Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】No Regret Life(2007年3月号)- 駆け抜ける熱き衝動/辿り着いたニューアルバム『Allegro』

駆け抜ける熱き衝動/辿り着いたニューアルバム『Allegro』

2007.03.01

2006年、10本以上のフェス出演や全国ツアーを敢行し、その圧倒的なバンドマジックを突きつけてきたNo Regret Life(ノーリグ)が約1年ぶりのセカンドアルバム『Allegro』(アレグロ)を完成させた。不器用ながらも誠実で真摯なノーリグサウンドはそのままに、さらに音楽性に幅を広げた新機軸のナンバーも飲み込んだまさにノーリグ印100%な傑作がついに世に解き放たれる。スリーピースながらもスケール感あふれるサウンドを支える松村元太(Ba&cho)&橋口竜太(Dr&cho)のリズム隊。そんな骨太なサウンドに熱い歌声とメッセージを流し込む小田和奏(Vo&G)に今作への熱い思いを語ってもらった。(interview:横山マサアキ)

自分は「脚本家」のような立場だった

──待望のセカンドアルバムが完成しましたね。

小田:そうですね。しっかり作れたなぁっていう気はしていますね。今回は「アルバムを作ろう」と思って作り始めた「アルバム」なんです。ファーストアルバム『Sign』の時は1曲ずつ作って、「ここまで作ればゴール」みたいな感じだったんですけど、今作は出来たもの順ではなくて作品全体の形にこだわって作りました。

──「セカンドアルバム」というのを意識して作ったということですか?

小田:作品を作るにあたってテーマがあったんです。前作『Sign』をリリースした1年後の自分達がちゃんと反映しているようなアルバムにしたいなぁって思ったんですね。物語が続いている感じを出したかったんですよ。アルバムから次のアルバムへの橋渡し的な曲が収録されていたりだとか、2枚が繋がっている雰囲気を出したかったんです。

──前作でのラストの歌詞は「誰かの背中を見て僕は歩いている」で締めくくり、今作は「さぁ、はじめよう 誰かの背中を見て歩いた その続きを」で始まってますよね。

小田:皆に聴いてもらって前作と今作を連結させるっていうのは自分の中の命題だったんですね。プレイボタンを押して10秒で「あ~繋がった!」っていうイメージを聴いてくれる人が持ってくれるっていう。だけどそれはイメージであって、曲自体の作品性も含めて繋がる形にすることは難しかったんですよ。実際、1曲目の『ファンファーレ』は最後に出来たぐらいですし…。

──映画でいうところのパート2のイントロに前作のあらすじがかぶってくる感じでしょうか?

小田:今作が始まった瞬間に、前作の景色が蘇ってくる感じで。「繋げる」っていう作業には非常にこだわって作ったし、始まりと終わりがしっかりしているところが今作のアルバムの特徴かなぁと思います。アルバムっぽいアルバムだと。

──どちらかというと前回のアルバムは1曲1曲が独立してアルバムになってますよね?

小田:そうですね。今作は全体で流れていくイメージを意識しました。

──曲順に関してはどうですか?

小田:曲の並べ方に関してもまったく揉め事なく決まりました。あえて言うなら今回、自分は「脚本家」のような立場だったんです。

──『Allegro』という作品の脚本家であると?

小田:そうです。イントロ、アウトロにおけるアレンジの仕組みであるとか、「こう繋がっていったら気持ちいいだろうなぁ」とかを考えながら作っていった感じですね。1曲目『ファンファーレ』から12曲目『アンダンテ』までの起承転結っていうのも意識して作りました。他にも候補曲は何曲かあったんですが、あえて収録せずに12曲で45分っていう良いバランスにしたかったんですよね。レコードでいうとA面B面、6曲ずつっていうイメージで。

──全体的にコンパクトですし、いい意味で聴きやすいと思いましたよ。

小田:意識はしていなかったんだけど単純にギュッと引き締まった曲が揃ったし、ムダがないと思うんですよ。なぁなぁで流していた部分をバッサリ切って、ワンフレーズそのものに関してもキッチリ意味を持たせてやりたいって。雰囲気だけで聴かせるのではなく、どこを切り取っても面白い。よりバンドらしくになったなぁと感じますね。

──凝縮させたから濃度はかなり濃くなっていると?

小田:細かいところにも意識を張って、メンバーがひとつひとつの楽器の音にも気配りを持って作れたんですよ。

──繊細ながらも本当に広がりのある作品だと感じました。重すぎないし、聴き手を限定するようなこともないと思いますよ。

小田:それは嬉しい評価ですね。

喜怒哀楽のどの面を出しても「ノーリグの音楽なんだ」

──セカンドアルバムっていうのは、ファーストの世界観を掘り下げすぎちゃって重くなりすぎる傾向があると思うんです。もともと好きな人には伝わりやすい反面、逆に風通しが悪くなっていくような。

小田:そうですね。よく言われる「魔の2枚目」ってことがあるのかなぁって思ってたんですけどね。気持ちがどちらかに偏るのも怖かったし、ファーストと同じ作り方をしようと思えば出来たんですけどね。金太郎飴的なバンドにはなりたくないなぁとは思いますよ。もっと音楽的な欲が出てきたっていうのは正直なところだし、「No Regret Life」っていうバンドのスタンダードも出来つつ、そうではない新しい部分にも少しずつ手を出していきたいんですよ。

──既発のシングル3枚『憧れの果て』『右手の在処』『Day by day』はまさに王道ノーリグ節ですよね。

小田:自分もそう思います。

──新しい部分といえば『ミスキャストは誰だ?』(M-4)は思い描いていたノーリグのイメージを裏切ってくれました。社会告発的な歌詞とハードなサウンドは新機軸ですよね?

小田:新機軸というか、良い意味での「遊び」は大事なんですよね。同じことをずっと続けていても飽きるのではないかと。どうせならアルバムならではの「遊び」はやりたいなぁと思っていて。ファーストはあくまで自分達の「核」の土台を作ったアルバムだと思うし、セカンドはその土台に立ちつつ遊び始めるというか、今までとは違う武器を手にしてみたいっていうところもあるのかもしれませんね。だけど最後には「No Regret Life」っていう土台に着地できればいいとは思っています。『ミスキャスト~』はリフ中心でサウンド自体は目新しいものではないんですが、自分達が奏でるってことにおいては新鮮だったんですね。歌詞に関して言わせてもらえば、僕だっていつもヘラヘラしているわけではないってことですよ。

──今までのノーリグに対して思っていたイメージ…おおらかで手触りが優しい感じではなくて、ヒリヒリするような感情が出てるなぁって思ったんですよ。この感情はもともと小田君の中に在ったものなんですかね?

小田:感情自体はもともと持っているんだと思います。今まで書けなかったのか、それとも書かなかったのかはよくわからないんですけど。どんな人間も喜怒哀楽を持っているのに、そのどれかひとつがバンドのカラーになってしまう事が多いんですよね。自分も喜怒哀楽があって、「怒り」という面も必ず持っているんです。どれか1個の感情に偏っているのではなく。『ミスキャスト~』は自分の皮肉めいた部分が出ているんだと思います。

──音楽で喜怒哀楽を出せるようになったっていうことですか?

小田:喜怒哀楽のどの面を出しても「ノーリグの音楽なんだ」って自信がついたんですね。

──歌詞そのものについてはどうですか?

小田:ファーストは水面下に潜って自問自答しながら出てきた言葉を並べていたんですけど、今回は周りに対して「僕だけではない」っていう目線で言葉を並べていったんですね。この1年で色々経験をしたことだとか、気付いたことだとが自然と出てきたんです。

──人に対して能動的に話しかけてくるような言葉が増えましたよね。

小田:言葉もサウンドもさらに能動的になったんでしょうね。他のメンバーが出してくるアレンジのアイディアもアグレッシブになったと思いますよ。表情がハッキリでてきたなぁと。

──リズム隊に関しても、歌を大事にしすぎて萎縮するのではなくて雄弁に語ってますよね。

小田:音も語っているというか。歌わずにギターを弾いているだけでも楽しかったんですよ。今回自分を「ギターボーカル」という枠から外してみようと思って。ギターはギター、歌は歌で成立できるようにして、他人がコピーしても「楽しい!」って思ってくれるようなサウンド作りを目指したんですよ。逆にライブは大変なんですが(笑)。でも本当の意味でバンドになったなぁと感じます。今までは中心に歌があって、その歌に添える形でサウンドが鳴っていたんですが、今作は歌も含めたサウンド全体で鳴らしている感じですね。

──今作はシーケンス類や鍵盤類を一切使わずにドラム、ベース、ギター、歌のみにこだわったんですよね。

小田:ギターで出来ることは全部ギターで表現してみようと思って。でもギタリストが2人いるバンドだったら普通のことなんですが、僕らのライブでは1本のギターしか弾くことができないから非常に悩んだんですけどね。でもなんとか成立出来るようにライブ用のアレンジを作って、3本鳴っているギターを1本で表現しようと考えて。ライブでの伝え方を考えることが今は非常に楽しいです。

──ライブでサポートメンバーに参加してもらうことは考えているんですか?

小田:そういう選択肢もあるし、周りにそういうバンドもいるんですが、今のNo Regret Lifeには必要ないかなぁと思います。

──それはあくまでスリーピースバンドにこだわりがあるということですか?

小田:やはりこの3人で作ってきた誇りがあるし。実際のライブで鳴っていなくてもアタマの中で鳴っている感じが出ればいいのかなって。「音源っぽく」でもなく「ライブっぽく」でもない、新しいスタイルを作れるようになりたいです。それがライブならではの面白みだと思います。

──音に関しての責任感が増しますね。

小田:責任感も増えて、それがバンドにとって強い結束力になっているんです。

──音源でもその結束力は伝わってきますよ。

小田:バンド大好きな子供だった人間が実際にバンドを組んで、「バンドで演奏する楽しさ」という原点に戻ってきているのかなぁと。

このアーティストの関連記事

Allegro

AICL-1813 / 3,059yen(tax in)

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻