ex.andymori、現在は銀杏BOYZをはじめ、数々のアーティストのサポートドラマーとしても活動しているシンガーソングライター・岡山健二と、昔からの音楽仲間であり、現在は大分県杵築(きつき)市のカフェ・まめのもんや店主兼焙煎士の村上淳也による、三重県伊賀市出身の2人組バンドclassicusが、7月23日(水)に結成10年の節目となるアルバム『Hasta La Vista』(アスタ・ラ・ビスタ)をリリースすることを発表した。
アルバムタイトルの『Hasta La Vista』は、スペイン語で「さようなら」や「またいつか」を意味する言葉。これまでのclassicusにはなかったテイストのタイトルを題した今作は、彼らからの近況報告といった具合のカジュアルな空気感を醸し出しつつも「バンドがどんなことを大切にしてきたか」という核の部分に近づく一作だ。
2016年リリース、2024年には銀杏BOYZ峯田氏の熱い推薦によりLPで再発された1stアルバム『classicus is not like that』から『フェルメールの肖像』『君の家まで』新録バージョンに加え、SNSのタイムラインから見える人間の機微をソウルテイストなサウンドにのせて歌う『ブルーバード』、亡き友人や家族へ向けて村上が作曲/岡山が漫画家・諸星大二郎の作品から着想を得て「魚の生、鳥の死」というテーマのもと作詞をしたエキゾチックな鎮魂歌『Hasta La Vista』、先の見えない不安を抱える現代の孤独と、その中の限定された優しさや温かさを繊細に表現した『ナイト・ドライブ』など、岡山・村上それぞれの人間性から滲み出る穏やかさと少しのスパイスが、疲れた心に染み入る全8曲を収録。まるで遠くの国から届いた手紙のように、どこか異国情緒を漂わせながらも、生活の中に溶け込む楽曲群だ。
従来の持ち味であるオルタナティブ/カントリーを軸に、新しい要素も取り込みながら制作された本作は、バンドの今後の方向性を示す指標となるような、軽やかな一陣の風の存在を確認できるアルバムに仕上がった。
【classicus プロフィール】
元andymori、現在は銀杏BOYZをはじめ、数々のアーティストのサポートドラマーとしても活動しているシンガーソングライター・岡山健二と、昔からの音楽仲間であり、現在は大分県杵築(きつき)市のカフェまめのもんや店主兼焙煎士の村上淳也による、三重県伊賀市出身の2人組。前身バンドから数えると活動歴約20年、classicusとしては2025年で活動10周年となる。
フォーク・ロック、USインディーミュージックに影響を受けた、シンプルなサウンドと唯一無二のハーモニー。現在は、東京と大分での個々の活動とともに、楽曲制作と演奏を勢力的に続ける。。
商品情報

Live Info.
『Hasta La Vista』発売記念ワンマンライブ
2025年7月19日(土)吉祥寺MANDA-LA2
open 11:30 / start 12:00
チケット:
一般 adv.¥4,000 / door. ¥4,500 +1drink
U23 adv.¥2,000 / door. ¥2,500 +1drink
チケットはこちら