Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】BORIS(2003年6月号)- 狂気と破壊性を内包した"姿勢としてのロック"の現在

狂気と破壊性を内包した“姿勢としてのロック”の現在

2003.06.01

あの問答無用の傑作アルバム『Heavy Rocks』から一年、BORISがまたしてもやってくれた。ジャパニーズ・サイケの重鎮・PEACE MUSICの中村宗一郎氏をエンジニアに迎えたミニ・アルバム『あくまのうた』は、前作で獲得したポピュラリティをいともたやすく薙ぎ倒し、"Ibitsu"で獰猛な破壊性と緻密な音像とが混沌と渦巻く快作である。彼らが標榜する"姿勢としてのロック"はこのアルバムで一段と深みを増し、本来ロックが持つ得も言われぬ 高揚感をも引き出してくれる。7月には伝説のハードコア・バンド、GREENMACHiNEとのスプリット・ツアーも控え、今後は海外での活動にも意識的に取り組むという彼らの矜持を訊く。(interview:椎名宗之)

モノラル盤のような強くて太い音像を目指した

──『Heavy Rocks』から丸一年、ミニ・アルバムとはいえまたかなり聴き応えのある作品になりましたね。

ATSUO:自分たちのなかではアルバムもシングルも区分けをしているつもりはなくて、一作一作がひとつの独立した作品なんですよ。今回も“ミニ・アルバムだから適当に作りました”という感覚では勿論なく。

──『Heavy Rocks』から進化した位置付けというところで、今回はどんな点に気を配りましたか。

ATSUO:“強い”“太い”っていう部分を強く打ち出したかった。

TAKESHI: これまではどんどん音を被せていく作りだったんですけど、今回はもっとシンプルで強い音にしたかったんです。重ねることで音は分厚くなるんですけど、芯の太い部分が逆に見えにくくなってしまうんじゃないかと。これまで粘土で作っていたものが、今度は岩をガリガリ削っていくような塊になったというか。

──確かに『Heavy Rocks』の時は周りから粘土を塗り固めていく作り込んだ美しさがありましたけど、『あくまのうた』のほうは極限まで削り抜いた果 てのいびつさ、ささくれ立った音像ですよね。でもそのシンプルさが瑞々しくもあり。

ATSUO:聞こえてこない気持ちとか、そういう抽象的なものも含めて強い音を目指しましたね。ステレオというフォーマットでどうしたら伝えることができるのか、その辺を凄く気を使った。録れてる音も大事ですけど、それを取り巻く空気感とか、音にならない部分への作り込みのほうを強く意識しましたね。

TAKESHI: 聴き所は全部。全体を音の塊として聴いてほしいですね。全部を丁寧に作ったつもりなんで。

ATSUO:今度のはオーヴァーダブをほとんどしなかったんですよ。さすがに一発録りではないんですけど。左右でギターを鳴らすとか、そういうのは全然なかった。昔のデモテープを録ってる時と変わらない手法なんですね。一つ一つの音質がより理想的な方向に向かったというか。同じアナログ盤でも、やっぱりモノラルのほうが強い感じがするし、あの太さを目指したところはあります。デモテープの衝動感っていうのは凄く魅力的なものだし。あと、ライヴ盤の訳の判らない熱さ。「音割れてるじゃん!」みたいな。

──昔のブート盤とかそういうの多いですよね。

ATSUO:うん。スタジオ盤が良くても、バンドの印象がいきなりガラッと変わっちゃったりね。

TAKESHI: だから、自分たちの曲にも割と主観的な音が欲しかった。途中でシンバルがパン! って大きかったり、ギターがガーっと来たら他の音が聴こえなかったりするような。ちょっと押しつけがましい感じというか。「ここ聴け、ここ!」っていう(笑)。

──そういうデモテープの手作り感を再発見したり、音にも初期のような荒々しさが際立っているし、原点に立ち返ろうみたいな部分もあったんですか?

ATSUO:決して初期衝動だけではないんですよ。僕らが今まで重ねてきた経験と実感っていうものを活かしていかないと、大人として意味がないじゃないですか。衝動、衝動って子供じゃないんだから(笑)。その衝動を取り巻く客観的な僕らの意識があって、それが衝動を突き破っていくような作りにしたかったんです。衝動的に作り込んでいって、結果 的によりもっとブッ壊してしまう…意識的にそんな感じにしました。

TAKESHI: そうならざるを得ない。事故みたいなものだしね(笑)。

ATSUO:ロックとかパンクの文脈で、“衝動”と言えばすべてOKみたいな風潮があるじゃないですか。あれはちょっと安易だと思うんですよね。でも勿論大事な部分もあるし、それも踏まえつつ、自分たちが出すべきものはこういう感じです、ということなんです。

──今回エンジニアを務めた中村宗一郎さん(ゆらゆら帝国、渚にて、TEXACO LEATHER MAN、穴奴隷などで知られる)との相性も良さそうだし、3人の出したい音が巧く形になったんじゃないですか。

TAKESHI: もうバッチリでしたね。レコーディング・プランの段階である程度3人で出したい音のイメージみたいなのは固まっていて、「こういう印象を作っていきたい」っていうところから中村さんと話して、それがちゃんと形に表れてくるし、後押しもされるし、お互いに暴走も始まるし(笑)。中村さんはロックの深い部分にまで精通 している方なので、器材の面も含めて巧くハマりましたね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻