Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】namidacoat(2007年6月号)- バンド名をSWEEPからnamidacoatに変え、"最高のわかりやすさ"を求めて新たな一歩を踏み出した!

バンド名をSWEEPからnamidacoatに変え、“最高のわかりやすさ”を求めて新たな一歩を踏み出した!

2007.06.01

“楽しい”を100%伝えるには、200%出さなければならない

──バンド名をタイトルにした1st.アルバム『namidacoat』がリリースされますが…。

中川:バンド名を変えて1枚目になるので、まず名前を覚えてもらわないと話にならないじゃないですか。だからタイトルもそのまま「僕たちです」って。どの曲も「僕たちです」っていう曲になってますよ。

──そもそもnamidacoatにはどんな意味があるんですか?

秋山(Dr):言ってやれ! 言ってやれ!(笑)

中川:じゃあ、僕が(笑)。“coat”はかわいらしさがあると思うんです。そこの前に何か付けたいなと思って“namida”が出たんです。悲しい涙、嬉しい涙、両極端のものを僕たちの音楽で包み込めるようなバンドになろうという。…なんでちょっと半笑いなんですか?

──すみません。甘いこと言ってるなと思って…(笑)。namidacoatになってからSWEEPの曲はやられてないんですか?

鳴海:いや、やってますね。

──そこはリセットしていない?

中川:レコーディング中にSWEEPから変わったので、曲もリセットというわけではないです。

──現段階ではSWEEPとnamidacoatの境目はないと。

中川:ないです。名前だけ変わったんです。これからnamidacoatとして似合うものを出していこうかと。そういう意味でのリセットはある。

──アルバムの曲に『リセット』(M-4)ってあるじゃないですか。タイトルだけ見たらバンドの再スタートという意味なのか思ったんですけど。

中川:なるほど。

──曲を聴いたら全然違いました(笑)。

中川:僕が書いたんですけど、僕っていう人間が詰まっているんでしょうか。

──「ボクヲステタキミヲ イマモワスレナイヨ…」って、きわどいフレーズをお二人でサラッ歌われてましたよね。 「また誰かが捨てた愛を手に取るのさ」はいい言葉だと思いましたが…。

中川:ありがとうございます。でも実は最初作ったときに「ライブではやめて」って言ってたんです。サビとメロディーが最初に出てきたんですけど、「抱き寄せても」っていうところで、「ても」ということは、自分の中にモヤモヤがあるのかと。歌詞の感じが嫌やったんです。バンドでアレンジしてもまだやりたくなくて。今は整理もできて大好きな曲なんですが…。

──詞の中に「君」がたくさん出てきますが、過去を歌うことによって思い出を消化する人、歌うことによって自分の思い出をえぐる人それぞれですが、みなさんはどちらですか。

中川:僕は消化はされない気がしますね。そのときのことを思い出します。

──ということは、歌い続けていく限り思い出は消えないってことですね。

中川:そうですねー。思い出すでしょうね。

神田:僕も完全にリアルな曲を書いてるところでは思い出す。だからさっき言っていた根に持つタイプみたいなところを出せた方がいいと思うし、男はみんなそうかと思うし。

中川:未練タラタラですよ。当時好きでいてくれた→別れた→振り返る→まだ好きでいてくれてるって思ってます。僕は詞を書いて歌ってる本人なので、感情を出すためにはワンフレーズでもホントのことを書いた方がいいかなと思うんです。

──ライブ中は、歌うこと以上に感情を伝えようとしてますよね。

中川:ライブって目と耳を使うじゃないですか。僕が歌詞を伝える時、共感してくれってことじゃなく、人それぞれ伝わり方が違うのでワンフレーズなりでみんながピンと来てくれれば、アクションだったり手の動きだったり表情だったりプラスアルファでもっと伝えられるかなと。

──アクションと言えば『Drive』(M-6)のあのフリですね(笑)。

中川:ちょっと古いでしょ。僕ちょっと古いんです(笑)。『Drive』はかんちゃん(神田)が作ったんですけど、ドライブの楽しい感じをお客さんにもっと伝えようと。“楽しい”をお客さんに100%伝えるには、僕が200%ステージ上で出さないと伝わらないと思うんです。

──『Drive』を作られた神田さんに伺いますが、この曲はどんなイメージで書いたんですか?

神田:好きな女の子をドライブに誘って、ドライブしてるような情景が浮かぶ感じを出したくて。

中川:その後のことはね…(笑)。

──ムフフなことをね…ってそこまで想像してないですよ(笑)。 1曲目の『ルル』は…鼻歌のルル?

中川:鼻歌的な感じで楽しい音楽。あと“ルル”ってカタカナじゃないですか。“ノレノレ”ってなるんですよ(笑)。

一同:

秋山:…そんなこと言っとったな。

──だからテンポの良い曲に。ノレノレのこの曲はタイトルと詩はどちらから先に出来たんですか?

中川:この曲は原型になる曲があったんです。そこに『ルル』って付けていたんです。でもレコーディングしている最中に歌詞も書き換えて、メロディーを書き換えてってやってたら全部変わったんです。タイトルだけは気に入ってたのでそのままです。

──前の曲もアップテンポで作られていたんですか?

中川:そうです。でもよりわかりやすくなった。

神田:この曲は4人で初めてわかりやすさをつきつめてみようっていうことで、キーもメロディーも展開もわかりやすさを追求して初めて作った曲なんです。

中川:書けてない詞を練習に持っていって、こう書きたいってメンバーに初めて相談をした曲ですね。勉強になりました。

──先ほどわかりやすさを追求したと言われてましたけど、みなさんが思う“わかりやすい曲”ってどんな曲ですか?

神田:フォークソングはわかりやすいな。伝わるから。そう考えたら僕らはまだまだですけど、これから徐々にね。

──『じゃあ、またね』(M-5)は童謡っぽいですよね。これはみなさんが求めているわかりやすい曲だと思いますが…。イメージが浮かんだんです。

中川:それは実際に家で窓を開けて月を見ながら書きましたからね。…気持ち悪いですか(笑)?

一同:(苦笑)

神田:気持ち悪いのがウリやからね。

──(笑)『口笛は空へ』(M-2)はSWEEPの時から歌われている曲を再収録したということですが…。

神田:これは書いたときから5年ぐらい経ってるかもしれませんね。自主でリリースしているものにアレンジ変えたりとかで、レコーディングするのも4回目ぐらい。

中川:新しい曲を入れるつもりだったので、最初はこの曲を入れるつもりはなかったんです。でも事務所の社長が僕たちの曲で初めて聴いたのが『口笛は空へ』で、レコーディングをするときに「初めて聴いた曲を入れたい」と言ってくれたんです。でも、すでに数回アレンジを変えてレコーディングしていたので、いろいろ話し合いをして、今回は昔よりもキラキラしたイメージになりましたね。

鳴海:この曲をレコーディングすることは僕らにとって同じ曲をやるにしても新鮮でしたよ。

中川:勉強になりましたし。今までは自主でやってたから、それとは全く違います。

──全国流通は初めてなんでしたっけ?

中川:そうです。でもレコーディングは空気もピリピリしてなかったし、これでいいんですか?ってぐらい(笑)。今までやったら完璧にそれぞれ録ってたんですけど、今回はお互いの意見を言い合えて作れたのはすごく新鮮でもあるし、勉強にもなったし、吸収できた。

──かなりディスカッションできたと。

中川:自主で作ってるときはそんなことなかったんですけど。その場の空気を大事にしたかったんです。

鳴海:お客さんが聴いたときにいいと思うからこれを入れようって。

神田:それがわかりやすさにもつながるんですよ。

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻