Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】FINE LINES(2007年3月号)- 晴れやかな青空のように壮大な"亜成層圏"のメロディ

晴れやかな青空のように壮大な“亜成層圏”のメロディ

2007.03.01

どの曲に対しても思い入れがあります

──ジャケットはDEATH CAB FOR CUTIEの一連の作品を手掛けてきたAdde Russell氏によるもので、アルバムの世界観を補完した素晴らしいイラストですね。

02_ap04.jpg平林:個人的にDEATH CAB〜はよく聴いていて、ここ何作かのアートワークが特に好きだったんですよ。彼らのインディー時代の音源はトイズ・ファクトリーから日本盤が出ていたので、ダメもとでトイズ経由で頼んだら快諾してくれて。録った音源と詞の内容を英語にした資料を送って、音を聴いてもらった上で描き上げてくれたんです。何パターンも描いてくれて、有り難かったですよ。

──音楽配信隆盛の時代に、こうした秀逸なアートワークこそがCDのパッケージとしての魅力を増幅させるのだと思いますね。

平林:そうですよね。こちらとしては、ブックレットの紙質とか細部に至るまでとことんこだわって作りますからね。アートワークもアルバムの重要な表現形態だと思うし、トータルで作品を堪能して欲しいですね。

──「Small Red Light」のPVは、HUSKING BEEの数々のPVやラスト・ライヴを収めた『050306』でお馴染みの川口潤さんがディレクターを務めた秀作ですね。曲の持つ情緒の深さを見事に映像化した美しい夕暮れの景色が印象的で。

平林:川口さんが曲を聴いてイメージを膨らませて下さった感じですね。夕暮れ時に八王子の街の外れで撮影したんですけど、TEKKIN君が悪い意味で絵になる男として最後に映ってます(笑)。

──『substratosphere』のリリースと同じ日に、豪華アーティストが一堂に会したHUSKING BEEのトリビュート・アルバムが発表されますね。FINE LINESは「A SINGLE WORD」('97年9月にシングルとして発表、セカンド・アルバム『PUT ON FRESH PAINT』にも収録)をカヴァーしていますが、この曲を選んだ理由は?

平林:個人的には「PUT ON FRESH PAINT」をやりたいと最初に思ってたんですよ。磯部君が唄っていた曲なんですけど、僕が入ってから自分で唄うようになって。でも、みんなで「何にしようか?」と決めていく過程で「A SINGLE WORD」がいいんじゃないかという話になったんです。歌詞の内容が今の自分にフィットしてる部分もあり、唄いたい言葉もあったりするので。メロディが凄く好きな曲でもあるし。…まぁ、どれを選ぶかは本当に難しかったですね。どの曲に対しても思い入れがありますからね。

──それにしても、ASIAN KUNG-FU GENERATION、BEAT CRUSADERS、BRAHMAN、Ken Yokoyama、ハナレグミ…と、豪華すぎるにも程がある面子が揃いましたね。

平林:本当に有り難いことです。あれだけの顔触れの方々に参加して頂けるなんて。

──解散から2年が経過して、平林さんの中でHUSKING BEEというバンドはどのように対象化されていますか?

平林:何も知らずに飛び込んでいって、みんなでひとつのことを真剣にやる場だったし、物づくりに対する考え方、表現する側の在り方とか、自分なりにありとあらゆる事柄を学ばせてもらえましたよね。急激なスピードで自分の中のいろんなものが変わっていった時期だったとも思うし。今振り返ると、本当に良いバンドなんだなと思うし、間違いなく自分のすべてでもあったし、いろんな思いがやっぱりありますよね。対象化できていると?たころもあるし、まだできていないところもあるというのが本音ですね。

──FINE LINESのツアーは、ホームグラウンドであるシェルターから始まりますね。

平林:シェルターは客として通っていた時代から思い入れのあるライヴハウスだし、やっぱり特別な場所だから楽しみですね。気持ち的にも凄くやりやすい所ですし。ツアーの本数は少ないですけど、今年はライヴをもっとやりたいんです。新曲ももっと増やしたいし。この4人ならもっともっといろんなことができる可能性があると思ってますからね。

substratosphere

TOY'S FACTORY TFCC-86215
2,520yen (tax in)

amazonで購入

HUSKING BEE

TOY'S FACTORY TFCC-86216
3,150yen (tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻