Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】増子 直純(怒髪天)×三遊亭 小遊三 前編(2007年6月号)- 日本が世界に誇る大衆芸能、落語とロックの粋でいなせな交差点

日本が世界に誇る大衆芸能、落語とロックの粋でいなせな交差点

2007.06.01

三遊亭小遊三師匠、御歳60歳。自らが所属する社団法人 落語芸術協会の副会長も務める落語界の大御所である。本誌の読者には、『笑点』の"大喜利"で水色の着物をお召しになっている噺家さんと言えば馴染み深いだろうか。'68年4月に3代目三遊亭遊三に入門して以来40年近く噺家として第一線で活躍を続ける一方で、『らくご卓球クラブ』のコーチを務めたり、俳優や声優としても精力的に活動するなど、落語以外にも活躍の幅を四方八方に広げている。そんな小遊三師匠が近年力を注いでいるのが、噺家の真打を中心に構成されたディキシー・バンド"にゅうおいらんず"だ。昨年、結成10周年を祝うべく行なわれたライヴのDVD化を記念して、ロック界きっての語り部であり、噺家の素質をも十二分に持ち得た怒髪天の増子直純を迎え、娯楽の親戚同士に当たる落語とロックの共通項について存分に語り倒してもらった。(文・構成/椎名宗之)

小遊三師匠の音楽遍歴

増子:師匠とは去年、俺がDJで出演した浅草ジンタのイヴェント(『ロッキン新天地 Vol.12』)で一度共演させて頂いてるんですよ。その時に初めてご挨拶をさせて頂いて。

小遊三:ああ、そうでしたねぇ。あと、去年にゅうおいらんずが浅草演芸ホールで10日間興行をやった時に、坂さん(坂詰克彦/怒髪天)に2日間ドラムを叩いてもらってね。あの時はよく来てくれましたよねぇ。

増子:坂さんのプレイはどうでしたか?

小遊三:いやぁ、僕は人の演奏は気にしないからね。気にしないというか、演奏中はこっちも必死で、気にできないの(笑)。余裕がないもんだから、人は人、自分は自分なんです。僕はワン・ステージ持たないんですよ。途中で音が出なくなるんです(笑)。

増子:にゅうおいらんずのDVDを拝見しましたけど、もう最高でしたよ。師匠、演奏の途中で座っちゃってますからね(笑)。

小遊三:浅草の時は出ずっぱりですからねぇ…落語やって、にゅうおいらんずやって。まぁ、にゅうおいらんずは“大喜利”だから、あれを真っ当な音楽と思って聴いてもらっちゃ困るんですけどね(笑)。

増子:「ではここで、『セント・ルイス・ブルース』によく似た曲を聴いて頂きましょう」って、最高すぎますよ。“似た曲”って(笑)。でも、MCの小遊三師匠と(春風亭)昇太師匠の掛け合いをDVDで見ると凄く勉強になりますよ。これを読んでるバンドマンは、MCの勉強になるから絶対に見たほうがイイよ!

小遊三:いやぁ、ありがとうございます(笑)。だけど、ライヴはロックのほうが大変だろうねぇ。見てるだけであの体力はスゲぇなと思うね。あれはやっぱり若い人がやるもんだろうね、長いこと続けてやってる人もいらっしゃるんだろうけど。怒髪天は用意してくれた資料のビデオで拝見しましたけど、僕らみたいな古い世代でもお付き合いできる曲だと思いましたよ。

増子:ありがとうございます! いわゆる流行モノとは違う音楽だし、ベタな感じですから。

小遊三:うん。生活感がにじんでいて、凄くイイなと思いましたよ。♪この一杯のビールのために~っていう歌(「ビール・オア・ダイ」)なんかは、僕らみたいな人間にも凄くよく判る。歌詞も共感できる部分が多々ありましたから。怒髪天って名前もイイですよね。語呂がイイし、一度聞いたら忘れないしね。

増子:嬉しいなぁ。俺自身、落語は凄く好きだし、小さい頃から『笑点』はずっと見てきたから、師匠から受けた影響は凄く大きいと思うんですよね。ツアー中にも、iPodに入れた落語を聞いたりしてるんですよ。でもあれ、寝る時に聞くと目が冴えちゃうんですよね。音楽なら2曲くらい聴いてるとすぐに眠くなるんですけど、落語だと話の展開が気になって眠れなくなるんですよ(笑)。

小遊三:へぇ、こりゃ面白いねぇ。僕は落語を聞いてると、枕(本筋の前に語られる導入部)の部分で寝ちゃうんですよ(笑)。逆に音楽を聴いてると寝らんないです。こっちの曲を聴いたら、あっちの曲も聴きたくなっちゃう。特に(古今亭)志ん生師匠は眠気を誘う声で、次の朝、“昨日どこまで聞いたかなぁ?”って思い出せないくらいだから、もう瞬間的に寝てるんでしょうね(笑)。

増子:師匠は、ご自身の噺をCDで聞きますか?

小遊三:聞かないですねぇ。自分のを聞くとイライラしてくるから。“なんでこんなつまらないことを言ってるんだろう?”とか、そういうのが気になっちゃうんですよ。

増子:俺もそうですよ。録った瞬間から自分ではほとんど聴くことはないですね。聴いちゃうと、“ここはもっとこうすれば良かった”って粗ばかり気になりますからね。

小遊三:ああ、やっぱりそういうのはまるっきり同じなんだねぇ。

増子:俺達の音楽は落語に近いものがあると思うんですよ。落語は生活に密着しているものだし、話にちゃんと流れがあるじゃないですか。そういう部分が俺は凄く好きで、歌詞を書く時も、前フリをしておいて落とし込むような物語っぽい感じにどうしてもなっちゃうんですよね。ところで、師匠は普段どんな音楽を好んで聴いていらっしゃるんですか?

小遊三:音楽と名の付くものは何でも好きですよ。“これでなきゃ!”っていうのはないですね。朝起きたら三橋美智也の歌を鼻歌で唄って、夕方になったらテンプテーションズの「マイ・ガール」を唄ってたりとかね。言ってみれば、まったく節操がないね(笑)。子供の頃は、三橋美智也や春日八郎とかの大人が聴く流行歌を学校で唄ってると怒られたもんですけどね。小学校の高学年の頃はロカビリーが流行って、その頃にポール・アンカの「ダイアナ」が大ヒットしてね。それ以前はラテンのザビア・クガート楽団がひとしきり流行ると、今度はハワイアンが旬になったり、イタリアっぽい音楽や映画音楽も流行ったりして、そういうのを一緒くたに聴いてたもんだから、どんな音楽でも分け隔てなく聴ける耳になったんだろうねぇ。

増子:なるほど。師匠の世代は、ビートルズからの影響も大きいんじゃないですか?

小遊三:うーん、ビートルズをイイなぁと思ったのはかなり後になってからでしたね。子供が生まれてからかなぁ。ビートルズが来日した時(1966年6月)は、“ナニ言ってやがんだ、ポール・アンカのほうがイイや!”なんて思ってたくらいだから、彼らが日本に来た頃は夢中になることはなかったんですよ。後になってビートルズのLPを買って聴いてみたら、“ああ、やっぱり売れるだけのことはあるなぁ…”って感心しましたけどね。

増子:当時はジャンルの棲み分けも今ほど明確ではなかったんでしょうね。その聴き方のほうが極々自然だと思いますけど。

小遊三:そうですね。中学生くらいの頃に友達と流行ってる歌をソノシートで聴く前は、ラジオのベストテン番組で聴くしかなかったんだから。音楽を聴く手段がそれしかないから、来週の放送が待ち遠しくて仕方ない。プラターズの「ユール・ネヴァー・ノウ」っていう曲が中学の頃に流行って…流行ってっつったって、5、6位までしか行かなかったんだけど、♪ユ~ル、ネ~ヴァ~・ノウ~っていう、もうこの低音が聴きたくて、聴きたくて。その曲が5位、7位、9位…ってだんだん落っこっていくんだけどね(笑)。

増子:“もう来週はダメかな?”っていう(笑)。

小遊三:そうそう(笑)。それで、高校になってから初めて自分でレコードを買ったのが、その「ユール・ネヴァー・ノウ」。そしたら、大ヒットした「オンリー・ユー」の裏面だったんだよね。僕はA面の「オンリー・ユー」はどうでも良かったんだけど、「ユール・ネヴァー・ノウ」のあの低音にとにかくシビレちゃってねぇ。当時、あんなに低い声を出すヤツぁ日本にいなかったから。そんな感じだから、それほど深く音楽にのめり込むことはなかったけど、音楽はずっと好きで聴いてきたんですよ。

このアーティストの関連記事

LIVE DVD にゅうおいらんず10周年記念ライブ

テイチクエンタテインメント TEBA-30012
3,000yen (tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻