つばきフレンズが歌うことでさらに曲が成長した
── 個人的にすごく印象的だったのが、ボーカリストのみなさん全員で歌う9曲目の『太陽』で、この曲はこれまで一色さんの歌では聴いてましたけど、みなさんでボーカルを執ることによって、曲の表情がまた変わりましたね。
小川:つばきフレンズのライブでは毎回最後にみんなで歌う歌にはなっていましたが、みんなで合唱することでよりこの曲のパワーを感じられたし、つばきフレンズでさらに成長した曲という感じですね。
── 『We Are The World』のような雰囲気があり。
小川:そうですね(笑)。そういうイメージはありました。ライブを見たことがある方はイメージしやすいと思います。
── みなさんが肩を組んで歌っている画を想像しますね。そして和田大樹さん(hare-brained unity/HIGH FLUX)がリミックスした『声の行方』がありますが、もう少しリミックスされていると思っていたので、意外と言えば意外でした。
小川:一色の歌をフィーチャーしたリミックスになっていて、けっこう意外な感じですよね。
岡本:ビックリしました。ガンガンに来るのかと思っていたら、こういう方向か! って(笑)。
── 反面、アルバムの最後を飾る小川さんがリミックスされた『夜更けの旋律』は、けっこうガッチリリミックスされているなと。
小川:大樹がこういう感じで来るかなと思ってたので、合わせようかなと思ったら全然違うのが来て(笑)。それはそれで良かったですけど。
── また、今回は一色さんが歌う新曲『歩き続ける』が収録されています。曲は作り始めているそうですが、今回この曲が選ばれたのはどういう経緯があったんですか?
小川:みんなが歌う曲として書いていたんですけど、やっぱり自分で歌いたくなったらしくて、一色が歌うことになりました。
── 一色さんが歌うのは、もう1年以上ぶりになりましたが、いかがでした?
小川:ずっと続けてきたことなので、それが普通な感じではありました。
岡本:その普通が戻ってきた感じですね。1年ぐらい間があいてしまいましたが、リハに入れるようになって嬉しかったです。
── 私はこの新曲を聴いた時に、すごく歌詞に説得力があると感じたんです。
小川:ストレートですよね。今の一色そのままというか、すごくダイレクトに響く感じですね。
岡本:一色にしか書けないだろうなという歌詞です。いろいろ見てるから。
── この曲を聴いて、一色さんが回復に向かっているんだなという気持ちにもなりましたし。ところで曲順はどうでしたか? 1曲目から7曲目がバンドサウンドで、『光〜hikari〜』で一度雰囲気を変えて、全員で歌う『太陽』という流れが最高だと思いましたが。
小川:『光〜hikari〜』〜『太陽』〜『歩き続ける』の流れが良かったので、そこを軸に3人で話し合いながら。わりとみんな同じ意見でしたね。
── そして、今回このレコ発としてワンマンツアーが東名阪で行なわれますが、参加メンバーは決まっていますか?
小川:調整中です。
岡本:このアルバムに参加してくれているメンバーの中から、各地参加してくれる予定です。
── みなさん世代も近いですし、ワイワイしていて楽しそうですね。
岡本:年齢も近いし、教室にいるみたい。みんなそれぞれが勝手に喋っている感じ(笑)。リハの時とかすごかったです。
小川:ボーカルがこれだけ集まるってなかなかないですから。前に名古屋につばきフレンズで行ったんですけど、車内はヒドかったですよ(笑)。
── その時のメンバーはどなたが?
岡本:海北くんと小高くんと秦 千香子ちゃん(FREENOTE)と壮くんと、私と小川くんとカメラマン。1台の車で行ったんですけど、海北くんと小高くんが名古屋の行き帰りずっと喋ってました(笑)。
── 今回のツアーも楽しくなりそうですね。感覚としては、つばきは休むことなくずっと活動しているような気がしてます。
岡本:そう思ってもらえたら。
小川:それが狙いなので。
── では最後に、読者の皆さんやリスナーの皆さんにひと言ずつお願いします。
岡本:つばきを知らない人でも楽しめる、面白いアルバムになっているのでぜひ聴いて欲しいです。
小川:単なるコンピレーションじゃないものが出来たと思っていて、とくに『太陽』からつながる『歩き続ける』は流れで聴いて欲しいです。