Rooftop ルーフトップ

INTERVIEW

トップインタビュー【復刻インタビュー】シゼンカイノオキテ(2008年1月号)- シゼンカイノオキテ、読みかけの本を置く

シゼンカイノオキテ、読みかけの本を置く

2008.01.01

やらなくていいこと、やるべきこと、言いたかったこと、言えなかったこと...日常ではよくある光景。それを枕元に置きっぱなしにして、また次の日常へと踏み込む。やりかけているものは結局いつまで経ってもやりかけのまま。そんな意味が込められたタイトル『読みかけの本を置く』をリリースするシゼンカイノオキテ。これまでに自主制作で音源を発表。今回満を持しての全国発売! そして、笑みも絶叫も他愛のない冗談も轟音も、結局ぐちゃりとロック(=ロマン)に加工するようなライブで各地を熱狂させている。今年はシゼンカイノオキテから目が離せない!(interview:やまだともこ)

こぎれいなものにはしたくない

──Rooftop初登場になるので、バンド結成から当時をお話してください。

佐野:結成は大学在学中です。当時はメンバー全員違うバンドを組んでいたのですが、リズム隊2人が何か別の音楽をしたいということで、そこに僕が誘われる形で結成に至りました。本当に軽い気持ちで僕もやろうという感じだったんです。それにすぐに解散すると思ってましたが(苦笑)、メンバーは当時から変わらずに佐野ユズル(g/vo)、花田マイ(ba/vo)、吾妻トモエ(dr/vo)の3名です。

──結成当初から音楽性というのは変わっていないんですか?

佐野:雰囲気というかそういったものは変わってないと思うんですが、続けていくうちに聴きやすくなっているのではないのかなと思います。歌の分量が増えたりとか歌詞が濃くなったりと、歌ものになっていってるなと、個人的には思ってます。

──もともと、みなさんはどんな音楽を好んで聴かれていたのですか?

佐野:基本的にみんな雑食なので色んな音楽を聴いていると思います。僕はUSオルタナとかそういったあたりを好んで聴いてきたかなと。でもそこらへんの空気はメンバー全員好きですね。その時々で好みは変わってくるんですが、バンドに反映されてるのはそのあたりかと思います。ヅマちゃん(吾妻)はくるりとか好きみたいで、マイちゃんはグレイプバインとかスピッツが好きらしいです。…そういえばお互いの好みとかあまり知らないです(苦笑)。

──ところで、“シゼンカイノオキテ”というバンド名がとても気になるのですが、このバンド名が付いたのはどんな理由からですか?

佐野:結成した当初の練習後に、「なんか厳ついバンド名がいい!」という話をしていたのですが、その流れで出てきましたね…。どうやら僕が言い出したようですが…(笑)。

──で、待望の初の全国流通で1st.ミニアルバム『読みかけの本を置く』がリリースされましたけど、率直に今の感想をお願いします。

佐野: とにかく嬉しい、嬉しいいいいいいぃっ!! うぁぁぁぁ!! っていう感じです(笑)。

──!!!

佐野:すみません(笑)。そうですね、聴いて欲しいですよ。あと、音源制作に関わっていただいたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。

──制作は、アルバムコンセプトを決めてから入ったんですか?

佐野:コンセプトは特になかったんですが、候補の曲を絞っているうちにだんだん見えてきた感じです。気付けば割に一貫してました。

──アルバムのタイトルはどうやって決まったんですか?

佐野:これは以前自主企画のイベントタイトルに使ったものなんです。枕元に読みかけの本がたまっていくんです。それは色んなものに例えられるのかもしれないんですけど、例えば個人的なやらなきゃいけないこと、でもしないこと、音楽に関するアイディア、誰かに言えなかったこと、言いたかったこと、知りたいこと、知らなきゃ良かったこと、人には絶対教えたくないこと、そしてこれらの漠然としたやりかけのことは、積み上げられた本の中にあって、僕の枕元でぐるぐる巡っている。それを後回しにして、次に進む気分だけ味わっているんじゃないか…? というなかで考え付いたんです。企画に使うだけではもったいないぐらい、気分によく当てはまったので音源タイトルにも使用したんです。だからコンセプトといえばこれがコンセプトで、最近(ここ数年)の自分の観念の象徴かもしれないですね。

──なるほど。では、この『読みかけの本を置く』が、全国で販売されていつもよりも多くの人が聴くことになる作品というところで、これまでの制作と比べて苦労した点や精神的に変わったことってありますか?

佐野:録音する段階であまり意識はしませんでしたね。個人的にはとにかく無駄な力が入らないように、僕らだけが持つある種の勢いというか、演奏のブレも込みのグルーヴをパッケージングできるように、あと絶対にこぎれいなものにはしたくないなと思っていました。

──この作品を制作していく中で、以前に比べると成長したというところはありました?

佐野:曲の理解が深まったかなというのと、音作り全般ですね。僕らは客観的に曲を見る能力が相当危ういのですが(苦笑)、その辺も少しは成長したのではないかなと思ってますよ。

──今回の作品は、今まで作り貯めておいた曲が入っているという感じですか?

佐野:前の自主制作音源に入れた曲も再録して入ったりしてますが、最近ライブでやってる曲ばかりを収録しました。曲が結構あるんですよ。今やりなさいと言われてできる曲がそりゃもう…。作りためてるという感じではないんですが、作った時期でいえば結構昔の曲もあります。演奏のテンションに関しては、極々最近の雰囲気で録れました。

──各曲のタイトルが気になるモノばかりですけど、タイトルはどうやって決めてますか?

佐野:詞の内容に若干かするように、なおかつ真剣になり過ぎないように。テーマをあからさまに押し付けてしまわないように。詞が出来て最後のお楽しみですね。

──では、アレンジや作詞作曲でとにかく苦労した曲、逆にすんなり出てきた曲はどの曲になります?

佐野:どの曲もざっくりと作っていけた感がある曲ばかりかなと。苦労したわけでもすんなりでもなく…。どの曲も同じくらいアイデアを詰め込んでるとは思いますけど。部活の練習みたいに苦労した思い出が出てこないです…。

──ということは、ファーストの割には順調に進んだということですね。

佐野:あ、『夫婦茶碗』(M-3)は出来るのが早かったかもしれないです。そういえば、当時、頭の中でふと展開が浮かんだときに、アアアアアッとなった記憶があります。『佐野日記』(M-5)は、もともとソロでやっていた曲をヒントにしたのですが、結局あーでもないこーでもないと悩んだ気がします。『DEATHNOTEDATH』(M-6)は、個人的な転機(?)が訪れたときに作っていたせいもあってか歌詞に勢いがありますね。絶対僕にしかわからない話ですが…(笑)。

──気になる発言ですね。では、アレンジでこだわった点はどんなところでしたか?

佐野:こぎれいにならないようにということですね。曲のダイナミズムがしっかりと伝わるように、消耗品にならないように、心がけました。

愛しき躁鬱とちょっと人に聴いて欲しい独り言

──プロデューサーにママスタジヲの小泉大輔さんを迎えられてますが、メンバー以外の人が加わって作っていくという作業はどうでしたか?

佐野:新鮮でしたよ。小泉さんは人にやる気を出させるのがうまいと思うんですけどねー。ミックスしながら「これ入れたら?」「これはどう?」みたいなやり取りは凄く楽しかったですよ。客観的なものさしというか、そういったものがバンドに加わるのはとても良かったと思います。

──小泉さんと一緒に制作して勉強になりました?

佐野:音作りに関してだったり、曲をもっと届き易くする考え方であったりとか、色々あるんですがうまくいえないので、これからの曲作りとかにグイグイ反映されていくんだろうなと思います。

──今回のレコーディングで新たに取り入れられた手法とかってあります?

佐野:特にないですね。普段しないことをしてしまったら無駄な力みにつながることがしたので。今までどおりのシゼンカイノオキテですね。

──CDを制作する時って、ライブで聴かせることをメインに考えて曲作りをされてます? それともCDとライブは別物だと考えてますか?

佐野:スタジオで3人が顔合わせているときにしか曲作りをしないので、ライブのことを常に想定してるのではないかと思いますね。CDもそこでしかできないこともありますし、音源とライブは付かず離れずで捉えてます。

──詞の中で伝えたいメッセージっを込めていると思いますけど、バンドとして常にどんなことを発信していきたいと考えてますか?

佐野:歌詞はホントに超個人的なことばかりを書いていますね。日ごろの色んな出来事を僕のフィルターを何重にも通して歌詞にします。なのでメッセージというか、独り言を聴いてもらう最良の機会が楽曲なのかなと思います。悲喜こもごもを抱えて日々は進んでいきますが、気にしても気にしなくても時間は過ぎていくわけじゃないですか。そのあたりが詞のテーマです。

──なるほど。

佐野:だから、「みんながんばろうぜ」や「愛してます」は他の人たちに任せて、不凍と不響の交点で僕は決して暗くも明るくもない、愛しき躁鬱とちょっと人に聴いて欲しい独り言を歌います。

──そういえば私の印象なんですが、バンド名と曲のタイトルが目に入って、もっともっとゴリゴリしたバンドだと想像していたのです。でも思っていたより聴きやすいと感じたんですが、多くの人がわかりやすいような曲というのは常に考えながら制作されていますか?

佐野:うーん、作る段階ではあまり意識してないんですが、根がポップが好きというところだからですかね。メンバーの共通意識のポップ感に近づけようとそれぞれ考えているんだと思いますよ。聴き易いといってもらえて凄く嬉しいです。

──あと、轟音のギターと力強いボーカルの中に女性のコーラスが入ることによって、ポップに聴こえたりするのですが、そう聴こえるようにしたのは狙い通りだったりするんですか?

佐野:狙いというか、ここでコーラスが入ったら単純にかっこいいだろう!! というテンションでいつも決めています。耳に絶対付くだろうと思う部分に入れてるので…やっぱり狙い通り、ですか、うーん。

読みかけの本を置く

HMRS-0005
1,500yen(tax in)

amazonで購入

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻