Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】藍坊主(2005年4月号)- 自分で言うのもアレなんですがすごいいいですよ

自分で言うのもアレなんですがすごいいいですよ

2005.04.01

自分で言うのもアレなんですがすごいいいですよ

──あと、今ちょうどアルバムのレコーディング中ってことなんだけど、アルバムのほうはどんな感じに仕上がってきてるの?
 
佐々木:ジャンルで言うととっちらかってますけど、ロカビリーチックなものもあるし、よくわかんない曲もあるし(笑)。バラードもありますよ。表現方法ってのはこだわってなくて、全部歌詞をしっかり作って、曲のイメージを膨らませるためにアレンジしたらこうなったって感じなんですけど、自分で言うのもアレなんですがすごいいいですよ。
 
──レコーディングのスタッフの方ともいいかんじでやれてるんだね。
 
佐々木:そうですね。コミニュケーションもよくできてるし。
 
──今回は詰め込みすぎずにやれてるなってシングル聞いて思ったよ。
 
佐々木:たぶん…。アレンジは彼(田中)がしきってるんで…。
 
田中:前はやりたいことをそのまま差し込んでたんですけど、今回は歌を生かすためにイイ意味でのシンプルさを求めてやってそれがうまくいったかな。
 
──藍坊主がミュージシャンとしてどういう引き出しを持っているのかっていうことに興味があるんだけど、次のアルバムはここを聴いてくれ! っていう聞き所があれば教えて。
 
佐々木:全曲時間もあったし、1曲1曲僕らの中で世界観を見つけたんで全曲聞いてください。ミュージシャン的と言う意味でも遊びもたくさんしたし。
 
藤森:そうですね。やっぱり歌ですね。僕の書く曲的にはミュージシャンより先に一般 リスナーに届けばいいなっていうのがあって、けっこうゲストミュージシャンが多いんですよ。ホーンが入る曲があったり、バイオリンが入ったりとか、ピアノだったりオルガンだったり、そういう音の幅の広さを聞いてもらえると嬉しいですね。
 
田中:全部聞き所だらけでホントに1曲1曲、どれをシングルにしてもいいというか、しかも10曲ってけっこう少ないんで飽きることなく聞けると思うんで、そういう濃い曲が10曲詰まっているてかんじです。何回繰り返してもあたたかみのある曲につくっているつもりではいます。車のなかとかで聞いてもらえると…。
 
──ところで最近、対バンしてる中で気になるバンドっている?
 
田中:SOUTH BLOWとかですかね。同じ事務所で同い年なんですけど、声も歌も押し出していくようなバンドで、メロディーもよくて…。
 
佐々木:この前対バンしたんですけどやべーーーって思いました(笑)。同い年なんでかなりライバル視してます。そうそう、今度シェルターの僕らの企画に出るんですよ。
 
──今回シェルターってちょっと意外な気もしたんだけど、下北なら屋根裏でよくやってたよね?
 
田中:そうですね。でも、シェルターはロックの殿堂って感じがするから。 佐々木 あと、下北は僕らの第二のホームでもあるんですよ。一番始めに東京出てきてライブやってたのが下北で、街全体がすごく好きですね。
 
──小田急沿線としてもね(笑)。じゃあ、シェルターの意気込みとかあったら。
 
佐々木:すごいひさしぶりの自分たちの企画でシングルのツアーファイナルってことで区切りでもあるんですよ。東京でやるのはあんまりなくて僕ら第二のホームが東京だったりするんで、そこでしっかりとライブやって、対バンする2バンドに勝つようにやってきたいなと。
 
──今、他に対バンしてみたいバンドっている?
 
佐々木:俺はクラムボンとやりたい。…というか普通 に見たいです(笑)。
 
藤森:メンバーが少ないバンドとやりたいな。音数が少ないのにライブで厚みがあるみたいなバンドが理想。そういうことができたらもっといいのになって思う。
 
田中:僕はくるりとかですね。ライブ見たとき空気感があって、…単に好きなんですけどね(笑)。
 
──あと、今後はイベントとかレコ発とかツアーもあると思うけど、どういう活動をしていきたいの?
 
佐々木:とりあえず今まで対バンしてたところとは違うところで刺激を受けたいな。まだ僕らは自分たちでイベントを組むほど人脈もないので、新しいところに飛び込むっていう意味でイベントに混ぜてもらいたいですね。
 
──そうだね。じゃあ今後も楽しみにしてます! あと同じ小田原として応援しているんで…。
 
全員:ありがとうございます。今日はいつもよりたくさんしゃべりました(笑)。
このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻