Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】滝 善充 (9mm Parabellum Bullet) (2010年5月号)- 様式美への愛と革新性が共存した"ギターの妖精"が語る飽くなき創作意欲

様式美への愛と革新性が共存した“ギターの妖精”が語る飽くなき創作意欲

2010.05.01

まず自分たちがいいと思えるものを

──ケタ違いの人に聴かれているプレッシャーはやはりありますか。

滝:僕はほんのちょっとだけありますね。でも、今回のアルバムを作る上ではそんなこともほとんど考えずに、まず自分たちが聴いていいと思えるものを作ろうとしました。それだけですね。自分の耳を通過していいと判断できたなら、自分から後ろに音がどんどん流れていっても全然自信は持てると言うか。

──世の注目を浴びるようになって、生活はガラッと変わりました?

滝:さほど変わらないですよ。一番変わったのは、レコード屋さんに行きづらくなったことですね。レコード屋さんに何時間もいるのが学生時代の最大の楽しみだったんですけど、今はあまり長いこといると怖いなと思うようになりました。特に邦楽売り場にいると怖いですね。自分たちのCDが並んでいるのを見ると。

──今の髪型だと余計に目立ちそうな気もしますけど(笑)。

滝:いや、むしろ全然ですね。まぁ、ちょこちょこ街で声を掛けられたりはしますけど。

──バンドが衆目を集めることで、近しいインディー・バンドとスプリットを出すなり、シーンの底上げをしてみようと考えたりはしませんか。

滝:特に考えたことはないですね。僕らにはそんなことができるほどの力もありませんし。特定のシーンに属していたバンドでもないし、ある意味マイペースなんでしょうね。友達のバンドもけっこういますけど、そういうバンドで特定のシーンに属してるのもあまりいないような気がします。

──9mmがなぜここまで圧倒的な支持を得ているんだとご自身では分析していますか。

滝:まず何よりも、自分たちが好きな曲を演奏していることですね。ヘンな音楽も好きですけど、普通の感覚もあるんですよ。普通の感覚を持った人間が聴いて格好いいと思えるなら、いろんな人もそこそこ格好いいと思ってくれるんじゃないかっていう、そんな気持ちでやってますね。自分が“これ、あまり格好良くねぇな”と思ったら、多分みんなが聴いても格好良くないと感じると思うんです。そういう感覚は、みんな同じ人間なんだから一緒なんじゃないかなと。意外にも、自分の趣味に合う人たちが世間にはけっこういたということなんでしょうね。

──聴き手を限定させる音楽性ではないと思うし、かと言ってポピュラリティーに振り切っているわけでもないと思うんですよ。その絶妙のバランスがいいんでしょうか?

滝:何なんでしょうね。たまたまだと思いますけどね(笑)。

──たとえば『Finder』はムダに転調をしまくる曲じゃないですか。ああいうちょっとした一手間が曲のフックになっているし、そうした随所に仕掛けられたトラップが中毒性の高さに繋がっているような気もしますね。

滝:『Finder』は最初のギター・フレーズから連想されるアイディアをどんどん積み上げていったんです。ある種の連想ゲームなんですよね。前のパートを踏まえた上でどう変わっていくかという流れが大事なので、自分としてはいい連想ゲームができたと言うか。一手間は確かに意識しているんですけど、『Finder』の転調は割とトラディショナルな手法ではあるんですよね。曲を一番いい状態で聴かせるためにクラシカルな手法を採り入れた結果、ヘンなふうに聴こえるようになってしまったんですが(笑)。1回聴いただけだと煙に巻かれておしまいになりますけど、何度も聴くと味わい深さが出てくる曲だと思いますよ。このアルバムの中では特にそんな感じですね。

──滝さんのプレイはメタル寄りでスタンダード性が高いですが、あらゆる音楽性を貪欲に呑み込むミクスチャー感覚に長けていると思うんです。伝統と革新が共存していると言うか。

滝:僕はデリンジャー・エスケイプ・プランみたいなプログレ・ハードコアも凄く好きなんですよ。ああいう奇を衒うようなことしかやらないバンドをいっぱい聴いてた時期があったので、何をやっていようとある程度許せる心の広さが出来たんです(笑)。そういうのもあるんじゃないですかね。

頑固なまでの判りやすさで勝負する

──難解な音楽性を最大公約数へ広める能力が滝さんにはあるんじゃないですか? 要するに、翻訳能力が高いんだと思いますよ。

滝:ああ、なるほど。確かに、そういった意味では翻訳はけっこう頑張ってるかもしれないですね。

──ハードコア好きはとかくハードコア一辺倒になりがちだけど、滝さんは視野が広いし、ハードコアの良質なエッセンスを翻訳してアンチ・ハードコアのリスナーにも伝えられるスキルがあると思うんですよ。そういった滝さんの資質こそ、9mmの音楽が幅広く浸透しているキーポイントなのかなと思って。

滝:自分としては単純に判る部分で勝負してますね。ハードコアの格好良さって、凄く重かったり、歪んでいたり、ヤケクソに速かったりする判りやすい部分じゃないですか? そういう部分を判りやすく出せば、ハードコアの格好良さをちゃんと引き出せると思うんですよ。「ハードコアは速いから格好いいんです!」みたいな、ある意味頑固な感じの判りやすさが僕にはあるんです。

──だとすれば、伝染力が強いんでしょうね。メタル嫌いだったかみじょうさんのメタル血中濃度を上げたのは滝さんの努力の賜物じゃないですか(笑)。

滝:確かに、かみじょう君はメタルが心から嫌いだったみたいですからね(笑)。でも、メタルの楽しさを9mmの曲に採り入れていくうちにメタルの楽しい部分だけを伝えることができたと言うか。僕が伝えたいのはメタルのどろどろした部分じゃなく楽しい部分だし、そこに焦点を絞ってかみじょう君に伝えたのが良かったんでしょうね。実は僕も、最初はメタルがかなり苦手だったんですよ。でも、いろいろ聴くうちに“メタルってなんて面白いんだ!”って思うようになったんです。ヤケクソになって速弾きをする単細胞さも面白くていいんですよ(笑)。

──『3031』のサビの間で延々速弾きしているのは笑いましたけど(笑)。

滝:あれはかみじょう君が起こしたフレーズなんですよ。ああいうエクストリームなフレーズこそ、彼の中にメタルが染み付いた何よりの証拠ですね(笑)。

──教則DVDを出してみたいとは思いませんか?

滝:いやぁ、ないです、ないです。何を教えていいのかさっぱり判りませんから。

──9mmのコピーをやっている人は滝さんの速弾きとタッピングは知りたがるはずですよ。

滝:まぁ、タッピングならある程度は教えられますね。レパートリーは少ないですけど(笑)。

──今後のホール・ツアーも楽しみですが、4人それぞれが好き勝手なパフォーマンスを繰り広げてもなぜか統一感が生まれるあのステージはやはり独特ですよね。

滝:それはよく言われるし、特殊ですよね。他のバンドはもう少し統一感を出そうとしてるみたいですけど、ウチらはまず各人のやりたいことを達成するのが第一なんですよ。

──普段、ライヴに備えて体力作りはしているんですか。

滝:腹筋はしてますよ。ランニングはしませんけどね。走ると毛穴が開き過ぎてかゆくなっちゃうんですよ(笑)。開いた毛穴に冷たい風が当たると凄くかゆくなるんです。ライヴの時も毛穴は開くんですけど、熱気が凄いし、汗も出るので大丈夫なんですよね。

──最後に伺います。『The Revolutionary』に“世界を変えるのさ”という歌詞がありますけど、自分たちの音楽で世界を変えたいという意識はありますか。

滝:世界は変わらないです。変えられるものがあるとすれば、聴いた人のテンションでしょうね。そういうちょっとしたことなら変えられるんじゃないかなと。ただ、音楽で政治は変わらないけど、“世界を変えるのさ”と唄われる速い曲を聴いて元気になった人が政治を頑張って変えてくれたらいいなとは思いますね。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻