『標的の村』『沖縄スパイ戦史』でキネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位を受賞した三上智恵監督の6年ぶり、渾身の最新作『戦雲(いくさふむ)』がいよいよ完成。3月16日(土)より[東京]ポレポレ東中野を皮切りに全国劇場公開される。
本作は、2015年から8年かけて沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島などをめぐり取材を続けてきた三上智恵監督による渾身の最新レポート。
マスメディアがほとんど報じない沖縄・南西諸島の急速な軍事要塞化の現状とともに、かけがえのない島々の暮らしや祭りを鮮やかに映し出している。
このたび本作の「本予告篇」が完成。特報予告編につづき、予告篇ディレクターは『書かれた顔 4K レストア版』(ダニエル・シュミット監督)、『枯れ葉』(アキ・カウリスマキ監督)などの予告篇も手がけた遠山慎二。印象的な楽曲は、前作『沖縄スパイ戦史』に続いて本作でも音楽を担当した音楽家・ヴァイオリニストの勝井祐二。
▼『戦雲』本予告編
さらに、永井玲衣、武田砂鉄、松尾潔、安田菜津紀、ダースレイダー、プチ鹿島ら総勢11名から絶賛コメントが到着。
『戦雲』コメント
*五十音順・敬称略
薄さと厚み
この7年を記録するカメラは、真新しい自衛隊基地と、それがまだなかった風景の重層を島々に追う。人々の語りがあの戦争に降りていくとき、取り返しのつかなさが歴史の深みから湧き上がる。それにしても、平和な島を諦めない人々の列の薄さよ。そこにいない私を打つな、打て。
人々の心の奥底から湧き上がる、誇りと戦火への否が雲を突き、空を突く。
──池田香代子(翻訳家)
台湾有事を想定して自衛隊と米軍は、日米共同作戦計画の策定を急いでいる。計画で戦域となるのは南西諸島だ。「沖縄を再び戦場にするのか」。「戦雲」の問いかけは重い。
──石井暁(共同通信編集委員、立命館大学客員教授、『自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体』著者)
うつくしい風景を切り崩し、増殖していく軍事施設
物々しい武器が島に持ち込まれるのを阻止しようと
声を上げるうつくしい人びと
声は、聞かれるために、受け止められるために発される
しかしそれを意図的に黙殺する者たちが立ちはだかる
カメラは表情を消した彼らの顔と
はねのけられた声そのものを記録し
わたしたちの前へと差し出す
声を、聞かなければならない
聞くのは、わたしたちだ
──瀬尾夏美(アーティスト/詩人)
丸腰の節子さんが歌う。皆で船を漕ぎ、エイサーを踊る。海では魚が跳ねて、山では山羊が草を食べる。大きな雲が差し掛かる中、僕たちが“守る”べきものとはなんなのか?
──ダースレイダー(ラッパー)
話が違う、と繰り返し叫ぶ。
約束を破った者たちが黙る。
今、繰り返されていること。
杖をついた老婆が、銃を持った若き隊員に話しかける。
どちらも平和を望んでいる。
この矛盾は誰が作り出したものなのだろう。
──武田砂鉄(ライター)
「国を守れ」とあなたが言うとき、そこに誰がいるだろうか。あるいは、誰を含んでいないのだろうか。平和をつくることよりも、平和から遠ざかる方が、ずっとお手軽で、あっけなくて、簡単だ。仕方ないとうなだれる前に、わかったふりをして居直る前に、聞くべき声がある。
──永井玲衣(哲学者)
沖縄本島から、離島の与那国島、宮古島、石垣島での取材を続けた8年間に起きたこと、歳月を重ねたからこそ見えてくること。三上さんは、住民の方々一人ひとりの生活圏を脅かされることへの当たり前のNOを発信する姿、国や自治体の戦略により分断される人々、変わっていく島の景色をカメラで紡ぎ続ける。過去を振り返る複雑な声、切迫した荒々しい声、日常を語る柔らかな声、祭りを楽しむ揚々とした声、山里節子さんが唄う民謡とぅばらーま・・・重なり合う声や顔が、見ている私たちを、「現場」へと誘い引きつけてやまない。そしてそれは、自分の足元で起きていることだと何度も気づかせてくれる。
──濱治佳(山形国際ドキュメンタリー映画祭)
島の人々の生活や豊かな文化が丁寧に描かれている。顔や人生がはっきりと見える。
だからこそ、穏やかな日常が「戦雲」に覆われ始めたことに戦慄する。この映画を見ることは重要だ。
沖縄の問題ではなく日本の問題なのだから。
──プチ鹿島(時事芸人)
戦争と平和、そして、老人と海。これは「正しく怒るためのレッスン」だ。昨年3月、石垣島に陸上自衛隊のミサイル基地が開設した。「国防上の空白解消」と伝える報道もあるなか、反対を続けてきた島民にはどれほどの「敗北」だったか、観ればわかる。いや、観なければわからない。印象的なのは、この映画には正しく怒るひとだけが浮かべることのできる笑顔も収められていること。どこまでも青い海をバックに鳴る坂田明のサックスの美しい音色は、怒りを昇華してたどり着く崇高さの鮮やかなメタファーである。
──松尾潔(作家・音楽プロデューサー)
この映画が問うのは、「沖縄の島々なら押し付けてもいいだろう」と要塞化を進める国以上に、「ヤマト」に暮らし、「押し付けても許されるだろう」と国に思わせている私たち自身ではないか。
──安田菜津紀(メディア NPO Dialogue for People 副代表/フォトジャーナリスト)
国防という名のもと、南西諸島でグロテスクなほどに暴走する国家。でも、その島々で暮らし、祭りに沸き、歌い、抗い続ける人たちがいる。
ああ、生活とはなんとたくましいものだろう。私も日々の営みから声をあげていかなきゃ。これは日本に住む私たちみんなの問題なのだから。
──和田靜香(ライター)
三上智恵監督メッセージ
今からでも遅くはない。
共に目撃者になり、今という歴史を背負う当事者になってほしい。
三上智恵 最新刊『戦雲 要塞化する沖縄、島々の記録』
2024年1月17日発売
集英社新書/1,320円(税込)新書判/320ページ
ISBN:978-4-08-721299-0
表紙、総扉の装画=山内若菜(画家)
戦力配備が進む南西諸島の実態に迫った8年の記録
「圧殺されたのは沖縄の声だけではない。いつか助けを求める、あなたの声だ」
商品情報
映画『戦雲』
監督:三上智恵 語り:山里節子 プロデューサー:橋本佳子、木下繁貴 撮影:上江洲佑弥
編集:青木孝文 監督補:桃原英樹 CG:比嘉真人 イラスト:山内若菜 音楽:勝井祐二
製作協力:沖縄記録映画製作を応援する会 製作:DOCUMENTARY JAPAN、東風、三上智恵 配給:東風
2024/日本/132分/DCP/ドキュメンタリー
©︎ 2024『戦雲』製作委員会
3月16日(土)より[東京]ポレポレ東中野、3月23日(土)より[沖縄]桜坂劇場ほか全国順次公開
【イントロダクション】
沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島──この美しい島々で、日米両政府の主導のもと急速な軍事要塞化が進行している。自衛隊ミサイル部隊の配備、弾薬庫の大増設、基地の地下化、そして全島民避難計画……。2022年には、「台湾有事」を想定した大規模な日米共同軍事演習「キーン・ソード23」と安保三文書の内容から、九州から南西諸島を主戦場とし、現地の人々の犠牲を事実上覚悟した防衛計画が露わになった。しかし、その真の恐ろしさを読み解き、報じるメディアはほとんどない。全国の空港・港湾の軍事拠点化・兵站基地化が進められていることをどれほどの日本人が知っているか。本当の「国防」とは何か。圧殺されるのは沖縄の声だけではない。
本作は 2015年から8年かけ沖縄・南西諸島をめぐり取材を続けてきた映画監督でジャーナリストの三上智恵による渾身の最新レポートである。タイトルは、山里節子さんが「また戦雲(いくさふむ)が湧き出してくるよ、恐ろしくて眠れない」と歌った石垣島の抒情詩とぅばらーまの歌詞に由る。映画が映し出すのは、民意を置き去りにしたままなし崩し的に進む戦力配備の実態だけではない。過酷な歴史と豊かな自然に育まれた人々の暮らしや祭り──それらこそ、まやかしの「抑止力」の名のもとで今まさに蹂躙されようとしているかけがえのない何かであり、私たちの希望と祈りの源にほかならない。
関連リンク