感じなんです。

井澤:今回はホント、レコーディングを始める前日まで曲作りをしてたんですよ。

──綱渡りしてますねぇ(笑)。

井澤:だからそれまでずっと練習だった感じですね。

山本:武田がフレーズを持ってくる時って、変なのを持ってくるんですよ。「これ、大丈夫なの?」って思っちゃうようなフレーズを。それで自然に出てくるのが変拍子だったりして、そういうのは合わせるのに苦労しますね。

武田:苦労話かよ(笑)。

山本:でも、それが曲になると超恰好いいという。

武田:そこが重要だよ(笑)。

変拍子のダンス・ミュージックの素=リズム遊び

──“変拍子のダンス・ミュージック”という言葉はLITEの音楽を端的に表していますけど、“変拍子”ってバンドのキーワードなのかなって気がしますね。

武田:山本の中では“変なフレーズ”ってことですよ(笑)。

──その変なフレーズ(笑)はごく自然に出てくるんですか?

武田:自然に、って言ったら恰好良すぎるんですが、単純なフレーズよりもちょっと捻ってあるフレーズのほうがインパクトっていう部分でも耳に引っ掛かるし、何か新しい感じがして恰好いいかなと。

井澤:曲作りで5拍子をやってると、それに慣れちゃって4拍子が弾けなくなったりするんですよね(笑)。

山本:逆に普通に4拍子で弾かれると、今度はリズム隊が3拍子で攻めていったりとか、そういうことをしたくなりますね。

井澤:そう、みんなリズム遊びが好きなんですよね。

──そんな遊びの延長線上で曲が生まれていったjいりとか?

武田:そうかもしれないですね。ホント、リズムにないところにみんな入れたがる。ここにギターが入ったら、その間にまたギターを入れたがる、みたいな。そうやって遊んでいたらインパクトのある曲ができるんですよ。

──全曲1発録りっていうのも、相当テクニックがないとできないことだと思うんですけど。

井澤:逆に1人ずつ録ったほうが時間が掛かりますよ。普段からバンド・アンサンブルを聴いて練習してるから、1人でやると間違えたりして、そこでまたやり直したり。

楠本:あと、ダイナミズム的なところに全体の比重を置いているので、たとえ演奏を間違えても敢えてそのままにしているんですよ、それはそれで良しとして。

山本:勢いのあるテイクを選んだりするんで。

──激しさと繊細さのバランスが絶妙で、ヘッドフォンで聴くと凄くリアリティが際立つアルバムだと思うんですけど、ライヴでは激しさがこの5割増くらいにはなりますよね。

武田:どうですかねぇ。井澤の動き的にはそうかな(笑)。

井澤:俺は10割増くらいですよ(笑)。

山本:汗の飛び具合とか?(笑)

──セルフ・プロデュースというのもやはり拘りなんですか?

武田:いや、これは元々曲作りの段階でヴィジョンが確実にあったというだけで。「この曲はこういう曲で、この次にこの曲が来て…」って感じで全体像まで考えていたから、特に誰かにプロデュースしてもらう必要がなかったんですよ。エンジニアさんとかにアドバイスを貰ったりはしましたけど、基本的にはみんなで話し合った上で作っていきました。

井澤:聞いた話ですけど、50曲くらい作ってからプロデューサーがどういうふうに作るかを決めるバンドもいるそうで、俺達にはそんなに曲がないですから(笑)。アルバムを1枚作るための曲しか作ってないんで。

楠本:ホントはもう1曲あったんですけど、それすらも完成できなかったという(笑)。

武田:すいません、できませんでした!(笑)

──セルフ・プロデュースなのは、音作りの極々細かいところにまでバンドの意志を宿したいからなのかと思ったんですよね。

武田:ドラムの音作りをちょっといじくったり、ギターのアンプを変えたりとか、前作よりは細かいところまで拘りましたけど、あとは「こうしたい」って部分があった上でそのためにどうしたらいいかをエンジニアさんに相談した程度ですね。

楠本:ミニ・アルバムを作った時に、音の細かい部分が詰めきれなかったのをあとで後悔したんですよね。だから今回は楽曲を作る段階で4人で随時話し合ってましたね。

山本:ドラムの音の乗せ方も、1曲1曲もの凄く考えましたからね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻