Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】BEYONDS(2006年4月号)- 人間の弱さを唄う手段としてのハードコア

人間の弱さを唄う手段としてのハードコア

2006.04.01

BEYONDSという名を背負っていく意義

──そこへ更にテッキンとアヒトさんという鉄壁のリズム隊2人まで加わって。

谷口:そうですね。僕達がテッキンとアヒト君に恋焦がれたというのは、つまりは彼らの人間性に惹かれたんですよね。BEYONDSはどちらかと言えばハードコアのテイストが強かったかもしれないけれど、肉体言語で吹っ飛ばしていくとかよりはもっと内省的な部分が多かったし、人間の弱さを唄うのにハードコアというものが重要な手段のひとつだったというだけであって。BEYONDSというバンド特有の人間的な弱さの部分を持っていたのがテッキンとアヒト君だったんですね。それが今とても良かったと思ってます。

岡崎:あの2人の人選については、絶対に間違ってなかったと思うしね。その人間性にしても、プレイの面にしても。

──ステージ上でも、健さんと岡崎さんに臆することなく堂々と己のプレイを貫いていますし。

谷口:うん。それが僕は最初のAXのステージで安心したんですよね。むしろ僕達2人を凌駕するだけの勢いがあって、そこを僕は期待していたところもあったし、終わってから心底「ありがとう」って思いましたね。

岡崎:ライヴにしろリハーサルにしろ、この4人だと常に小気味良い緊張感があるんだよね。

谷口:そう、爽快な緊張感がね。

岡崎:ライヴでもリハと違うアドリブがそれぞれ出てきたりするし、そのスリル感がライヴでは楽しいね。対等である部分をもっと超えてる関係に今はなってきたから。

──懐古主義など微塵もない、2006年の今に充分訴えかけるだけの至極今日的なロックがこの『シルトの岸辺で』には通底していると思うんです。「FEDDISH THINGS」の再録+SHAKKAZOMBIEのツッチーさんによるリミックスがなければ、いっそのことBEYONDSという名前を使わなくてもいいんじゃないか? とすら思うほどで。

岡崎:そう言って貰えると凄く嬉しいね。いきなりこれだけバラバラな4曲を並べたのも、自分達の中で自信があったからこそだしね。「FEDDISH THINGS」はほとんどライヴ一発録りで、その音をツッチーにポーンと投げただけなんだよ。

──昔の曲を再録しようという構想は最初からあったんですか?

谷口:シングルとしてのヴォリューム的なこともあったし、BEYONDSとしてやるからには純然たる新曲だけで固めるのもどうかな? と思ったんですね。前のBEYONDSを引きずっていることは僕の中では隠しようのない事実ですし、それが懐かしい感覚ばかりじゃなく、今のBEYONDSは昔の曲をやっても自分達の気持ちをそのまま出せるんだということを臆することなくやりたいわけですよ。そういう意味を込めて、昔の曲を入れるのはいいことだと思ったんです。たかだか3年半のBEYONDSの活動を引きずるというのも、男の情けないロマンを僕は感じるんですよ。そういうのは人間としてあって然るべきものだと思うんです。

──「FEDDISH THINGS」は、'02年にリリースされたBEYONDSのトリビュート盤『WE HAD BEEN THERE ~A tribute to BEYONDS~』でfOULがカヴァーしていましたけど、この選曲も健さんのこだわりですか?

谷口:いや、善郎が「やりたい」っていう。

岡崎:どちらかと言えば、健ちゃん以外の俺達3人。リハで一番ジャストにグルーヴが取れるのが「FEDDISH THINGS」だった。何よりもやってて心地好かったしね。さっき言われたように、「違うバンド名でも良かったんじゃないか?」という意見も確かに一理あるのかもしれないけど、そこを敢えてBEYONDSという名前を背負っていこうってところがあるんだよ。BEYONDSという名前を冠したことによって、自分達にとっても表現する場所としてチャレンジしていきたいっていうか。

──ちなみに、リミックスをツッチーさんにお願いしようというアイディアは誰が?

岡崎:テッキンだね。すぐに名前が挙がった。もっとヒップホップ的要素の強いものに仕上がってくるかと思ったんだけど、全く逆だった。あの軽さが凄くいいと思う。

──そう、何というかその小気味良いしなやかさというかスタンスの軽さが、今回の音源にも今のライヴにもあると思うんですよね。そこが新生BEYONDSの大きな持ち味のひとつなんじゃないかと。

岡崎:そうなんだよ。今の活動の在り方自体そうかもしれないし、BEYONDSという重い名前を背負っているにも関わらず、軽いスタンスでシャキッと行進している感じというか、そういうのが今はあるかもしれない。当時言われていたようなバンドとしての重さや精神論みたいなものはいずれ出していけばいいし、自ずと出てくると思うし。

谷口:うん。始まりは軽快な感じで行きたいし、自分達で自分達を束縛するような形にはしたくないですね。BEYONDSはもっとオープンなもので在りたいんですよ。

──今回のレコ発ツアーですが、12年前のラスト・ツアーでも行動を共にしたbloodthirsty butchersとまた東名阪を廻るというのが地続きの物語のようで面白いですね。

谷口:ヨウちゃん(吉村秀樹)がまた当時のことをよく覚えているんですよね。「あの時のこと覚えてるか!? 名古屋はカプセル・ホテルに泊まったんだぞ!」とか(笑)。

岡崎:今回の対バンも、なるべくしてなった感じだよね。ブッチャーズもアルバムごとにどんどん変わっていったり進化し続けているバンドだし、常にリスペクトしてるからね。

──年内にはフル・アルバム発表も期待して良さそうですか?

谷口:気持ちとしてはそうですね。アルバムはちゃんと時間を掛けたいんです。たとえば12曲くらい入れるならば、3~4曲出来るごとに逐一確認していって、最終的には統一感のあるものにしたいと思ってます。

岡崎:やりたいことが一杯あるから困っちゃうよね。ロフトでもまた是非ライヴをやりたいし。2nd(『The World, Changed Into Sunday Afternoon』)のレコ発は旧ロフトだったし、今のロフトにも凄く愛着があるからね。とにかくBEYONDSがこれからどうなっていくのか、自分達自身が一番楽しみだね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻