Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビューMomoka Kagamiya(レヴュー俳優)- みんながそれぞれの不幸せを抱えて生きている。不幸でいることは特別かっこいいことではない。

みんながそれぞれの不幸せを抱えて生きている。不幸でいることは特別かっこいいことではない。

2021.06.09

 音楽・お芝居・SM・ストリップ、さまざまな表現方法を取り入れた「レヴュー(revue)」パフォーマンスをしているMomoka Kagamiya。鬼気迫るパフォーマンスと一転してMCでは柔らかな表情を見せる。綿密に作り込まれた演目を演じあげる本人は一体どんな人物なのか。
 「これまでは自分を悲劇のヒロインだと勘違いしていた」「不幸じゃなくても作品をつくることができる」と語る心の動きについてお話しをうかがった。(interview:成宮アイコ)

狭い世界から外に出ると、違う見方をしてもらえる

──先日、初めてMomokaさんの演目を見たのですが、すべてが初めて見るようなパフォーマンスで驚きました。

Momoka:ありがとうございます。音楽のなかにお芝居やSMやストリップといった要素を取り入れたレヴューという表現をしています。自分の知っている限りでソロでレヴューを他にやっている方はいらっしゃらないので、この職業をなんと呼べばいいのかわからないのですが、わかりやすくレヴュー俳優と名乗っています。

──評論という意味での「レビュー(review)」ではなくて、歌や語りやダンスなどいろいろな手法を含んだ「レヴュー(revue)」という表現方法を今回初めて知りました。最初からこういった活動の形態が見えていたのでしょうか、それとも変化してたどりついたのでしょうか。

Momoka:父親がもともと芸能関係の興行に携わっていて、アーティストのマネージメントなどもしていたんです。マイケル・ジャクソンが来日するたびに父親を頼りにしてくれていたので親交があり、母親のおなかのなかで聴いたマイケル・ジャクソンが初めて触れた音楽だったそうです。自分自身は記憶にはないんですけど、体のなかに染み付いている気がします。家のなかでは両親の好きな70〜80年代のディスコミュージックやジャズが流れていたので、一般的には子どもが触れにくい音楽のルーツをたどっているんですけど、その影響なのかずっと総合エンターテイメントに関心があったんです。ただ歌う、ただ踊る、ではなくて、歌って踊って早着替えをしてイリュージョンもあったりするような、ごった煮のエンターテイメント。母親は宝塚が好きだったので、その影響もあったのかもしれないです。それらが組み合わさったものがレヴューになりました。

──文化的に英才教育だったんですね。まわりにいる同じ年齢の子たちとのギャップが生まれそうですが……。

Momoka:いや……もう、協調性ゼロでこうなっちゃいました(笑)。子ども扱いを一切してくれない両親だったので、子どもが見るもの聞くもの食べるものを一切与えられずに育って社会不適合者です。これはすでに公表しているんですけど、いじめられっ子だったんです。でも、いじめられっ子を極めていくと「触らぬ神に祟りなし」みたいになってきて誰にも話しかけられなくなって、いつも窓際に座って自分の世界で過ごしていました。

──子ども時代って少しでも目立ったり違いがあったりするとすぐ拒絶が生まれますよね、休み時間はどうされていましたか。

Momoka:ひとりで創作をしていました。小説を書いたり、家で作った楽曲の歌詞を書いたり、絵を描いたり。ずっとピアノを習っていたんですけど、途中から打ち込みを勉強するようになって、ピアノで曲の基礎を作って打ち込みでアレンジをしはじめました。ただ、両親はトップクラスのプロフェッショナルと関わっていたので褒めてくれることはなかったですね。母親自身が褒められて育てることをされてなかったので、「子どもを褒めてもろくなことがない」と思っているような人で、自己肯定感がすごく低い子ども時代を過ごしました。

IMG_4308.jpeg

──その環境で腐らずに創作を続けていられたのは、なにか支えがあったのでしょうか。

Momoka:自分のなかに信念があって、「両親は褒めてくれないけど、この狭い世界から外に出たらきっと違う見方をしてくれたり、自分を愛してくれる人がいる」と思っていたんです。あと、弟が芸術方面にアンテナを張っている人だったので作品をフラットに見て意見をくれたんです。弟が褒めてくれたことで自信をもてたのかもしれないですね。

──ご両親が厳しい家庭のなかで、弟さんとの関係性が良いのは素敵ですね。

Momoka:被害者同盟っていうわけじゃないですけど、結束は固かったです(笑)。自分は子どものころから10種類くらいの習い事をしていて、母親はステージママみたいな状態だったので、自分の時間はこの世に存在しないと思っていました。ただ、両親から受けたそういった膨大なインプットがあったので、自然とアウトプットする感覚も存在していたんです。弟はその苦しい家庭環境をリリックにしてラッパーとしてデビューしたんですけど、かえって反骨精神が育ったのかも。

──その積み重ねがレヴューという形にうまくあてはまったんですね。

Momoka:ほんとうにそうだと思います、自分の基礎をすべて詰め込んだ感じですね。小さい頃から人前で表現をしたり、笑わせたり喜ばせることが大好きたったんです。子どものころの夢は魔法使いかマイケル・ジャクソンかマドンナになることでした。学芸会でも、絶対センターじゃなくちゃいやで。常に主役じゃなきゃいやだったんですね。……それは協調性がないなと自分で思いますけど(笑)。

──きっと、それだけ放出したくなるインプットがありすぎたんでしょうね。人見知りはなかったんですか?

Momoka:ありました! 普段の自分はすぐに母親のうしろに隠れたりしていたんですけど、いざステージとなると、「わたしを見なさい!」って切り替わるんです。それは今でも変わらないですね。

──そういった力強い表現者としての面があり、完璧に作り込まれたレヴューを演じていらっしゃいますが、ライブ後のMCがやわらかくてステージと良い意味でのギャップがある方だなと思いました。ツイッターの投稿テキストも選ぶ言葉がやわらかい印象があります。

Momoka:ありがとうございます。きっと自分はバランスを取りたいんだと思います。レヴューはかなりインナーな世界でエネルギーを発散するので、客観的にとっつきづらいものだと自覚しているんです。初めて見る人なんてびっくりしてポカンとしちゃうと思うんです。でも、それをMCやご挨拶を通して距離を近づけたくて。日本昔話でも、こわいお話があったあとに魔除けの呪文が流れたりするんですよ。「とっぴんぱらりのぷぅ」みたいな、そういう感じです。

──レヴューの演目自体はバッドエンドだったのですが、Momokaさんの出演時間のあとはなぜかすごくハッピーな気持ちでした。つい、感想を伝えたくなってしまうお人柄というか。

Momoka:それはとても嬉しいです。自分の表現と同じくらい、見てくださるお客様や関わってくれるスタッフや、対人を大切にしたいと考えているので。もしかして、最後に丁寧なMCをいれるっていうのは宝塚の影響があるかもしれないです。よく宝塚は夢の世界と例えられますけど、マニアックな作品や後味の悪い作品もあるんです。でも、作品が終わって重い空気になったあとには素敵なフィナーレがあって、見に行ったお客様に魔法をかけてくれるんです。自分も、最後まで見てくれたことへの感謝の気持ちを表したいなと思っています。

このアーティストの関連記事

LIVE INFOライブ情報

6月10日(木)@下北沢SHAKE
トークゲスト
17:55-18:25
 
6月18日(金)@代々木Barbara
ソロレヴュー「ゼウスの妃」
19:10-19:30
 
7月11日(日)@下北沢BREATH
ソロレヴュー「番長皿屋敷」
 
7月18日(日)@Studio S.B.Q.
ヌード撮影会(昼~夜)
 
9月11日(土)@四谷アウトブレイク
ソロレヴュー
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻