平成生まれながら昭和歌謡曲をこよなく愛し、 2015 年のデビュー後、 歌謡曲のエッセンスを取り入れた楽曲で音楽リスナーからミュージシャンまで数多くのファンを獲得してきた シンガーソングライター・町あかりが、 昭和流行歌のカヴァーアルバム「それゆけ!電撃流行歌」を10月21日にリリースすることが決定した。
カヴァーアルバムの制作は、 昨年の横浜でのライブで「港が見える丘」や「上海帰りのリル」などの横浜をテーマにした楽曲をカバーしたことがきっかけだった。 それまで70、 80年代の昭和歌謡を好んで聴いてきた町あかりにとって、 昭和初期の流行歌は初めて聴く曲ばかりでしたがとても新鮮にかわいらしく響き、 2020年になり世の中の情勢も変わるにつれ徐々にそれらの流行歌が現代に必要な力を持っているのではないかと感じ、 アルバム制作をスタートした。
アルバム楽曲は令和の時代からグンと遡って昭和初期の流行歌で構成されている。 作曲家・服部良一の代表作で 、 石坂洋次郎原作の映画とともに大ヒットした 『青い山脈』(昭和24年)はエレクトロポップ風に生まれ変わり、 国民栄誉賞を受賞した古賀政男による作曲で、 同じく国民栄誉賞を受賞した歌手・藤山一郎との名コンビから誕生した『丘を越えて』(昭和6年)はゲーム音楽風のイントロを搭載し、 新たな魅力を持った楽曲に変身。 他にも、 ヒップホップなトラックに載せた三木鶏郎の傑作「東京チカチカ」(昭和26年)やシティ ・グルーヴィなサウンドを纏った「港が見える丘」(昭和22年)、 敗戦間もない日本国民に元気を与えた 『憧れのハワイ航路』(昭和23年)など 、 昭和の傑作曲が現代的なサウンド・アプローチと町あかりの確かな歌唱力によって、 令和の時代にまた新たな輝きを放って蘇っている。
中でも昭和11年に公開された新興キネマ 作品 「初恋日記」の主題歌の大ヒットワルツ歌謡『花言葉の唄 』では「泊」というユニットでボーカリストも務める山田参助とのデュエットも披露!町あかりと新進気鋭のトラックメイカーによる時代に風穴を空ける電撃的流行歌集となっている。
また、 本アルバムから厳選した4曲を別アレンジし直して、 10月28日にミニアルバム「別冊!電撃流行歌」として配信限定でリリースされることも決定した。 8月27日(木)よりスタートする町あかりの新配信番組「大好き!筒美京平」(ツイキャス・2週間アーカイブ)では、 これらの作品のリリースを記念して、 アルバム紹介とアルバムから数曲が披露される予定。
町あかり コメント
シンガーソングライターである私は、 カバーアルバムをリリースするのは今回が初めてです! 普段は自分好みのメロディ、 歌いやすいと感じるキーで作った楽曲を歌っていますが、 今回は事前に何度もスタジオに入って練習して、 それでも上手くいかなくてまた練習してと試行錯誤を繰り返してからレコーディングに臨みました。 とにかく大苦戦 しかし聴けば聴くほど、 歌うほどに流行歌に魅了されていきました。
まず、 収録曲のほとんどが初めて聴く曲。 「青い山脈」は約70年前、 「丘を越えて」は約90年も前に作られた曲ですが不思議と自分の気持ちにピッタリ。 カラッと明るかったり、 明るさの中に悲しさが感じられたり、 甘く切なかったり、 豊かな詞とメロディがどれも本当に美しいのです!! 曲の構成もリズムもJ-Popとは全然違うし、 それが私には「自由」に感じられて新鮮で面白い衝撃を受けました。 もっと早く知りたかった、 と思ったほどです。
また、 これが1年前だったらこんなにも流行歌に惹かれていなかったかもしれません。 このカバー企画は、 昨年12月に出演したクラブイベントで「ここで流行歌を歌ったら意外性があって面白いのでは」というアイディアがきっかけでした。 そのイベント時には「『憧れのハワイ航路』って陽気で可愛い曲だなあ」というような印象でしたが、 アルバム制作を進める中で世の状況も変わり、 「丘を越えて」や「青空」「とんがり帽子」などをレコーディングしていて本当に励まされちゃいました。 この「それゆけ!電撃流行歌」は、 特に今コロナ禍が続く中で日々不安を感じたり、 現代ならではの辛さを抱えている方々にとって心のビタミンになるはずです。