Rooftop ルーフトップ

NEWS

トップニュースなにが独裁国家を崩壊させたのか? 「鉄道」を切り口に読み解く、ヒトラー独裁体制下のドイツ国鉄の物語『ナチスと鉄道__共和国の崩壊から独ソ戦、敗亡まで』が発売!

なにが独裁国家を崩壊させたのか? 「鉄道」を切り口に読み解く、ヒトラー独裁体制下のドイツ国鉄の物語『ナチスと鉄道__共和国の崩壊から独ソ戦、敗亡まで』が発売!

2021.10.20

unnamed.jpg

ドイツに限らず、 「鉄道」はその社会や地域、 国の姿をよく映すもの。 鉄道をみることで、 その社会のありさまや現在の状況、 これまでの経験などが明らかになる。 ほんの小さな路線や、 ただ一人の鉄道員、 ただ一つの機関車の部品について取りあげるだけでも、 そこに属する人間の集団の経験を考えることができ、 自ずとその国全体の歴史を浮かび上がらせることができる。
 
このたび発売の『ナチスと鉄道 共和国の崩壊から独ソ戦、 敗亡まで』(NHK出版、 2021年10月11日刊)は、 鉄道を切り口に、 ナチス・ドイツの歴史に焦点を当てている。 「生存圏」拡大や「ユダヤ人絶滅政策」とも密接にかかわりながら、 これまであまり語られてこなかったヒトラーとドイツ国鉄の12年を、 前史を含め精緻に描きだす。
 
ドイツ国鉄・ライヒスバーンは、 ナチス・ドイツにおいて、 あたえられた役割を忠実に果たし続けた。 最初こそ、 政権から批判や攻撃を受けても、 トップが毅然と反論し、 19世紀前半以来の伝統をもつドイツ鉄道業の風格をみせていましたが、 その後、 鉄道100周年記念行事のパレードで巨大なハーケンクロイツを自社の大型機関車の先頭に掲げるなど、 ナチス・ドイツと運命をともにするようになる。
 
ライヒスバーンはナチス・ドイツの戦争である第二次世界大戦にも参加。 ポーランド奇襲のために国境まで大量の車輛をおくりこみ、 ドイツ国防軍のその後の侵攻にも加担。 一時期はヨーロッパ大陸の鉄道網を直接・間接の支配下に置くことになり、 鉄道員は鉄道工兵として戦場で働き、 ときには鉄道車輛そのものが兵器としてパルチザンや敵戦車と死闘をくりひろげた。
 
のちに、 子どもを含む何百万人もの人びとを、 絶滅収容所という殺戮の現場まで定期的に輸送するようになる。 これはドイツ国鉄にとって極秘の一大事業ではなく、 ドイツ交通省鉄道第II局第二一課第一係(旅行特別列車担当)の係長が担当する通常業務だったのだ。
 
やがて、 独ソ戦(1941~45年)において、 零下40度以下に対応していないライヒスバーンの列車は部品や機器の凍結に襲われ、 鉄道輸送が麻痺する事態に陥る。 これが、 独ソ戦でのナチス・ドイツの目論見をくじくことになった。 また、 ナチス・ドイツが攻勢であった1941年秋、 同盟国である日本のある鉄道官吏は雑誌論文で「ドイツは鉄道施設の整備を忘れていた」と別の外国人の言葉を取りあげて指摘。 この後、 連合軍は石炭などのエネルギー資源を軍需工場に届ける物流手段である鉄道路線の破壊と寸断を徹底的に行い、 最終的にナチス・ドイツの戦争遂行能力を奪ったのだ。
 
このように、 ナチス・ドイツを読み解くうえで、 鉄道は切っても切れない関係にある。本書は、 ドイツ国鉄・ライヒスバーンの誕生の経緯をはじめ、 鉄道がナチス・ドイツに与えた影響を軸に、 7章立ての構成で展開。これまでナチス・ドイツ関連の書籍を読んできた方も、 鉄道といういつもとは違った視点から歴史を見つめなおすことで、 新しい発見に出会えるかもしれない。
 

商品情報

『ナチスと鉄道__共和国の崩壊から独ソ戦、敗亡まで』

NHK出版
定価:1,078円(税込)
判型:新書判
ページ数:304ページ
ISBN:978-4-14-088663-2

amazon

第一章 前史・統一機関車――ドイツ国鉄の誕生 (1914/1918~29年)
第二章 レール・ツェッペリンと「飛ぶハンブルク人」 (1930~33・34年)
第三章 〇五形機関車とSバーン (1934~39年)
第四章 「休戦の客車」と凍える車輛 (1939~41年)
第五章 戦時機関車と超広軌鉄道 (1941~43年)
第六章 装甲列車と「死への特別列車」 (1943~45年)
第七章 総統専用列車――ドイツ国鉄の崩壊 (1945年)

このアーティストの関連記事

RANKINGアクセスランキング

データを取得できませんでした

休刊のおしらせ
ロフトアーカイブス
復刻