Rooftop ルーフトップ

NEWS

トップニュース日本三大名瀑の1つである袋田の滝、照明技法を駆使して町を光で彩る期間限定のイベント「大子来人」Hiroshi Watanabeが環境音楽を制作!

日本三大名瀑の1つである袋田の滝、照明技法を駆使して町を光で彩る期間限定のイベント「大子来人」Hiroshi Watanabeが環境音楽を制作!

2014.12.16

1.jpg

茨城県久慈郡大子町袋田、久慈川支流の滝川上流に位置する「袋田の滝」。その地形は約1500万年前の火山噴出によって形成された。四段に流れることから四度の滝とも呼ばれ、全高120m、全幅73mの雄大さを誇り、日本三名瀑のひとつに数えられている。新芽吹く木々の緑に囲まれる春、涼を求める生き物を癒す夏、艶やかな紅葉で粧し込む秋、厳しい寒さで凍結する冬と、四季折々の変化を魅せる。

2.jpg

3.jpg

現在、その由緒ある滝をライトアップして彩る期間限定イベント「大子来人」が開催されており、時に白糸の様に滑らかに、そして時に荒々しい程に激しく流れる水を鮮やかに浮かび上がらせている。そのライトアップイベントの為に、Hiroshi Watanabeが空間音楽を手掛けた。1つのアルバムとして「誕生、春夏秋冬、現在」をモチーフにした6つの楽曲から構成されており、ワタナベ自身が撮りおろした袋田の滝の写真を作品のジャケットとして使用している。その内容は叙事詩とも言え、流麗で優しさを感じさせる押韻があり、激情の波の様な韻文があり、相反する旋律が共鳴している。まさに果てしなく長い歴史を経て形成された自然の産物を表現した珠玉の調べとなっている。
 

「大子来人」期間中、袋田の滝近隣の土産屋等で作品が限定販売されているので、現地へ訪れ、作品を手にとって欲しい。また、袋田の滝のみならず、HIKARI ASOBI CLUB、大島エレク総業、KANOYA PROJECTなど、空間演出の専門家達が観瀑トンネルや遊歩道、JR常陸大子駅周辺や道の駅奥久慈だいごなど、様々な照明技法を駆使して大子の町を彩っている。人と自然が織りなす光のアートを体感してみてはいかがだろうか。

 
5.jpg

Hiroshi Watanabeコメント

「袋田の滝という素晴らしい自然の成す姿を体感し、その滝の為に楽曲を制作する事が出来た事は大変嬉しく光栄な事であり、またそれは責任もある様に感じました。調べていくと実に1500万年という年月を重ねている事を知り、荘厳で壮大な時間と空間の規模を表現する上で、ライティング・ショーとの関係を考慮しながらも、サウンドトラックを作るにあたってのテーマを「誕生から現在」というものに仕立てました。完成した作品を「From Formation To Present」と題し、この大きな物語に描かれている四季折々の景観の変化を音へと導き出しています。」
 

4.jpg

大子来人 -光と音楽が織りなすアートフェスティバル-
 
開催期間 : 平成26年11月1日 - 平成27年2月15日
開催場所 : JR常陸大子駅周辺、道の駅奥久慈だいご、袋田の滝、袋田の滝周辺
交通 : 常磐自動車「那珂IC」から約50分
主催 : 大子町・大子町観光協会
 
大子来人 -ダイゴライト- は茨城県奥久慈の観光名所である大子町や袋田の滝等をライトアップして彩る、期間限定のイベント。袋田の滝のライトアップは雄大に流れ落ちる水の流れを鮮やかに浮かび上がらせ、秋は周囲の紅葉とともに、冬は凍結し氷瀑へ変わっていく様子を眺めることができます。また山や川、ふるい町並みなどを、アーティストがライティング+イルミネーションすることで、普段忘れている「大子の風景の素晴らしさ」を再発見できるでしょう。

商品情報

袋田の滝
From Formation To Present
Music by Hiroshi Watanabe

販売価格 : \2000+tax
販売先 : 菊池土産店、豊年万作、道の駅奥久慈だいご等、袋田の滝 近隣店舗のみでの限定販売(詳しくはHPよりお問い合わせください)

track list
Epsode1. Formation
Epsode2. Spring
Epsode3. Summer
Epsode4. Autumn
Epsode5. Winter
Epsode6. Present

関連リンク

RANKINGアクセスランキング

データを取得できませんでした

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻