Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】BEYONDS(2005年11月号)- 解散から11年を経て伝説の封印を解く意義

解散から11年を経て伝説の封印を解く意義

2005.11.01

「I CAN'T EXPLAIN」はますます「I CAN'T EXPLAIN」ですよ

──リハーサルもすでに何度か重ねられていると思いますが、手応えは如何ですか?

岡崎:古い曲をやっても新しさがあるし、凄くいい感じだよ。新しい曲をやるのも純粋に楽しいしね。

工藤:僕はファン心理もあるのでとにかく嬉しいですね。音源だけを聴くと時代を感じたりする部分もあると思いますけど、スタジオで音を出した時には古さを全く感じなかったですよ。

イナザワ:僕は未知のゾーンと言うか、凄く新鮮でしたね。今までは大地さんがドラムを叩いていて、fOULの時にあの凄まじく巧いドラムを観ているから、最初は自分にできるかなと思いました。でも、やっぱり大地さんみたいにはいかんけど、自分なりに消化して臨んでます。意外とオリジナル・メンバーの2人にも変な気遣いなくやれてますし。

工藤:そうですね。あと、曲の展開とかはアヒト君がこの中で一番記憶力があると思いますよ(笑)。

岡崎:(笑)健ちゃんと僕はアヒト君とテッキンを凄いプレイヤーだと思って誘ったから、個人のプレイが今後より強く出て、早くこの4人にしか出せないグルーヴになることを期待してる。昔の曲をやるにも印象が違うのは当然だし、今は素直にいいと思ってるんだよね。とにかく僕は、初めてこの4人で「WHAT'S GOIN' ON」を合わせた時の感動は忘れられない。基本的に原曲をなぞっただけなのに、全然違ったんだよ。前のBEYONDSよりも恰好いいとすら思った。

──新曲は一体どんな感じのものになるのか、我々リスナーが一番気になるところなんですけれども。

谷口:新曲の中には日本語詞もあって、そうなるとBEYONDSじゃなくなるんじゃないか? という危惧も最初はあったんですけど、でもそれはそれで新しいBEYONDSなんだからいいと思ったんですよ。

岡崎:彼が11年間fOULをやり続けてきた後にこの新しいBEYONDSがあるわけだから、それは当然の流れだよね。

谷口:前のBEYONDSが終わりを迎える頃に、善郎が作った日本語詞の凄くいい曲があったんです。それをやろうとした矢先にバンドが終わっちゃったんですよ。もしあの後にそのままBEYONDSが活動を続けていたなら、そんな日本語で唄う流れになったかもしれない。日本語で唄うことは、違った意味で勇気が要るんですよ。ロックの衝動性として荒削りな自分の感情を出すには、英語で唄うほうがよりロックっぽいと言うか。でも、英語であろうが日本語であろうが、今は余りこだわらないようにしてるんです。BEYONDSにはそういう自由があると思うんですよ。fOULの時は愚直なまでに日本語に対する固執がありましたけどね。

岡崎:伝えるべきことは揺るがないわけだから、日本語でも英語でも、選択肢としては自由であっていいと思う。英語になるとより音楽的になると思うけど、それはそれで楽しみたい。ダンスの要素が強いサウンドの一方で文学的な詞があったり、そういうのが共存してもいいんじゃないかっていう発想なんだよ。

──現時点で新曲は何曲くらい完成しているんですか?

岡崎:4~5曲かな。やっていてとにかく制約がないよね。今の段階では曲作りは健ちゃんと僕がやっているけど、いずれは4人が持ち寄ってセッションで作っていくのもいいと思ってる。ロックに対する価値観はみな通ずるところがあるから、その感覚を信じて、後は自由にやろうとしてるね。

工藤:昔のナンバーをプレイしてみると、凄くひねくれた、変な展開をしてるのが今さらながらに判りますね。それに比べると新曲はそういう要素は少ないし、割とストレートなものが多いんじゃないですかね。僕は最初、健さんも岡崎さんも昔のBEYONDSとは全く違う方向でやろうと意識的にしてるのかなと思いましたけど、そうじゃなくて、今のこの4人でどんな感じでやったら一番楽しいかを模索していたんですよね。

──新生BEYONDSとしての新しい作品の発表はいつ頃になりそうe´蕁ですか?

岡崎:年内にはレコーディングに取り掛かりたいと思って計画してる。来年の春くらいにはアイテムを出したいね。今は曲を作りつつ4人のグルーヴを固めてる状態だから。

谷口:僕は、BEYONDSでやろうと思っていてできなかったことを今回成就したいと思ってるんです。fOULを始めた時はBEYONDSのイメージを払拭したかったけど、今のこの時代の中で“その後BEYONDSを続けていたらどうなっていたか?”に挑戦したいんですよ。それで今のBEYONDSがどこまで浸透するのかをこの目で確かめたい。

岡崎:もちろんツアーの意欲も充分にあるし、ライヴも呼ばれたらできるだけ応えたい。近くに魚の美味しい店と釣りができる場所があればなおさらね(笑)。ただ、各々の生活がちゃんとあった上で、そこから生まれる己の感情を音楽として表現していく、そのスタンスだけは崩したくない。その意味では、20歳くらいの人がバンドをやる感覚とはちょっと違うかもしれないね。4人それぞれのキャリアを肯定した上で、当時のBEYONDSのイメージにとらわれることなく新しいことにどんどんチャレンジしていきたいよね。

谷口:今のBEYONDSでは、この4人だからこそできるロック・ミュージックを純粋に追求していきたいですね。ただ、きっとここ1年くらいはまだ模索し続けると思う。それが僕は凄く楽しみなんです。BEYONDSって“向こう側の人”っていう意味なんです。突き抜けたいんですよ。突き抜ける以上は、古いBEYONDSのイメージを余り思い描かないでほしいですね。「I CAN'T EXPLAIN」は発表から12年を経てますます「I CAN'T EXPLAIN」ですよ。あの曲は軟弱な中にも突出したヴァイオレンスが潜んでいるからこそ、2005年の今もなお曲自体が古くなってないと思うんです。センシティヴなのに力強い、臆面もなく脆弱さを出すことが最も恐ろしく狂暴であるという、それがBEYONDSのハードコアであり、そんな表現をすることこそこのバンドの使命だと思ってるんです。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻