Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】RYOJI & THE LAST CHORDS(2007年7月号)- 「これがRYOJI&THE LAST CHORDSだ」彼らの決意表明、『GLORY DAYS EP』

「これがRYOJI&THE LAST CHORDSだ」彼らの決意表明、『GLORY DAYS EP』

2007.07.01

元POTSHOTのRYOJIが、約2年の充電期間を経て音楽シーンに帰ってきた。RYOJI&THE LAST CHORDSという新バンドと共に。バンド名に自分自身の名前が冠されているところからも、RYOJIのこのバンドに対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。来るべきアルバムリリースに向け「これが僕らの音だ」とお披露目するために作られた初音源『GLORY DAYS EP』を聴けば伝わってくるが、この新バンドでRYOJIが挑戦しようとするのは、決して新しいジャンルを作ることではない。昔からあるものをきちんと自分たちの音にして届けること。みんなが知ってるものに手をつけるのは、ある意味新たなジャンルを切り開くよりハードルの高いことだと思う。それを恐れない経験と自信。そして音楽愛がRYOJIの話す言葉の端々から感じられた。interview:古川はる香)

バンド名は、責任感の表れ

──結成から初音源リリースまで約2年かかってるんですね。

RYOJI(Vox):そうですね。曲は前からできてたんですけど、作ってはボツにしたりを繰り返して。ライブを重ねてNEO MODS、70's PUNKなどを柱にしたRYOJI&THE LAST CHORDSのサウンドがやっと見えてきたので。ようやく音源出してもいいかなと。

──初音源でバンドのお披露目を?

RYOJI:ええ。1回出しちゃうと音楽性が決まっちゃいますよね。

──特にライブ見てない人はそうですね。「こういう曲やるバンドなんだ」って。

RYOJI:出してから「ゴメン、あれナシ!」ってできないじゃないですか(笑)。だからここまで時間がかかったというか。

──メンバー4人の関係はどんな感じなんですか?RYOJIさんが引っ張っていくような?

RYOJI:基本は年下というのをテーマにくまさんが集めたんで (笑)。2個目のバンドですし、それなりに歳もとったので、今さら4分の1ずつの民主主義のバンド なんて、きれいごとではバンドはもうやれないなぁって。自分はこういう曲を作って、こういう風に演奏してっていうのがあるんで、それをストレスなくやれるバンドを作りたかった。バンド名はその表れですね。わざわざ“RYOJI”ってつけたのは、「俺が責任をとる!」という決意もあります。

──仲良し同級生が集まった感ではないと。

RYOJI:POTSHOTの解散を決めた後に松山サロンキティのアニキの結婚パーティに呼ばれて、その夜に元STORMのくまさんに「俺とバンドやろうや」と誘われまして。しかし、「くまさんもソングライターで絶対ぶつかるから、一緒のバンドは無理だろ。」と言ったのですが、くまさんが「俺はRYOJI君の曲好きやし、大丈夫。」と説得されまして。で、くまさんがバイトで引っ越し資金貯めて高知から上京して、メンバーも決まってないのに谷津薫さん(“厳しい業界”オーガナイザー)のイベントに出演する事を決めて。そこで急遽最初はFARMSTAYのMASAOちゃんと元WONDER SOUL STYLEのPERRY君に手伝ってもらいました。始めた頃はリハーサル後に毎晩みんなで飲みに行ったり、やっぱ、バンド楽しいなぁって思ってたんです。でも、しばらくバンドやってると音楽性の違いが鮮明になってきて、これまでありがとうって話になってしまって。人間関係よりも音楽性の方にいっちゃったんですよね。 でも、彼らはバンドやめてからもライブ見に来てくれたり、ホント気のいい人達でこのバンドを彼らとはじめられた事に感謝してます。

──現在のメンバーのMAKOTOさん(Dr)はどんな方なんですか?

RYOJI:くまさんが高知の中学生の時にブルーハーツで洗脳した友達です。その頃はGO!GO!7188のTURKYに手伝ってもらってたんですが、スケジュール調整が難しくなってきたんで、くまさんが「地元の友達が東京来てるから連絡とってみるわ」って連れてこられたのがMAKOTOさんです。

──で、やってみたら気が合った?

RYOJI:一番好きなのはレッチリらしいんですけど、レッド・ツェッペリンが好きって言うからおもしろいなーって。今、タイムレスで、流行とかブームじゃない音楽をやりたいなっていうのがあって、今回はルーツを大事にしてやってるので、60年代とか70年代の音楽を聴いてくれてるとコミュニケーションがとりやすいなって。それで「お、いいね。合格ー!」みたいなね(笑)。

──ベースのSUJYAKUさんはどんな経緯で参加を?

RYOJI:ベースが抜けるって話になって、昔、FM長崎のスカイジャンボリーってイベントで共演した事はあって北九州方面の後輩のKAZUYAからFA宣言してるって情報を聞いて。会って話してみたら、「やりたいです」って言ってくれたんです。

──SUJYAKUさんがやってるNANANINE(現在活動休止中)はまた音楽性が違うような気もするんですが?

RYOJI:でも、今のUKロックを聴いてるのは共通してて。ある特定のジャンルにどっぷりって感じじゃなくて柔軟で吸収も早いというか。

アルバムの予告編としてのシングル

──すでにアルバム1枚分くらい曲があるそうですが、その中でこの4曲を『GLORY DAYS EP』に収録した理由は?

RYOJI:まず4曲入りっていうフォーマットを先に決めてて。名刺代わりになる音源なんで、4曲とも違うタイプで一番か二番の曲を集めたような感じです。で、アナログが好きなんで“EP”ってキーワードをつけたんです。昔のEPってアルバムからのダイジェスト版みたいに4曲入ってるものを言うんです。本当にそんなイメージで、いずれ出るであろうアルバムからのダイジェスト版って意味合いも込めました。まずは、これを聴いてもらって、アルバム発売を「震えて待て!!」ですね(笑)。

──「こういうバンドで、こういう曲をやっていきます」っていう決意表明のような?

RYOJI:やっと決まりました!! LAST CHORDSコレです!! って。新たなバンドを組むとなって、頭の中で「何やろうか?」って、色々シミュレーションして行き着いたのが、今回のスタイルなんですよ。その試行錯誤の間には、個人的に大好きなバッドボーイズやホラーパンクぽいのとか、色々あったんですけど。POTSHOTで曲もいっぱい作ったし、歌詞の題材ももうないか(笑)と思っていたんですけど、残念ながらテレビから世の中の不正とか嫌な事件とか流れてて、そんな時に次の世代にどうやって何を残すの? なんて考えてると自分の大好きなロックを自分なりにやるしかないなと。

──レコーディングとライブと曲づくりは同時進行なんですか?

RYOJI:それ全部ひっくるめてバンド活動だと思ってるんで。ライブやってると「こういう感じの曲欲しいね」ってなるし、「そろそろ同じ曲ばっかり演奏するのも飽きたね」って。で、新曲作ると「早くライブやりたいね」ってなるし。ライブでやると曲が成長して固まってくるから、そうすると「これ残したいね」「そろそろ覚えきれないから 録っておきたいね」って。要はその3つが循環していく。それと今回のバンドも、また譜面書けない人たちばっかりなんですよ(笑)。だから残すためには録音するしかないんです!

──確かに一番確実ですね(笑)。

RYOJI:なので曲が溜まってくると「覚えきれないから録ろう!」って。そして、録音して頭がすっきりすると、また新しい曲やろうぜって。

──レコーディングってそういう意味もあるんですね。

RYOJI:でも、そっちのほうが好きだし、健全だと思いますね。レコードって直訳すると“記録”って意味だから。その時の記録ですよね。よくアルバムのために1年スタジオにこもったり、曲作りのために3ヶ月合宿する人がいるけど、そういうのは性格的にダメなんです! スタジオでの作業もなるべくすぐ終わらせたい。

──煮詰まってきて「あれもう1テイクいこう」みたいなのはない?

RYOJI:うん。そういうのは嫌なんですよ。だから準備期間にがんばって、スタジオは短時間でっていうのが好きですね。

──すべてが日常の一部のような。

RYOJI:音楽がそのままずーっと生活になってるというか。

このアーティストの関連記事
休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻