清純の白で行くか、お色気のピンクで行くか
──バンド名をタイトルに冠した初の音源は、ライヴでは既にお馴染みのナンバーばかりですよね。
ehi:そうですね。「My Point」だけはライヴでそんなにやらない曲なんですけど、基本的にライヴでやってる曲をアルバムには入れたいと思って。
──1曲目の「In the can」ですが、この“can”はyatchさんのドラムセットに組み込まれている一斗缶の“缶”に掛けているわけでは……ありませんよね(笑)。
yatch:そういうことにしましょうか?(笑)
ehi:“In the ○○○”ってタイトルにしたくて、何かいい言葉がないかな? と思ってたんです。“can”って、アメリカのスラングで“トイレ”っていう意味があるらしいんですよ。だからこの曲は“便所の中”っていうタイトルなんです(笑)。
Nao★:私、それ知らんかったわ(笑)。
──…となると、唄われている内容はトイレの中でナニを致しているというような…?(笑)
ehi:「トイレの中で、あなたは私を小鳥のように飼う」って唄ってるヘンな歌なんですよ(笑)。この曲の主人公の女の子は、好きな男の子に好かれるように「何にでも変化できるよ」って唄ってるんです。「あなたは喜んで私をトイレの中で飼い慣らしてる」っていう。まぁ…そんなに意味は深くないんですけど(笑)。
yatch:この曲は、Who the Bitchの曲の中じゃまだまだ序の口の部類ですよ(笑)。
ehi:「泳いでたら生理になっちゃった」とも唄ってますから、もうホントにどうしようもないです(笑)。語呂が良くて、何となく意味が繋がればそのまま歌詞にしちゃうので。
──歌詞は主にehiさんが手掛けているんですか?
ehi:結成当初はそうでしたけど、Nao★が入ってからは一緒に書いたり、Nao★が断片的な歌詞を持ってきてくれたりしてます。今度のアルバムでNao★が入ってから一緒に書いたのは「My Rockin' Star」と「明日を撃て」で、残りは私が書いた曲ですね。
──その中で、初音源の一発目の曲は「In the can」しかなかろう、と?
ehi:まぁ、自分達にとって安心な曲やねんな。
Nao★:どんなライヴでも、この曲をやると無条件に盛り上がるんですよ。自分達の気持ちも自ずとグッと上がるんです。
ehi:ちょっと暗示に掛かっちゃってるんですよね。“この曲をやれば何とかなる!”っていう。
Nao★:ある時、調子の悪いライヴがあって、セットリストを見たら“あ、「In the can」が入ってない!”って気づいて(笑)。
──こういう英語詞は、ネイティヴの人が聴いたらどう感じるのか興味ありますね。
ehi:私は英語が全然ダメなので、知り合いの外国人に歌詞を直してもらったりもしたんですよ。その時はかなりウケながら読んでくれてましたよ。実際、“プッ!”と吹き出してたんで(笑)。
──続く2曲目の「My Rockin' Star」は、アルバムのリード・チューン的な役割を果たすキャッチーなナンバーですね。
ehi:これこそおバカな曲なんですよ。好きな男がロック・スターで、その男とデートすることになって…パンツの色を白にするか、ピンクにするか、どっちにしようか悩んでる女の子の歌なんです(笑)。
Nao★:清純の白で行くか、お色気のピンクで行くか、どっちにする!? っていう(笑)。
ehi:で、最終的には「ホワイト!」って唄ってて、「ファイト!」と掛けてるんです(笑)。私達にはそういうバカな曲しかないんですよ、ホントに(笑)。
──場末のキャバ嬢でも、そうやって乙女チックに悩むこともあるわけですね(笑)。
ehi:そうです! 決して指名はなくても勝負の日があるんですよ!(笑)
──そのロック・スターは、例えばブライアン・セッツァーみたいな風貌なんでしょうか?
ehi:どうなんやろうなぁ…自分の勝負パンツのことで頭がいっぱいで、そこまで考えてなかったですね(笑)。まぁ、ロック・スターじゃなくてもいいのかもしれないですけどね、自分にとっての大事な男の人であれば。