結成25年目を迎えるLOSTAGEのドキュメンタリームービー、『A DOCUMENTARY FILM OF LOSTAGE -ひかりのまち、わたしたちの-』が2026年1月2日(金)より公開されることが決定した。
奈良を拠点に全国のライブハウスで活動を続けるスリーピースロックバンド、LOSTAGE(ロストエイヂ)。
彼らの作品はヒットチャートには反映されない──大手の流通や販売方法を使わずに、チャートに載らない道をあえて選び、それでも全作品が5,500枚以上のセールスを記録し、旧譜は今もなお再プレスされ続け、売上を更新し続けている。
40代を迎えてからは、47都道府県すべてを巡る全国ツアー(各地ソールドアウト続出)や、日比谷野外音楽堂でのワンマン公演成功など、年齢や性別を問わず全国に熱狂的ファンを持つ稀有な現役バンド。
結成25年目。メンバー3人はそれぞれ奈良で家庭を築き、地域密着の店を運営するなど、生活と地続きのまま音楽活動を続けている。
かつては“ロックバンドとして大成すること”を期待され、メジャーデビューも経験した彼ら。その後、2011年を転換点に、現実に翻弄されながら歩んできた紆余曲折の日々と、その軌跡。
数多くのバンドマンから“神格化”されるほどの存在でありながら、同時に“生活者”として地に足をつける3人。家庭を持ちながら、夢のような活動を続けてきたLOSTAGEの「ありのまま」の謎・魅力に迫る、密着ドキュメンタリームービー。
LOSTAGEとは?
2001年秋に奈良で結成され、結成25年目を迎える。ノイジーなギターと骨太なリズム、そして狂気と気怠さをはらんだボーカルが一体となった、スケールの大きなサウンドが高く評価されている。
現在、楽曲のほとんどがサブスクや配信をしておらず、さらに大手の流通も通さずボーカル五味岳久が店長を務めるレコードショップ「THROAT RECORDS」店頭およびオンラインストア、ライブ物販のみでの販売で、CDの累計売上は50,000枚を越える。
五味岳久(46):ボーカル、ベース、リーダー
奈良でバンド活動を行なう傍ら、中古レコードショップ兼音楽レーベル「THROAT RECORDS」を運営。イラスト制作も行なう。オルタナティブロックの神様。
五味拓人(43):ギター
奈良でバンド活動を行なう傍ら、旬の素材や地元・奈良の食材を使ったイタリアンメインのお料理や地酒のお店「korekara」を切り盛り。現存する日本最高のギタリスト。
岩城智和(46):ドラム
奈良でバンド活動を行なう傍ら、音楽スタジオイーフラット、ライブハウスNEVERLANDの運営に携わる時期も。ZildjianとLERNIとエンドース契約。日本最高峰ドラムの鬼。
<監督>
MINORxU
1978年、東京生まれ。多摩美術大学卒業。Age Factory、comeback my daughters、envy、FIXED、Gotch、KenYokoyama、LOSTAGE、MEANING、mouse on the keys、My Hair is Bad、PEDRO、ROPES、SLANG、There is a light that never goes out、WANIMA、Z、サバシスター、チャットモンチーなどの映像作品を手掛ける。LOSTAGEとは20年来の関係性。
LOSTAGEの“ありのまま”の謎・魅力に迫る密着ドキュメンタリームービー『A DOCUMENTARY FILM OF LOSTAGE - ひかりのまち、わたしたちの-』は、2026年1月2日(金)よりテアトル新宿ほか全国の劇場にて順次公開。
商品情報

映画『A DOCUMENTARY FILM OF LOSTAGE - ひかりのまち、わたしたちの-』オフィシャルサイト
出演:LOSTAGE
監督:MINORxU
配給:MomentumLabo.
上映時間:110分
©2026映画「LOSTAGE」製作委員会
映倫番号:125458
1月2日(金)よりテアトル新宿ほか全国劇場にて公開














