Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビューNEO BURNING FIRES - レゲエアーティスト・曲兄とキーボード・Coutaをフィーチャーした、レゲエとドラムンベースを融合した独自のサウンドで到達した新境地

レゲエアーティスト・曲兄とキーボード・Coutaをフィーチャーした、レゲエとドラムンベースを融合した独自のサウンドで到達した新境地

2025.11.19

「PRIDE OF WEED」は大きい場所でライブをする姿が見える曲

河辺:もう1曲の「PRIDE OF WEED」のことも話しておこうか、これは元ネタがあってね。

来門:そう、JIDORIっていうバンドのKo_the_blowと俺が一緒に作ってた曲なんですけど、結局お蔵入りになっちゃったんですよ。「バンドでアレンジして出して良いかな?」ってKo_the_blowに聞いたら、やっちゃってくださいよ! って。Ko_the_blowも「これはやっぱりバンドでやったら面白そうっすね」って言ってくれたし。編曲してオリジナルとはだいぶ変わったんですけど、どストレートでいい曲なんです。

──ポップな感じで始まる曲でね。

DJ BANBI:そう、ポップな感じで入ってくるからライブでのお客さん受けもいいですね。来門くんのファンはこの曲を聴いて、ウチらがデカいとこでやってるのが見えたり想像できたって言ってましたよね。

来門:うん、みんな手も振ってくれますしね。これは直球どストレートみたいな曲で、俺は最初これを1曲目にすると思ってたんですよ。でもみんなで話した結果、変化球を投げていくほうが絶対に面白いって話になって、そうかもしんないと思って。同じ感じ(の曲)で俺たちのイメージをつけられるより、例えばストレートが超早いのにいきなりハンパないスライダーも投げれるんだ、みたいな。今回はすごくそれが出てる、ある意味で言ったらすごいふざけてるけど、全力でふざけて全力で遊んでる感がすごい出てるし、例えばビースティ・ボーイズとかも多分こういうふうに作ってたんじゃないかなと思って。そういうのって曲が作れるヤツらじゃないと多分できないと思うから。

──「一球勝負しなくとも」っていう、さっきの話とも通じますね。

来門:そう、前回の「Ignition」とか「PRIDE OF WEED」で熱いロックみたいなベースはあるんですよ。でもそうじゃなくて、っていう話を振られた時、なるほどねと思って。俺たちって結局、面白いじゃないですか、持ってるものが面白い。だからそれを全面的にスゲー出してもいいんじゃないかなと思って。“WEED”の通りで、俺たちがやってる音楽の出どこって“雑草”みたいで、誰かにやれとか言われたんじゃなくて俺たちの心から出てくるもので、それってある意味で言ったらその辺から生えてくる雑草みたいなもんで。でもその雑草も、スゲー綺麗な花を咲かせる時もあるじゃないですか。

RUU:アザミとか、すごく綺麗だもんね。でも俺は、この曲の時は大変そうって言われますね。この曲を叩いてる時はもう、お客さんを見るどころじゃなくて(笑)。

来門:“顔がすごい頑張ってる”って言われる曲だよね(笑)。

RUU:レコーディングの時に勢いでやった箇所があるんですけど、あまりにも必死こいて叩いてたら出てきたフレーズで。だからそれを(ライブで)再現しようとしてもできなくて。

来門:なるほどね、そういうのあるよね。

RUU:俺、どうやって叩いたのこれ? っていう考えに縛られてたら、河辺さんに「もっと手を抜けばいいじゃん」って言われて。

来門:それは人生のコツ、大人のワンポイントアドバイス。

RUU:それでこの前のリハーサル後に個人でスタジオ入ってやってみたら、すっげースムーズで、これだ! って。やっぱりオジーズの知恵はすごかった!(一同笑)

宇宙がコンセプト!? ミュージックビデオも絶対見るべし!

RUU:それとミュージックビデオ(MV)の見どころもちょっと言っておきたいんですけど、これがまぁ……曲がってますね。普段は暴れないようなキャラの人たちがなんかすごいぶっ飛んだことをやるっていうのをコンセプトに。特にCoutaなんてカッコいいソロを弾くっていうイメージがあるけど、見事にそれをぶっ壊してくれましたね。

曲兄:ラインダンスをしてるとしか言えないですね。(一同笑)

DJ BANBI:まぁぶっ飛んでて、それだけしか言えないってことで(笑)。

──なるほど、全然分からない!(笑)

来門:これはもう、見ていただければ。前回と同じ監督のZAN.ZOHくん、俺は“令和の黒沢明さん”って呼んでるんですけどね。

RUU:今の若い世代ってインスタとかTikTokで、いろんな情報が早く入ってくるじゃないですか。間違いなくいろんな情報が入ってきて、次々いろんな突拍子もないことが(MVで)起こるのですごく面白いと思いますね。ゆえの、曲がった感じになりますね。それ以外はないですね(笑)。コンセプトは宇宙、っていうぐらいで。

来門:ミュージックビデオにしても昨日まで何も決まってなかったからね(笑)。でも、ジョージ・ルーカスも真っ青になるようなものになりましたよ。転生したら曲がってた、っていう。曲げさすファンタジー。

河辺:曲り道だと伝わりにくいから、異世界ファンタジーもので。異世界ものだから、現実ではないことをやろうということでMVも進んでいくし、そういう感じで監督が作ってくれると思います。

RUU:曲もMVもそうだったけど、(制作が)ギリギリっていう話で行くとジャケットもそうで。描いたのは俺の後輩で漫画家の雲栞(もか)ってヤツで、まだ10代なはずですけどすごいんですよ。ヤツの絵は尋常じゃないし、発想力があるのを俺は知ってたし、絶対に大物になるので絶対にいつか頼みたいなと思ってて。

image2.jpeg

『曲り道(feat-曲兄 / Couta・keyboard)/ PRIDE OF WEED』のジャケット

来門:インスパイアして描いてくれたんだよね、カッコいいし嬉しかった。

河辺:「タイトルと(曲の)イメージはこんな感じで、ジャケットは漫画の表紙みたいな感じで」って雲栞くんにお願いしたんだけど、(ステッカーを見せながら)これはCDの特典のステッカーで、俺がAIで作ったの。俺からすると雲栞くんに発注した内容も(AIと)ほぼ同じなんだよね、「タイトルとイメージはこう」って。でも彼は彼なりに世界観を表現してまとめてくれて、しかも何枚も描いてくれたんだよね。だから結果的に(パッケージとして)両A面みたいな感じにできたのも彼のおかげ。表と裏で全然テイストが違う、だけど統一感があって、なお且つ曲に合ったイメージがそれぞれあって。

stecker.JPG

CDの特典ステッカー

来門:これはやっぱり人間のぬくもりですよね、愛で繋がってんだっていう。

──人の手で描かれたジャケット、これが作品としても素晴らしい1枚です、ぜひ特典のステッカーと併せて見てもらいたいですね。そしてこの曲を引っ提げてこの先、期待したいのはやっぱりライブです!

来門:ゲストっていう話も……2人とも忙しいからそこはタイミングが合えばって感じですけども、うん、この先!

曲兄:ガンガン声かけてほしい!

来門:そういえば曲兄をバンドセットで見たことってないかも?

曲兄:曲をバンド音源で制作したっていうことがもう初めてだから、それはもうエモいです。

来門:そうだったんだ!?

一同:へぇ〜!!

RUU:曲がりエモですね! あと俺はCoutaに、我々の他の曲にも入ってもらいたいなと勝手に思ってます。根本的な話でミクスチャーってレゲエとメチャクチャ相性がいいし、その中でも俺がチョー信頼してるキーボード演奏は圧倒的にCouta。ライブを何回見に行っても良いなって思うんですけど、このグルーヴ感がすごい好きだし、1本の筋を持ってる人だし。BANBIさんの曲は置いといて、俺らのバンドってあんまりグルーヴはないじゃないですか。今までの曲は結構ストレートばっかりで「Ignition」もストレートパンチみたいな感じだし、「PRIDE OF WEED」も。そこにCoutaの究極グルーヴキーボードが入ったらどうなるんだろうなっていう。興味本位もあるし、そもそも本人にはこの話もしてないし(笑)。いろいろと今後は流れが変わって、その時にもしかしたらポンっとできたらいいなって思ってますね。

──そして今回の話を伺いながらやっぱり、発想もそうだしやっていることも面白いバンドだなと思わされました。

来門:やっぱりいろんな年代が混ざってるからね。

RUU:やっぱり20代/30代/40代/50代がいるっていうのがデカいと思う、だからあとは10代を入れるだけっすね。

──今作のジャケットは10代の方がやってくれましたしね。

RUU:混ざってましたね〜、曲がってますね!

曲兄:混ぜ魂、ってことで!

来門:最後に一つだけ、僕はメジャーになりたいんです。(新宿LOFTの至る所にポスターが貼ってある)ニューロティカとか、それこそASOUNDとも。早く一緒に対バンがやれるように! 魂!

このアーティストの関連記事

NEO BURNING FIRES
『曲り道(feat-曲兄 / Couta・keyboard)/ PRIDE OF WEED』

2025年11月19日(水)リリース
¥1,430(税込)/ MON-1111
レーベル:やなモン製作所

amazonで購入

iTunesStoreで購入

【収録曲】
1. 曲り道(feat-曲兄 / Couta・keyboard)
2. PRIDE OF WEED

▷2025年2月19日にリリースした2曲入りシングル『ignition』から9カ月。NEO BURNING FIRESの新作シングルは、湘南、藤沢で活動するレゲエアーティスト曲兄(まげにい)とkeyboardのCoutaとのコラボレーション作品。レゲエとドラムンベースの要素を融合させ、NEO BURNING FIRESならではのアレンジで昇華した、オリジナリティ溢れるサウンド。

NEO BURNING FIRES
『ignition』

2025年2月19日(水)リリース
価格 ¥1,210(税込)/ MON-1002
レーベル:やなモン製作所

amazonで購入

iTunesStoreで購入

【収録曲】
1. ignition
2. AWAKENING relight mix

LIVE INFOライブ情報

1128.jpeg

スケボーキング pre.『REpresents』VOL:04
【日程】2025年11月28日(金)
【時間】開場18:30 / 開演19:00
【チケット】前売¥2,800 / 当日¥3,300(共にドリンク代別¥600)
*チケットはLivepocketで発売中
【入場順】Livepocket整理番号順(整列開始は開場の10分前)
【会場・問い合わせ】西永福JAM 03-6304-7012
 

1129.jpeg

MINOR LEAGUE presents “SHORT HOPE”
【DJ】J.I.G
【日程】2025年11月29日(土)
【時間】開場・開演18:00
【チケット】前売¥¥3,500 / 当日¥4,000(共にドリンク代別¥600)
*チケットはイープラスとFEVER店頭で発売中
【会場・問い合わせ】新代田LIVE HOUSE FEVER 30-6304-7899
 

0124.jpeg

“Magarimichi” Release Party
【出演】NEO BURNING FIRES / and more...
【日程】2026年1月24日(sat)
【会場・問い合わせ】下北沢SHELTER 03-3466-7430
*詳細は後日発表
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻