“カッコイイ”って武器ですよね
──『JUST A BEAT SHOW』のときはレベルミュージックをやってるバンドがメインで出演していたわけではなかったんですか?
島:全然違うね。それはどっちでもいいっていうか(笑)。『JUST A BEAT SHOW』を始めた頃は、音楽のチャートにロックバンドがバンバン入るような社会に変えようぜみたいな目的があったんだよね。ロックシーンじゃなく、音楽シーンの変革。
──『REBEL BANQUET』は、みなさんすごく楽しそうに演奏されているのが印象的です。イベント趣旨でもある『REBEL BANQUET』(反抗の宴)とは具体的にどういうものですか?
島:フライヤーの裏に書いてあるイベント趣旨を読んで欲しいんだけど、まず言いたいことは、反抗心って、誰にでもあるってことなんだ。そして、それは自分自身や明日をよりよいものにするための大切なエネルギーだってこと。ごく自然で、当たり前のことだと思ってるよ。
──世間の大多数の人は、日々の生活に精一杯で中々声を上げるところまでいかない。怒ってもいいのに我慢することが美徳みたいにもなっていたり。そういう大衆を巻き込んでいく難しさについてはどう感じていますか?
島:っていうか、我慢してるとは思ってないと思うよ。気づいてないっていうか。分かんないけど、だからこそ難しいんだろうね。でもね、『JUST A BEAT SHOW』をやってたときもそうなんだけど、やっぱりジャンルが同じようなバンドが出るイベントじゃないとお客さん集まらないっていうのはいっつも言われてたんだよね。でも、そういうイベントばっかりじゃ面白くないじゃん。『TOKYO SOY SOURCE』っていうイベントがあったの知ってる?
山崎:醤油?(笑)
島:JAGATARAが中心になって、MUTE BEAT、Tomatos、こだま和文とか、全体としてなんか尖った先鋭的な人たちってイメージで、カッコよかった。それちょっと行っとかなきゃ、行ってるやつカッコイイなって。それがひとつの形として参考になるかなって気はする。
──三宅洋平さんが参院選に立候補したときにやった選挙フェスが衝撃だったんですよ。街頭演説がフェスってめちゃくちゃカッコイイなって。『REBEL BANQUET』にも同じ空気を感じました。
山崎:“カッコイイ”って武器ですよね。今、自分たちがやってることが、とにかく有無を言わさずカッコイイって思われることをやっぱり一番目指したい。
岩井:そう、カッコよければ人が来ると思います。だから、こういうメッセージがあるから行こうっていうよりは、やっぱりその前にカッコイイから行きたいなって。それで、たとえばそのバンドなりのメッセージがあったらそれを考えるキッカケになったりして。そういう意味じゃ、お二方すごい可能性あると思いますけどね(一同笑)。
島:そこは「俺たち」って言って欲しいよな(笑)。洋平だって、立候補するなんてカッコ悪いことだからね、普通に考えたら。でも、「あれ? これもしかしたらカッコイイかも」みたいに感じさせることができるかどうかだよね。
ひとつのことがひっくり返るだけで大きく変わるキッカケになるんだっていう、期待感を失ってないんだよね
──でも、あれは選挙のときの盛り上がりというのもあるので、これを続けるのは大変だろうなと思ったんですよ。みなさんはなんでそんなに続けられるんですか?
島:新月灯花はちょっと異常だよ(一同笑)。毎月毎月いわきに行ってさ。
山崎:いや、めんどくせぇなって思いますよ。もういいんじゃねぇかなとか、全然思うし言うんですけど、同じぐらい「やっててよかった」って涙が出るぐらい思う瞬間があって。『福島JaggL』やってても、ギターなんて触ったことがない子が次第に自分のオリジナルを作り出して、っていう過程を見ているわけですよ。高校卒業して県外に行っちゃうから「東京でも会ってください」って泣いてハグしてきたりとか。関係が築けたんだなって感じられただけでもやっててよかったなって思うし。
島:もっと面倒くさいのが『もっと! 新月灯花!!』(ツイキャス配信)じゃない?
山崎:間違いない(笑)。でも『JUST A BEAT SHOW』の300回目の最後の動画を見て、こんなことよく続けてきたなって思いました。スゲェなって。熱気が。新月灯花って若干コミュ障みたいなところがあって。バンド同士手を組んで「私たち、俺たちで何か起こそうぜ!」みたいなの苦手なんですよ(笑)。やりたいんですけど。
島:そんな感じがしたから俺は引っ張り出そうとしてるわけ。
山崎:ありがたい。同志みいたいなバンドって限られているから、毎度同じでもいいんじゃね別に? って思ってて(笑)。みんなで気持ちを企画の度に鼓舞し合う側面もあるから、いいなって。
──最後に出演者みんなで歌うのいいですよね。
島:「REBEL BANQUET」ね。あれはthe JUMPSの曲なんだけど。
──あのアルバム(『REBEL BANQUET』/ the JUMPS)、「夢は叶わない」って現実突きつけるんですよね。こういう活動も同じで理想と現実、両方必要だと思うんですけど。
島:日本は社会全体で見たらさ、成功体験が無さすぎるんだよね。市民が声上げて社会がひっくり返ったみたいな、そういうのが60年、70年の安保闘争の画像とか見ても、びっくりするぐらいめちゃくちゃ渦巻いてるんだけど、それでも何ひとつ得られなかった。成果としてはね。
山崎:失敗体験に近い。
島:そうそう。やっぱダメなんだみたいな。原発でもそうだよね。3.11後なんて、国会前に行ったら大変な騒ぎだったもんね。俺たちも見守り弁護団の腕章つけて巡回したりしてさ。何万人も集まって、これスゲーな、いよいよ世の中ひっくり返るわみたいな、これで変わらんかったらもうないだろうぐらいの勢いだったのに、あっという間に100人ぐらいとかになっちゃったりして。
──自分含めですけど、怒り方がヘタクソだと思うんですよね、今の人。極力避けて流したい。
山崎:めんどくさいんだよね。私ですら思うもん。
──上の世代の人はすごいパワーあるなって思います。
島:クラッシュ好きから見るとさ、映画の『ルードボーイ』で出てくる集会とか、とてつもないうねりだもんね。イギリスとかアメリカとか、ロックンロールと社会の動きが大事なところで噛み合うみたいな、文化としてあるんだよね。羨ましいと思うけど、思っとるだけじゃどうにもならん。俺たちがそういう文化を作っていかんとさ。
岩井:だから、もっとデモにしか行かない人がライブハウスに来たり、ライブハウスにしか行かない人が「デモ行ってみようかな」ぐらいになっていけばいいですよね。
島:気に入った女の子がいたらさ、面白いかもしれんでちょっと行ってみようよ、みたいなね。そういう場がいっぱいあることが大切なんだと思う。いろんなことがそっから始まる気がする。
山崎:私、バンド始めた頃はパンクバンドって嫌いで。「政治家のブタども!」みたいな勢いはあるくせに、選挙には行ってないみたいな(一同笑)。イキリたいだけでダセーみたいな(笑)。だけど、島さんみたいな人にも出会うし、ちゃんとやってる人はいるんだなって。
島:でも、たとえば原発の裁判だってさ、結局ひとつも勝ててないわけよ。勝ってもその上で必ず負けてきた。気をつけないと、それが当たり前になっちゃう。そうじゃないっていう意思を持って続けることが、日本では本当に難しい。市民活動って、ある意味、敗北の連続だから。
──途方もないですよね。
島:だからこそ、安保法制を「本当に止める」っていってSEALDsが突如、登場したときはめちゃくちゃインパクトがあったし、多くの人たちが勇気づけられた。やっぱり、俺もみんなも、ひとつひっくり返るだけで大きく変わるキッカケになるんだっていう期待感を失ってないんだよね。