Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー木村充揮('10年3月号)

新緑の季節、“天使のダミ声”が阿佐ヶ谷ロフトAのステージに降り注ぐ!

2010.02.19

力を抜くことももの凄く大事

──ブルースと落語の真髄は演者が50歳を超えてからと言いますけど、木村さんは若い頃からブルースを溺愛されていますね。

木村:好きなもんって奥が深いし、突き詰めるところがナンボでもありよるからね。100年でも100万年経ってもまだまだあるんちゃうかな。とにかく、その時々の自分を一生懸命に出して楽しむほかない。ブルースは悲哀だけやなく、喜怒哀楽や衣食住を全部引っくるめて唄える。キレイな言葉をいっぱい何やかんや言うても、キレイってどう思うてはんのかな? とか思うね。人を騙すんか、ごまかすことと思うてはんのかな? って。でも、人は誰かにパッと会うたら感じることができるから。言葉を喋られへん人は表現できへんの? って言うたらそんなことじゃないし。できる表現は無理せんと出せたらええなぁ思うてますね。無理せんというのは、無理があるから判ることやから(笑)。

──仰るとおりですね。ちょっと禅問答みたいですけど(笑)。

木村:町の流れもスピードが早いからね。そんな中でも人はどうやって元気になんのかな? っていろいろ考えてますね。

──どの町にも似たようなビルやコンビニが栄えて、どんどん画一化されて没個性になっていくことには危惧を覚えますね。

木村:せやからそれはテレビやメディアとかの影響もありますわ。地方に行っても地方に来てる感じが薄れとるし、方言がだんだん弱なってきてるしね。地方に行くと、その土地の方言を聞くのが楽しみなんですわ。あとは景色と食べもんね。その中でも特に、喋ってる人の方言聞くだけで何かええなぁ思うて。女の子の喋る方言がまた楽しい。九州の「よう好かん!」とかね。逆に、女の人は東北弁の「おら好きだ」っていう言い方が好きやってどっかで聞いたのが印象に残ってる。そういう地方ごとの個性いうのがあるからね、あるもんがなくなるいうことは何やろ? 思うて。ひょっとしたら忘れてるんちゃうかな? って。世の中のスピードも早いし、何でもかんでもコンピューターばっかり言うてはるし、それが一番ラクな金儲けと思うてるかもしれんけど、そんなことやっとったら後で大変なことになんねんでって思うよね。

──木村さんの歌の魅力は何と言っても"天使のダミ声"と称される歌声ですが、大阪弁という方言もまた重要な要素のひとつだと思うんですね。

木村:言葉というもんは気持ちが入ることやからね。ええ響きに聴こえるとええなぁって思うねんけど。その町にずっと住んどったら勝手に言葉が移ることもあれば、意識してその言葉を喋ってはる人もおる。僕はずっと大阪にいてるから、大阪や大阪弁のことはあまり意識せえへんのやけどね。ただ、地方へ行って「お客さんのノリどうですか?」ってよう言われるけど、言葉判るし、全然みんな一緒や。酒の入り具合で雰囲気が変わるぐらいのもんや(笑)。

──大阪のオーディエンスは演者を煽るのが上手な印象がありますけどね。

木村:うん。気ままに声を掛けるよね。やるほうもそうかも判らんし。逆に関東の人は優しいのか、気ぃ遣いすぎちゃうかな? 大阪の人は図々しいのが多いんやけどね(笑)。

──ライヴを貪欲に楽しもうとしている姿勢の表れなのでは?

木村:周りの人に迷惑さえ掛けなければ、貪欲なのも悪いことやないけどね。お客さんに「もっとマジメにやれ!」って文句を言われても、やってるほうはそれを上手くかわせばええ。ライヴは一方通行やないんから。やるほうと見るほうが一緒に作るもんやからね。ライヴってそれしかないんちゃうかな。そうじゃなければ、ステージでビデオでも流せばええやんって思うしね(笑)。

──ステージは木村充揮という人間性をダイレクトに表現できる場所という意識はありますか。

木村:ステージはその人が好きにやるとこやから、"自分が世界で一番!"って思うて好きにせなあかん場所やね。若い人は元気やけどこっちには違う元気があるから、"元気では負けへんぞ!"って思いますよ。ただ、ガンガンに力を入れることだけが表現じゃないからね。力を抜くことももの凄く大事なことやから。

僕自身が唄いたいと思える歌

──木村さんは今月56歳を迎えますが、50代になってより自然に歌と向き合うようになった感はありますか。

木村:そうしたいなぁと思ってますね。でも、たまにだれることがあるでしょ? もっと気持ち良くバンバン好きなようにでけたらええねんけどね。同じことばかりやっても、同じいうのが自分でも判ってまうから楽しまれへん自分がおるから。好きにやった瞬間から気持ち良くスウィングしてくみたいな感じになれる。調子の悪い時はスウィングせぇへんなぁ...って感じやけど、無理矢理やってもせぇへん時は力を抜いて、もっとゆっくりしたらええねん。ジーッとしてたら、そのうち動きたくなってくるからね。この歳になって思うんは、今のほうが気持ち良く感じれるようになったんちゃうかなと。前はもっと焦る気持ちもあったし、人前で唄うなんて恥ずかしいですがな。

──これだけのキャリアを積んだ木村さんでさえそういうものなんですか。

木村:いやいや、恥ずかしいですわ。なんでそんなヤツが唄うてんのかな? って思うぐらい。でも、ステージに立ったらやるしかないから。

──ステージ上で酒を呑むのは、照れ隠しみたいな部分もあるんでしょうか。

木村:まぁ、そんなんもあるし、ゆっくりしたいしね。エレキ・バンドみたいにバーンとやるのもひとつの表現やけど、そんなんやるのはたまにでええですわ。続けるんがしんどいですから(笑)。今はただ気ままに、ダラダラ楽しめたらええなって思いますね。

──バンド形態よりも、自由気ままに弾き語るのが木村さんの性に合っているんでしょうね。

木村:バンドはバンドで楽しいんですけどね。でも、同じメンバーで同じ本数をずっとやることを考えるんか、年に何回か集まってやることを考えるんか、バンドを続けるいうんがいろいろあるんですよ。メンバーそれぞれに生活もあるし、ひとり欠けたら止まることもあるしね。僕はたまたま憂歌団を20数年やって、その後にやったブルースギャング、ジャズユニット、有山(じゅんじ)とのユニット、CUM' CUM'、(近藤)房之助とのユニット...みんなええんですけどね。

──憂歌団は活動休止になって12年が経ちましたが、復活の予定はないんですか。

木村:うん、今んところはね。

──内田勘太郎さんはネイキッドロフトで定期的にアコースティック・ライヴを行なっているのですが、動向が気になったりしませんか。

木村:それこそ去年、活動休止になって初めて会いましたわ。京都の磔磔いう所で有山と勘太郎がライヴをやってるのを見に。有山が「木村、来いよ」言うからね。あいつも気を遣って、「勘太郎に言うたら気にするから黙っとくわ」って(笑)。勘太郎がいい加減なギターを弾いとったらイヤやなって思うたら、いい感じで弾いてんなぁ思うてホッとしましたよ。憂歌団は4人のもんやから、4人が集まらなやる気もないし、同じことをしたくもないからね。それよりもお互い違うことやってて、誰かしらが「おう、ちょっと集まってやろうか」ってなれたらええねんなと思って。ベースの花岡(献治)には「60になったらおまえから声を掛けろ」って言われてるんですけどね。60までまだだいぶあるなぁ...思うてたのに、気がついたらあと4年ぐらいになってきたんやけど(笑)。

──4年前に発表されたセルフカヴァー集『30th Party』でも、憂歌団の楽曲が今なお高い鮮度を保っていることが窺えましたね。

木村:活動休止になった当初は、あまり唄いたくなかったんですよ。でも、お客さんも聴きたいと言ってくれるし、自分は何を意識してんのかな? 思うて。何より、自分の好きな歌でもありますからね。

──それこそ、歌そのものの力なんでしょうね。

木村:もの凄いええ歌は他にもいっぱいあるんやろうけど、それを自分が唄うかどうかいうのはまた別の話でね。人の歌もええねんけど、僕は自分の歌を唄いたい、唄わなあかんと思ってます。僕自身が唄いたい歌が何かあんねんなぁと思って。猫も杓子もみんな同じ歌を唄うのもおもろないしね。何や、100万枚売れたCD言うても全然耳にしたことないですわ。昔は町に歌が流れてるとみんな耳に入ってきたもんやけどな。

"感じること"が一番大事

──以前、『HAYARIUTA 流行歌』というカヴァー作品を発表されましたけど、ああいう古式ゆかしい大衆歌ってホントに聴かなくなりましたよね。

木村:最近、耳に入ってけぇへんでしょ? いろいろありすぎるんかよう判らんけど。誰でも簡単に唄えたり、手軽に録音できることになったんもあるんかな。

──憂歌団がデビューした頃は、レコードを作るなんて大変なことでしたからね。

木村:憂歌団は最初けっこうええ加減やったからね(笑)。ええ加減で気ままにやってくのが良かったんやけど、だんだん2年に3枚作らなあかんとか、曲もあまりできへんから特別気に入ってることもない人の歌を唄い出して、唄ってる本人は"何をしてるのかな?"ってだんだん煮詰まってきたんです。こんなんじゃ唄わらへんなって。でも、今度は真剣に取り組んでみようと思って臨んだら理想的なアルバムが作れたんですよ。要するにちゃんとやってなかっただけで、全部人任せにしとったんですね。レコードを買うてくれたりライヴを見に来てくれるファンのことをもっと大事にせにゃあかんな思うて。

──歌は"作る"ものではなく"生まれてくる"ものだから時間が掛かることもあるんじゃないですか。

木村:歌って、作ろう思うて考えて作れるものですわ。でも、僕にとっての歌は湧き上がる気持ちを形にするものなんです。曲先で言葉をパズルみたいに合わせていく作り方もおるけど、ホントは違うと思いますね。詞は勝手に流れてくるもんなんですよ。詞とメロディが同時に出ることもあるし、詞なりメロディを何人かで作ることもある。こんな僕でもそういう出会いがあるんですよ。ひとつのアイディアがフッと降りてくると、全然違うところから他のアイディアが飛び込んできたりもするし、おもろいですよね。

──そういう奥深さがあるからこそ、35年間ずっと疾走し続けてこれたのかもしれませんよね。

木村:一番嬉しいのはね、ライヴで人の歌を覚えてくれることなんですよ。口コミ言うかね。「ライヴええで!」って言いたいですよ。何やぼやきのオッサンみたいやけど、僕はパソコンも何もせえへんけどね、だんだん便利なことになって家で全部済ませるいうんは病人と一緒やなぁって思いますね。モノとか数字だけで全部を判断して、人の出会いとか気持ちがどんどん薄れるいうんが寂しいですわ。僕は常に動物でありたいからね。動物って結局、感性やから。人間は動物の中で一番エラいなんて言うてるヤツには「アホか!」って言いたなる。

──IT化が日進月歩する一方で、人間の野生の勘が薄れてきているのを感じますね。

木村:野生の勘って感じることでしょ? さっきから言うてますやんか、感じることが一番大事やって。甘いことばかりやないけど、人と触れ合って感じていればゆっくり暮らせる。大量生産、大量消費じゃなく、何事もゆっくり作って大事に味わうことが一番ええことなのになって思いますね。間違ったらその都度立ち止まって直せばええやん。機械が発達して便利すぎたら、人の仕事がなくなるやんか。

──ぼちぼち還暦が視野に入ってきたと思いますが、焦らずゆっくりと歩を進めるペースは変わらずなんでしょうね。

木村:友達で死ぬヤツもおるけど、死ぬことを考えるヒマがあるんやったらゆっくり楽しめばええと思うんです。判らんことを考えてもあかんよ。心配ばっかりしてると気力がなくなるし、自分らしくゆっくり楽しめばええねん。歌もそうやね。毎日唄いたいって気持ちは全くないけど、他にできることもないし、好きは好きやし。自分が唄って嬉しうて、それを人が楽しんでくれるんやから有り難いですよ。そのためにも、もっと自分が好きに楽しみたいですね。


2月13日『VINTAGE Vol.1 〜山崎ハコ 阿佐ヶ谷ライブ〜』、大盛況のうちに終了!!  阿佐ヶ谷にお店をオープンして2年半、ロフトAを中央線に出店した意味を改めて考えさせられた夜となりました。1回目に阿佐ヶ谷に馴染みの深い山崎ハコさんに出演していただいて『VINTAGE A』は完全に走り出しました!!(LOFT A店長:奥野テツオ)

ライブ終了後のニュー・アルバム『未・発・表」の即売会、サイン会も長蛇の列でした。 最後まで打ち上げで盛り上がったお客さんと記念写真をパチリ、本当にありがとうございました!!
このアーティストの関連記事

LIVE INFOライブ情報

VINTAGE A Vol.2 〜木村充揮 阿佐ヶ谷ライブ〜
2010年5月15日(土)東京 阿佐ヶ谷 Asagaya / Loft A

開場18:00/開演19:00
料金:前売¥4,000/当日¥4,500(共に飲食代別)
企画協力:ハーヴェストプランニング
*チケットは、ローソン[L:34979]、イープラス、ロフトAウェブ予約にて3月1日より発売
お問い合わせ:Asagaya/Loft A 03-5929-3445

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻