Rooftop ルーフトップ

NEWS

トップニュースサカナに特化した本屋「SAKANA BOOKS」が出版レーベルを設立! 第1弾書籍は日本の「水族館カルチャー」を掘り下げるインタビュー集

サカナに特化した本屋「SAKANA BOOKS」が出版レーベルを設立! 第1弾書籍は日本の「水族館カルチャー」を掘り下げるインタビュー集

2023.04.06

sub4.jpg

株式会社週刊つりニュースが運営する、サカナに特化した本屋「SAKANA BOOKS」はこのほど出版レーベルを設立し、第1弾となる書籍『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』を2023年4月19日に刊行する。
『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』は現在、SAKANA BOOKSオンラインストア及びAmazonにて予約を受け付け中。

サカナの本屋がサカナの本をつくる

sub2.jpg

SAKANA BOOKSは2022年7月、サカナをはじめとした水生生物やそれらが棲む自然環境への興味・関心を拡げることを目的にオープンした。図鑑や絵本、文芸、新書、リトルプレス/ZINEなど約1200冊の本のほか、水産加工品や雑貨も販売しており、知る・食べる・飼う・釣る・観る・描くといった様々な切り口でサカナの魅力を発信している。
 
オープンして以降、新聞や雑誌、テレビ、ラジオ、ウェブといった30以上のメディアで紹介されるなど大きな反響があり、全国から幅広い層のお客さまが来店。また、遠方にお住まいでなかなかご来店が叶わないとの声が多かったことから、今年1月にはオンラインショップ(https://sakanabooks.stores.jp)も公開し、好評となっている。
 

main.jpg

そして、SAKANA BOOKSの大きな目標である「サカナをはじめとする水生生物の素晴らしさを伝え、共に生きる未来を創造する」ことをさらに推し進めるべく、このたび出版レーベルとしての活動をスタートすることとなった。

第1弾書籍のテーマは「水族館」

SAKANA BOOKSレーベル第1弾書籍で取り上げるテーマは「水族館」。世界に類を見ない“水族館大国”である日本には全国各地に多様な水族館が存在しており、大人から子どもまで、水生生物との貴重な接点になっている。
 

sub8.jpg

『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』は、館長、飼育員、広報といった水族館で働く「人」や、建築設計、生きものの採集や手配、館内の音楽といった水族館をつくる「人」、果ては写真家・小説家・漫画家といった水族館をテーマにした創作活動をする「人」に至るまでお話を聞き、さまざまな角度から水族館の魅力、現状、未来を語り尽くしてもらう一冊。知っているようで知らない日本の水族館カルチャーを15人の“水族館人”へのインタビューで掘り下げていく。
 

sub5.jpg

sub9.jpg

sub6.jpg

SAKANA BOOKSではこれまで、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける全国の水族館を応援するため、店内にて各水族館や関連施設のパンフレット・チラシなど販促物を展示・配布してきた。このたび刊行する『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』が水族館の魅力の再発見、ひいてはサカナをはじめとした水生生物の素晴らしさの発信につながることを期待しているという。
 

sub7.jpg

『水族館人 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー』概要

水族館で生きたサカナを見る興奮、水族館を創る・造る人たちの奮闘、水族館から生まれる文芸/マンガ、マルチメディアアートといったサブカルチャーなど、水族館に携わる「人」が語り尽くす、その魅力とサカナたちの素晴らしさ。水族館ファンの嗜好を深めるリファレンスブックであり、水族館に行くことを新たなカルチャーとして楽しむ一冊。日本全国の水族館リスト付き。
 

sub4.jpg

【Contents】
■水族館を語る「人」
◎水の生きものを「見る」
サケの人──西尾朋高[標津サーモン科学館]
サメの人──徳永幸太郎[アクアワールド茨城県大洗水族館]
海獣の人──芦刈治将[サンシャイン水族館]
クラゲの人──奥泉和也[加茂水族館]
幼魚の人──鈴木香里武[幼魚水族館]
郷土の人──関慎太郎[びわこベース]
◎水族館を「つくる」
建築の人──篠崎淳[株式会社日本設計]
手配の人──石垣幸二[海の手配師]
採集の人──松村将太[海遊館]
水槽の人──敷山靖洋[日プラ]
音楽の人──井口拓磨[サウンドアーティスト]
◎水族館から生まれる「カルチャー」
写真の人──銀鏡つかさ[水族館写真家]
小説の人──木宮条太郎[『水族館ガール』著者]
漫画の人──椙下聖海[『マグメル深海水族館』著者]
広報のトド──おとどちゃん[桂浜水族館]
■水族館ファンアンケート
■日本全国水族館リスト(全147館)
 
【下記サイトで予約受付中】

SAKANA BOOKS概要

sub1.png

サカナに特化した本屋。株式会社週刊つりニュースのオフィスの一角で、釣り文化資料館の入り口にあるスペースを活用。サカナに関する図鑑や絵本、サカナが登場する文芸、新書、リトルプレス・ZINEなど約1200冊の本のほか、水産加工品や雑貨も販売。
 
【概要】
所在地:東京都新宿区愛住町18-7(株式会社週刊つりニュース 東京本社1階)
 
最寄駅:都営新宿線「曙橋駅」、丸ノ内線「四谷三丁目駅」より各徒歩5分
営業時間:12:00~17:30/土・日・月・火・水曜日(木・金曜日は定休  s※そのほか臨時休業や営業時間変更あり)
 
ホームページ:https://sakanabooks.jp
オンラインストア:https://sakanabooks.stores.jp/
Twitterアカウント:https://twitter.com/SAKANABOOKS_
Instgramアカウント:https://www.instagram.com/sakanabooks_/

株式会社週刊つりニュース概要

sub3.jpg

釣り業界の総合メディア企業。創刊58年の釣り専門紙『週刊つりニュース(関東版・中部版・西部版)』の発行、釣り業界最大級のウェブマガジン『TSURINEWS』(https://tsurinews.jp)の運営など。東京本社には「釣り文化資料館」を併設。2022年7月、東京本社1階に「SAKANA BOOKS」をオープン。
 
<会社概要>
会社名:株式会社週刊つりニュース
本社:東京都新宿区愛住町18-7
代表者:代表取締役 船津紘秋
このアーティストの関連記事

RANKINGアクセスランキング

データを取得できませんでした

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻