キノコホテルの創業者であり支配人、マリアンヌ東雲が初のソロ作品を発表すると聞いて、バンドに対して120%の自己投影をできているフロントマンが敢えて単独作を創作する意図とは何なのか、果たしてそれはバンドの作品とどこがどう違うのかと関心を抱いたが、蓋を開ければ本隊とは全く異なる振り切れたベクトルの型破りな作品で、その卓越した歌唱力と編曲センスと自己プロデュース力に改めて感服した。バンドではやれない試みとアイディアを存分に詰め込み、キッチュでポップで洒脱で変態度の高い逸品と相成ったのは、名古屋を拠点に活動する鬼才・松石ゲルを共同制作者に迎えたことが吉と出たのだろう。また、あらかた出尽くしたと思われた彼女の引き出しに際限がないことを窺わせるに充分なのは、常に新たな挑戦に貪欲な彼女のスタンスに負うところが大きい。挑戦者は変わらないために変わり続ける。変わり続けるのは生き続けている証でもある。『MOOD ADJUSTER』と題されたこの異色作は、マリアンヌ東雲のデビュー以来10年に及ぶ経験がもたらした大いなる"Harvest"であり、現時点での"Her Best"である。(interview:椎名宗之/photo:常盤響)
今作のテーマは〈自分が素材になること〉
──ソロ・デビューの話は以前からちらほらあったそうですね。
マリアンヌ東雲(以下、M):ちょいちょいありましたけど、なかなか踏み切れずにいたの。キノコホテルを10年以上やってきた中で他の活動をやる余裕は気持ち的にも物理的にもあったためしがなく、頭の中は常にキノコホテルのことでいっぱいでしたから。ではなぜこのタイミングでやるのかと言えば、成り行きと言うか、口車に乗せられたと言うか(笑)。自分としては正直、今ソロを?という気持ちが無きにしも非ずでした。と言うのも、ソロの話をいただいた時はすでに『マリアンヌの奥義』の制作中だったし、その作業に集中したかったので。ただ、秋口から年末にかけて少しだけスケジュールに空きがありまして、来年のデビュー10周年を前に何か出すのも良いのでは?という話になりまして。
──ソロをやるにあたって、バンドとの違いをどう打ち出そうと考えたのですか。
M:一言で言えば〈自分が素材になること〉がテーマ。キノコホテルでは常に自分は首謀者であり、何事も自分が率先して動かしていかなくてはいけない。表に立つ演者でありつつ、裏方として牽引するのも自分という立場ですから。それをまず壊してみたかったのです。マリアンヌ東雲カラーを全面に出しまくる、という方向性も全く考えなかった。それってつまりキノコホテルですし。時間的なことも含め、すべてを現実的に考えて着地点を見いだしたつもりです。松石ゲルさんや半田健人君に曲を書いてもらったり、カバーを入れてみたり。素材に徹したかったので最初は自作曲を入れないつもりだったのだけど、結局は3曲ほど書かざるを得なくて。本当は全曲提供していただきたかったんですけども(笑)。
──共同制作者に迎えた松石ゲルさんにはアルバムのコンセプトみたいなものをどう伝えたのですか。
M:〈変態ヴィンテージ・エレクトロ〉というワードをこちらから提示しました。だけど『〜奥義』を聴いてくださったゲルさんは、けっこう悩まれたらしくて。
──『〜奥義』は完膚なきまでの傑作だったので、相当なプレッシャーがあったでしょうね。
M:ご本人もそう仰っていました。おそらくその中で試行錯誤しながら『〜奥義』とは異なる世界観の楽曲を意識して書いてくださった気がする。彼はもともとザ・シロップという和モノ系の流れを汲むアングラポップ・バンドをやっていた方なんだけど、自分が今回求められているのはそういうテイストではなさそうだと理解してくれたと思います。マニアックながら振れ幅も広い方なので、だからこそワタクシも共同制作をお願いしたんです。
──自身を素材にしてもらう予行練習は『〜奥義』でやれていたようにも思えますが。
M:共同プロデューサーに迎えた島崎(貴光)さんに身を委ねられたところはありましたけど、作詞・作曲と大まかな編曲はすべてワタクシなので、今回とはまた少し意味合いが違うと言うか。そもそも誰かに曲を書き下ろしていただく、提供していただくこと自体が初めてで、ソロではまずその経験をしてみたかった。
──今作『MOOD ADJUSTER』の収録曲はどれも良い意味で一貫性がなく、それが支配人の多面的な魅力を浮かび上がらせていますね。自作曲ばかりではなく、他人の提供楽曲やカバー曲によってその魅力が引き出されているのもユニークですし。
M:全曲通して聴いてみると、かなり取りとめがない(笑)。だいぶ振り切った内容になったと思うし、各人が書いた曲の世界観がぶつかり合って、非常に奇妙な一枚になっています。
──ゲルさんは一流のドラマーでもあるし、今作は情感豊かなボーカリゼイションと多彩なリズム・パターンの妙味を味わえる側面が大きいようにも思えますね。ボーカルとリズムのせめぎ合いと調和の面白さがあると言うか。
M:ゲルさんのドラムはずっと好きでしたし、センスも引き出しも非常に豊富な方なので、自然とそうなったんでしょうね。
ソロなのにマリアンヌ色が強くない理由
──レコーディングはゲルさんが運営するスタジオ「GEL Sound Production」で行なわれたそうで。
M:豊田市の山間部にある土蔵を改築したスタジオで、4日くらい泊まり込んで歌入れをしました。オケはゲルさんがメインで作ってくれたものもあれば、ワタクシがゲルさんにデータをお渡しして肉付けしていくものもあった。曲によっては、とりあえず歌を入れてからアレンジを詰めたものもあります。東京に戻ってから急に思いついてアレンジをワンコーラスまるっと差し替えたこともあったし、ゲルさんとしては何度も「え、まだ終わらないの?」と言いたくなったんじゃないかしら。随分いろいろと注文に応えていただきました。トラックダウンにもけっこう時間がかかりましたし、マスタリング直前まで、ひたすらメールでのやり取りに追われていました。
──自作曲の3曲(「脱出」、「サバンナ」、「絶海の女」)はバンドではなくソロを想定して書き上げたものなんですか。
M:それは特に考えていないですね。確かにあまりキノコ向きではない曲もありますけども、ソロを特別意識したつもりは全くないです。別に誰かに唄ってもらっても構わないですし。そういう部分もあまりこだわりたくなかったのかもしれない。他の方の曲も入る以上、ちょっと他人事みたいな感じで曲を書いてみたかったのだと思います。
──たとえば「プールサイド・プリテンダー」は80年代のテクノ歌謡っぽい雰囲気があって、アイドルの方が唄っても良さげですよね。支配人のために提供された曲でボーカルの記名性も高いのに、どこか匿名性が感じられる面白さもあると思うんです。
M:ソロ名義ではあるけれども、実はキノコホテルほどマリアンヌ色が強くないというのが今作のポイントかと思っています。普通は逆で、バンドよりもソロのほうがパーソナリティが色濃くなりがちかと思いますが、今回に至ってはワタクシの自我が若干抑えられている(笑)。でもそれこそが目的であり狙いなんです。
──憂いを帯びた旋律が美しい「脱出」やパワフルかつソウルフルに疾駆する「サバンナ」という冒頭の2曲は支配人らしさを感じさせますが、アルバムの表題曲でもある3曲目「MOOD ADJUSTER」はまさに他に類を見ぬ新機軸ですね。メロディも歌詞もスピード感溢れる疾風怒濤のハイパー・チューンで、これぞ奇跡の一曲と呼ぶに相応しい。
M:かなり早い段階でリード曲にしようと決めていました。そもそもこの曲をいただいた時に「これを待っていたの!」と思ったわけ。自分にはまず考えつかない軽薄なワードセンスやビート感にゲルさんならではの変態っぷりが如実に発揮されていて、それに乗っからせていただくことに喜びを感じましたし、だからこそアルバムの顔にもなった。この曲自体が今作のテーマだと言えます。ちなみに出だしの歌詞が「Honeyのサイケデリック・マシーン」なんですけど、実際にHoneyというメーカーのエフェクターで〈サイケデリック・マシーン〉というのがあって、それに付いているツマミのひとつが〈MOOD ADJUSTER〉なんです。だから「Honeyのサイケデリック・マシーン」は「Fenderのストラトキャスター」と唄っているようなものなんですよね(笑)。
──たたみかけるように言葉を連射する歌唱法も斬新ですね。
M:全然練習せずにゲルさんのスタジオへ行ったもので、歌入れは大変でした。自分の曲を仕上げるのに精一杯で、歌の練習が全くできなかったの。ソロのライブに向けて今から頑張ればもう少しマシに唄えると思うけど。
──「私たちの望むものは」と唄われるヤン衆的な男性コーラスも新鮮だし、小気味良いアクセントになっていますよね。
M:あれはゲルさんのバンドの皆さんにご協力願ったんです。ただ最初はこの曲の歌詞を見て、あまりの情報量の多さに面喰らいましたけどね。尺も6分以上あるし。曲は気に入ったもののやり遂げられる自信がなくて、「ちょっと削って4分くらいにしません?」とゲルさんに弱気な提案をしたの。自分が書いた歌詞も忘れてしまうくらいだから、とにかくライブが心配で(笑)。でも一度フルで唄ってみたら何だか楽しくなってきて、元のままで良いか、と。
──何度目のテイクでOKになったんですか。
M:記憶がないですね。この曲に限らず、ゲルさんの曲は難易度高めでして。「漂流のサブタレニアンズ」も曲自体は割とすんなりしているけど、譜割がトリッキーなの。