確固たる独創性を擁した2バンドによる"奇妙な運命の巡り会わせ" まさに出るべくして出たスプリット盤である。MOGA THE¥5とNAHTという、質実剛健を地で行く2つのバンドによる今までありそうでなかった競演が実現した。CD発売を記念してシェルターで行われる"もうひとつの〈感涙決戦〉"では、当代無二の両バンドが放つ激情の塊、音楽の持つ底力を、この凄まじい熱情を湛えたスプリット盤同様余すところなく伝えてくれるだろう。(interview:椎名宗之)
"気がついたら隣りにいた"存在
──両バンドの交流は、かれこれどれくらいになりますか?
SEIKI:親しく付き合うようになってからは5~6年かな。
坂口:元々同じようなシーンにいた…って言うのもおかしいけど、“NAHTっていうバンドがいるな”というのは当然知ってたし、たまに観に行ったライヴにNAHTが出てたり、時には一緒にライヴをやったり…でも、意識し出したのはここ数年ですかね。
エスカルゴ:まぁ言ってみれば、“気がついたら隣りにいた”ねんな!
──今回のスプリット盤は、MOGAのほうからNAHTへアプローチしたのがきっかけだそうですが。
坂口:そうですね。僕がNAHTを凄い好きな時期があって、その頃よくライヴを観てて……。
エスカルゴ:じゃあ、もう今は嫌いなん?
坂口:いやいや…(笑)。
SEIKI:セオリー通りのツッコミだね(笑)。
坂口:とにかく、そんな時期にたまたま観に行ったNAHTのライヴが凄い良くて。もちろん他の日も良かったけど、その日だけ異様に自分が感動しちゃって、“これは一緒にCDを出さなきゃダメだ!”と思って…。それで早速、ライヴが終わって楽屋へ飛び込んで「どうでしょうかね?」って話を振ったんですよ。
──SEIKIさんはその話を聞いてどうでしたか?
SEIKI: ああ、もう“ついに来たな!”って感じでしたよ。お互いバンドの結成も同じ年(1995年)だし、最初の音源も同じコンピレーション盤(1995年にLess Than TVからリリースされた『SANTA V.A.』)だったしね。ただ俺たちは東京でMOGAは大阪なんで、“隣のクラスにいるシンパシーを持ってる人たち”って感じでしたよね。
エスカルゴ:“隣のクラス”って(笑)…エエな、その表現な。
SEIKI:微妙だったんですよね、その当時は。「お互いお近づきになってシーンを盛り上げていきましょう!」みたいな感じでもなくて、MOGAは自分たちのことだけにじっくり専念しているようなバンドだと俺は思ってたし…。
──本人を目の前にして言いづらいと思いますが、お互いにリスペクトできる部分はどんなところでしょう?
SEIKI:MOGAは何よりサウンドにオリジナリティがあるし、曲のどこを切っても、どんな曲をやっても一発でMOGAだと判るワン&オンリーな姿勢かな。あと、キャリアに裏打ちされてる渋さとか…。なかなか一言では言い尽くせないけど。
GEORGE:圧倒的な存在感というか、バンドの出してるオーラというか…。やっぱり凄いですよね。
エスカルゴ:照れるな(笑)。NAHTは…僕らにはホンマに想像もつかへんアイディアやボキャブラリーの豊富さとか、職人的で天才肌みたいな部分に凄く憧れますよね。ライヴも確固たる演奏力やし、物凄いカウンター・パンチを喰らったような衝撃と迫力をいつも受けますね。何というか、“パンク職人”みたいな気質を感じる。
坂口:NAHTは“プロっぽい”って言うとヘンなんですけど…自分らを分析すると、僕らは凄いアマチュアっぽいんですよ。OKラインもかなり甘くて、いいのか悪いのか判らない部分が結構あるんです。自分で唯一自信持って言えるのは、演奏がメチャクチャ下手ってことだけ(笑)。それに比べてNAHTは演奏力も確かだし、凄く感心させられたバンドのなかのひとつですね。だからスプリットを出す時に“ウチの粗が目立たへんかな?”って心配したりして(笑)。まぁ、結果 オーライで行きましたけどね、うん。
カヴァー曲にみる両者の志向性
──タイトルである“A Strange Stroke of Fate”(奇妙な運命の巡り会わせ)という言い回しは、どちらかというとNAHTっぽいなと感じたんですが。
坂口:うん、これはSEIKI君の発案です。
SEIKI:MOGAとNAHTのケースは、知り合ってからすぐに「一緒にものを作ろう!」って感じでもなかったし、お互い知っている期間がしばらくあった後に共同制作するアルバムということで、上手く言い当てたようなタイトルがないかと考えた末に思いついたんです。とにかく面 白いくらいにいろんなことがスムーズに進んでいった音源ではありますね、今回は。
──曲作りに煮詰まることもなく。
SEIKI:ですね。もう最初から半分くらいは腰が上がってたところが両バンドともあったと思う。
エスカルゴ:あったな。「いつでも行けるぜ!」みたいなね。
──今回のスプリットで一番インパクトがあるのはやっぱりそれぞれのカヴァーだと思うんですけど、MOGAによるアリスの「遠くで汽笛を聞きながら」にはブッたまげましたよ(笑)。
エスカルゴ:完全に僕の趣味ですね(笑)。自分がアリスを聴いてギターを始めたのもあるし、カラオケでいつも唄ってるというのもあるし、同年代の人たちの郷愁を誘う狙いもあるし(笑)。「皆、この唄好きやったろ?」って。
──社内で大音量で「遠くで~」をかけてたら、周りにいる30代のスタッフが「何だコレッ!?」って過剰に反応してましたよ。
エスカルゴ:それで充分です!(笑) 皆「んッ?」って振り向いてくれたらそれでオッケーですから。
坂口:アリスは結構、演奏が簡単なんですよね。
エスカルゴ:“ジャカジャカ・ソング”やから、アレは(笑)。
GEORGE: “ジャカジャカ・ソング”!?
坂口:コードが4~5つくらい判ったらすぐにできる。
エスカルゴ:しかも、コードを拾ったのがシングルじゃなくてライヴ盤やったからな(笑)。
──アバとか松山千春とか、エスさんのレイト70'sな音楽的嗜好は存じ上げてたのでアリスは納得がいったんですけど、NAHTがカヴァーしたELO(ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA)の「Yours Truly, 2095」には余りに意外で驚きましたね。
SEIKI:ああ…でも、これはいつかやりたいと思っていた曲ですね。
──それも結構、ELOの地味なアルバム(『TIME』1981年発表)ですよね。
SEIKI:そうですね。小学校の時に、NHKか何かでELOのライヴを見たんですよ。その頃から割と気になってたバンドなんです。今回のカヴァーは別 に狙ってたわけじゃないですけどね。「互いにやりたい曲をやろうよ」ってMOGAと話してたんで。まぁ、カヴァーの選曲に関しては紆余曲折があったんだけどね。“やっぱり日本の曲をやったほうがいいのかな?”とか。
──他にも候補曲がいろいろとあったんですか?
SEIKI:ありましたよ。ここでは口が裂けても言えないけど(笑)。
エスカルゴ:70年代末~80年代初めのニュー・ミュージック系の曲とかな。
SEIKI:楽曲には共感できても、歌詞に共感できないのがあったりね。情けない男が女に媚びた歌とか…。それに、レコーディングしたらいつかライヴでもプレイしないといけないし。