「PIZZA OF DEATHのJun Gray Records第1弾アーティストUNLIMITSリリース決定!」そのニュースに耳を疑った人は多いのではないだろうか。UNLIMITSの4枚目となるアルバム『アメジスト』のリリース直前に下北沢SHELTERにてワンマンライブを行なう彼ら。しかし、どうやらそれは「レコ発ワンマン」のようにシンプルな理由から開催される訳ではないらしい。清水葉子(Vo&Gt)、郡島陽子(Dr&Vo)、大月義隆(Gt)の3人が現在の胸中を赤裸々に語ってくれた。(interview:義村智秋 構成:上里環)
Jun Gray Records第1弾アーティストUNLIMITS誕生まで
──まさかUNLIMITSが、PIZZA OF DEATH内に新しく設立されたJun Grayさんがプロデューサーを務めるJun Gray Recordsからリリースするということに正直ビックリしました。発表されてから周りの反応はどうですか?
大月:同じように驚かれることが多いですね。僕たちにとって今となってはものすごく違和感のある感じではないんですけど、当初は僕たちもビックリしました。周りの人はその人たちの立場から僕らのことを考えてくれているからこそ、そういった反応になるんだと思います。
── 去年末に同レーベルからリリースされたコンピレーションアルバム『And Your Brids Can Sing』にUNLIMITSが収録された流れからだとは思うのですが、具体的にどういったきっかけでリリースが決定したのでしょうか。
清水:ちょうど一昨年の暮れぐらい、前のレーベルとの契約が終わってしまった時にKen Bandの秋田でのツアーに誘ってもらったんです。「契約切れちゃいましたー」ってわりと軽いトーンで話したら、健さんとJunさんが思いのほか心配してくれたんです。最初は結構軽いノリで「いーじゃん、Junちゃん。やっちゃう?」みたいな感じだったんで僕たちは冗談だと思ってましたが、そこからどんどん話が進んでいった感じです。
── その前から対バンというか、親交はあったんですか?
大月:そうですね。前々からKen Bandのツアーに呼んでいただいてます。特にJunさんには以前から気に入っていただいているようで、自分たちのCDを聴いてもらっていたり、よくライブを見に来てもらったりしています。
ネガティブを越えて、ポジティブに向かいたい
── 前作が1年半くらい前ですよね。そこから今回の『アメジスト』を聴いて、初期UNLIMITSの真骨頂である「疾走感と哀愁」が戻ってきたと感じたのですが、バンドから見てどのような位置づけの作品になるのでしょうか?
大月:これまでいろんなことをやってきて、今回セルフプロデュースすることになったときに「改めてフラットに一から作ろうかな」という気持ちがありました。
清水:前作『NeON』で吸収した様々な要素も取り入れつつ、「自分たちの原点を見せられるようなものにしよう」とメンバー間で話していたんです。
── 個人的に『NeON』は、歌詞やメロディが全体的にポップに仕上がっている印象を持ちました。「テンポの早い曲こんなにいっぱいあったかな?」みたいな。
郡島:自分たちのやりたいことをやっていたつもりなんで、ポップだったかどうかはわかりませんが、「分かりやすくするにはどうしたらいいんだろう」という点に関しては意識していました。「メッセージを伝える」ということに専念して。
── なるほど。では、アルバムタイトル曲『アメジスト』は「紫色の水晶」という意味もありますが、これはどこからインスピレーションを受けたのでしょうか?
清水:これは1曲目の『アメジスト』の歌詞を書くときに、その言葉が先に浮かんだんです。いつも全部歌詞を書き上げてからタイトルを決めるんですけど、この曲は“アメジスト”という言葉に向けて詞を書きました。
郡島:その言葉の意味や、石にまつわる神話などを調べていくうちに、酒の女神が出てくるんですけど、「なんだか清水みたいな人だね」ってなってきて。
清水:「アメジストを持っていると二日酔いしない」とか(笑)。アメジストってネガティブをポジティブに変換する力があるそうで、まさしくそれが自分の人生のテーマと重なるんです。人間誰しもが持っているネガティブな気持ちが音楽を聴くことでポジティブになったり、そういう“願掛け”みたいな想いを込めてこのタイトルを付けました。
── 全体的なアルバムのイメージにも通じるものなのでしょうか?
清水:そうですね。いろんなネガティブを乗り越えてからこその、ポジティブに向かえる光というか。ただ単に「元気出そうぜ!」っていうのとまた違う…。
郡島:ネガティブを肯定する。
清水:ネガティブを越えて、ポジティブに向かいたいっていうことです。
── そこにリンクするかわからないんですけど、今作を聴いて『リリー』(M-3)がすごく好きになりました。なんというか、UNLIMITSの曲の中でも特にメロディアスでこの曲だけ違った印象を持ったのですが、どのような心境でできた曲なのでしょうか。
郡島:この曲はうちらには珍しく歌詞が先にできたのですが、歌詞自体は結構前に書かれたものです。合宿中、違う曲を作っているときに清水が行き詰まっていて、「気分転換にこういう歌詞あるよ」って見せたらすぐメロディができちゃったんですよね。
清水:すごく言葉が入ってきやすくて、10分くらいでワンコーラスできちゃったんです。普段は先にメロディを作って、そこに歌詞を載せるような形で曲を作っているんですけど。
── そんな風にできたのは『リリー』だけ?
清水:そうですね。詞が先にできたのは『リリー』だけです。
── 今作はOVER ARM THROWの菊池さんもゲストコーラスとして参加されていますね。
清水:コーラスに留まらず、その場のノリでギターも弾いてもらいました(笑)。
大月:コーラス録りとギター録りの日がたまたま同じ日で。自分がその日までどうしても煮え切らない部分があったんで思い切って菊に「ちょっと弾いて」ってギター渡して、その場のノリでフレーズまで考えてもらいました(笑)。
──遊び心もありつつの作品ってことですね。みなさんから作品の聴きどころとか、こんなところを注目して聴いて欲しいとか、そういったことを伺いたいです。
大月:正直な事を言って、今回4枚目のアルバムリリースですが、1枚目の『夢幻シンドローム』を出してから6年が経つわけで、その間にちょっと遠くなってしまった人たちに聴いて欲しいですね。もちろんどんな人にも聴いて欲しいんですけど、また改めて今のUNLIMITSをフラットに聴いてもらいたいです。
UNLIMITS的「原点回帰」
── それでは、ニューアルバムリリース前のタイミングで開催される東京(下北沢SHELTER)・大阪(心斎橋Live House Pangea)でのワンマンはどのようなテーマがあるのでしょうか。
大月:今回はそれぞれ過去のアルバムに焦点を当てたワンマンになっています。今までリリースも多くて曲も増えたし、作品ごとのテイストがあって、普段のライブでは全てのUNLIMITSの面を見せるのは困難になってきたんです。そうなったときにアルバムごとに焦点を絞ったライブっていうのも面白いんじゃないかな、と思うようになりました。特に去年は単独でのリリースがなかったこともあり、ライブに重点を置いた活動ができて、その中で「今の自分たちにできる面白いこと」って考えるとやっぱ自分たちが今まで出してきた作品が武器になるし、新しいアルバムが出る直前にやるのが一番タイミングもいいかなと思いました。
郡島:SHELTERはUNLIMITSとして初めてワンマンをやったところでもあるんです。初めてのワンマンですごく緊張していたので、ひどかったです。
大月:そのツアー中に自分が怪我で入院することになってしまって、退院して最初の復帰ライブがツアーファイナルの初ワンマンでした。それからリリースだったり、いろんな節目にSHELTERでやらせてもらってるんで。楽しみですね、3月も。
── 先ほど「ライブに重点を置いている」という話がありましたが、『アメジスト』のツアーに向けた目論みはいかがでしょう。
大月:今回は40本くらいでガッツリ回る予定です。
── おお! 久しぶりじゃないですか?
大月:最近はツアーの本数を減らしていたんですよ。前回のツアーは20本ちょいくらいで、絞った上で1本1本のライブをしっかりやっていこうというコンセプトを持っていたんです。それはそれで有意義なものでしたが、今回はアルバムのテーマでもある「原点回帰」的な意味合いで、ツアーもそこの良さを見せられるようにって思ってますね。